日本に関連する国際報道を見ていて、たまに日本でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日本の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」
2012年度にアセットストアで売り上げがトップだったNGUIというソフトウェアの作者は1000ドル(約80万円)以上を1日で稼ぐ日もあるほどの稼ぎ頭で、2012年にUnity Technologies社に入社したのだが、なかなか個性ある方でこのブログでもしばしば取り上げてきた。 関連記事 【衝撃】NGUI作者がUnite 2013で新GUIを語る http://gamesonytablet.blogspot.com/2013/09/nguiunite-2013gui.html NGUI作者、新バージョンに大いに悩む http://gamesonytablet.blogspot.com/2013/03/ngui.html NGUI作者、Unity社ジョインにあたってQ&A http://gamesonytablet.blogspot.com/2012/10/nguiunityq.html 大
『Google マップ』が「日本海」を「(東海としても知られています)」と表記するように! さらに…… 世界で一番使われているであろうデジタル地図『Google マップ』に異変が起きようとしている。その異変とは日本海の表記が今までの「日本海(東海)」だけでなく、「東海としても知られています」と表記されるようになったのだ。 これは『Google マップ』最新バージョンで確認出来るもので、検索した際に表示されるようになる。アメリカのバージニア州、ニージャージー州にて併記案を提出している韓国民団。それの影響もあってか『Google マップ』にまで影響が出ている。 『Google Earth』までも? 『Google Map』だけかと思いきや『Google Earth』にまでこの影響は出ている。同じ会社のサービス、アプリケーションなので当然といえるが今回の「東海としても知られています」記載には日本
2月9日の東京都知事選で脱原発を目指し細川護煕元首相(76才)を担ぎ出したものの、大敗を喫した小泉純一郎元首相(72才)。すでに小泉氏は、知事選が一段落した来年以降の作戦も、入念に練っているという。 脱原発を進めるため、ある2人の大物政治家に接近しているというのだ。政治評論家の板垣英憲氏が語る。 「1人目は、小沢一郎さん(71才)です。小沢さんも一昨年にドイツに行ってエネルギー政策を勉強し、脱原発の考えに変わった人。もう1人は自民党の脱原発派の河野太郎さん(51才)。小泉さんは政界に脱原発グループを作るために着々と動いているんです。小泉さんのなかには、数年内に、小泉進次郎さん、細川さん、小沢さん、河野さんの5人を中心とした新党を結成という考えまであるそうです」 こうなると、もはや政界再編という次元の話である。一度は政界を退いた身の小泉氏を、何がここまで突き動かすのだろうか。 彼の深謀遠慮の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く