タグ

2014年9月7日のブックマーク (4件)

  • 食べログの評価など削除を 店側の訴え退ける NHKニュース

    北海道で飲店を経営する会社が、検索サイト「べログ」に書き込まれた店の評価などを削除するよう求めている裁判で、札幌地方裁判所は「店側に掲載を拒絶する自由を与えれば、表現する行為が制限されてしまう」として訴えを退けました。 飲店を利用した人たちの評価や感想が書き込まれる検索サイト「べログ」の「口コミ」を巡って、北海道で飲店を経営する会社は、「料理が出てくるまで40分くらい待たされた」などと書き込まれ損害を受けたとして、サイトを運営する東京のインターネット関連会社「カカクコム」に、店の情報を削除することなどを求めています。 4日の判決で、札幌地方裁判所の長谷川恭弘裁判長は「情報の削除を認めれば、店側に情報の媒体を選び掲載を拒絶する自由を与えることになる。その反面、表現する行為やほかの人が得られる情報が制限されてしまうので、到底認められない」として訴えを退けました。 判決について原告の店

    食べログの評価など削除を 店側の訴え退ける NHKニュース
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2014/09/07
    加点意外できなくする(高得点のところがいい店)。相互評価にする(レビュワーにも減点評価がつく)など、まぁ手はあるけどやれないよね。サイト自体がそういう力学で利益を得ているんだから。
  • 私たちの国、私たちの社会は、われわれにどんな子育てをさせたいのでしょうか(遊び場的に): 不倒城

    先にこの記事を四行でまとめると、 ・「屋内である程度安全に遊べる児童施設」は現在の子育て上すっげえ重要 ・けれど、公的・半公的な屋内児童施設が最近次々閉鎖を迎えている ・私たちの国、私たちの社会は、われわれにどんな子育てをさせたいのでしょうか ・少子化問題に注力するというならこの辺なんとかしてくださいよいやマジで というだけの内容になります。 以下は単なる補足の上、かなりの長文なので、読みたい人だけ読んでください。 まず先に前提。 ・この記事を書いているのは、都内在住の三児の父です。 ・三児の年齢構成は、長男7歳、長女次女共に2歳9ヶ月の双子、という感じです。 ・その為、例えば遊び場とか公園についても、上記くらいの年齢の子どもに対象が偏った話になります。 悪しからずご了承ください。 ・「屋内である程度安全に遊べる児童施設」は現在の子育て上すっげえ重要 こんな記事を見ました。 何をして遊べと

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2014/09/07
    東京圏はとことん子育てに向かない。それでもまだ23区は税収豊富なだけマシという。
  • あれあれまたか? いやそうじゃない?? 朝日新聞の「社員の特許は全部企業のモノ」報道の続報

    これ、誤報ですから。訂正がいつ出るか、存じませんが。 @Lawcojp: 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換 - 朝日新聞デジタル http://t.co/5cYovDL3TL — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 9月 3 でしょうね。よく知らない物事を全てわかっていると信じて疑わない人に典型的な議論です。 @MasashiKikuchi: この記者の「持論」なんでしょうか? http://t.co/paLDTxZJ0q @これ、誤報ですから。訂正がいつ出るか、存じませんが。 @Lawcojp — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 9月 3 今日の審議会で、まるで違った案を事務当局が出したようですよ。 @Lawcojp たしかに今のところ朝日以外の全国紙や通信社は報道してませんね。@

    あれあれまたか? いやそうじゃない?? 朝日新聞の「社員の特許は全部企業のモノ」報道の続報
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2014/09/07
    読んだ。朝日だけ早く報道していて他と色合い違ったので気になってた。
  • 【最終回】15年勤めたドワンゴを退職しました。 【何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか】:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ

    最終回、「何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか」 2014/9/1 から "株式会社アークライト" で働き始めました。 入社初日の仕事はまたしても "秋葉原で自分の PC を買ってくること" 15年前と変わったのは、今回は自作 PC ではなく SurfacePro3 を購入した点。 自作 PC のメリットは以前ほどは無くなってしまった。 さて、アークライトはどんな会社か簡単に説明すると。 主にアナログゲーム(非電源系と呼ばれたりする)のカードゲームやボードゲームを取り扱い 雑誌の出版、ショップ経営、ゲーム販売、企画、イベント運営をしている会社だ。 ここが自分の新しい職場となる。 --------------------------------------------------- 【自己アピール】 入社初日に職場で一風変わったことをやったところ、 予想以上に面白い結果が得られ、他の

    【最終回】15年勤めたドワンゴを退職しました。 【何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか】:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2014/09/07
    本題前に関して>なんという如才ないリアルでの振舞い