タグ

北海道に関するshimausjのブックマーク (26)

  • 新千歳空港は観測史上最低のマイナス25.4度!北海道は厳しい寒さの1日でした - みんなたのしくすごせたら

    寒いんです、札幌。 ここ数日厳しい冷え込みの日々が続いています。 最低気温はマイナス10度ほどでしたけど、今日の最高気温がマイナス6度でしたから。 でも北海道内はもっと寒いところがたくさんあるのです。 十勝ではマイナス30度近くまで 今日の朝は全道的に寒かったのですが、中でも十勝の内陸部はかなり冷え込んだようです。 中頓別町や陸別町なんてマイナス29.4度とか29.3度だったようですから。 ほぼマイナス30度ですよ。 マイナス30度の世界はさすがにまだ経験したことがないので想像もできません。 ロシアのサハ共和国にあるオイミャコンというところではマイナス60度の世界のようですが、家の中は28度もあって半袖を着ているという記事を見て、少し前の北海道の家も冬の室内は25度くらいあったなあとしみじみ。 最近は灯油も電気も高いのでなかなかそこまでの温度にしているお宅は少ないと思いますけど。 新千歳空

    新千歳空港は観測史上最低のマイナス25.4度!北海道は厳しい寒さの1日でした - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2022/02/02
    寒さに耐える力が半端なくつきそうですね💦雪が降らない地域なので、外国のお話のような感覚です💦
  • 釧路名産いわしのほっかぶりが美味しい - みんなたのしくすごせたら

    これまで丸井今井で行われる全国うまいもの大会で必ずといっていいほど購入していたのがこのいわしのほっかぶり。 このコロナでしばらくべていませんでしたが、現在丸井今井で開催中の北海道フェアに出店されているということで今日はこれを買うためだけに丸井今井へ行ってきました。 プレミアム付きどさんこ商品券でお得に こちら5000円で7000円分使えるというどさんこ商品券。 今日は丸井今井でも販売されていたのでこちらを購入してお得にお買い物をしてきました。 といってもいわしのほっかぶりだけでは使い切れていないので、後日北海道物産店かJR札幌駅のどさんこショップで使う予定です。 いわしのほっかぶり これですこれ。 いわしのほっかぶり。 ずっとべたかったのですよ。 釧路の引出屋さん。 札幌から釧路は遠いのでなかなか買いには行けません。 いわしのほっかぶりは名前の通りいわしが使われているのですが、酢漬けさ

    釧路名産いわしのほっかぶりが美味しい - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/11/19
    鯖寿司が好きなので、見た感じ似てるこれも是非食べたい!と思いましたが、釧路の名産なんですね。いつか北海道旅行して釧路までまわって食べたいです~!
  • 北海道あんぽてとソフトは新千歳空港限定の美味しいソフトクリームです - みんなたのしくすごせたら

    シルバーウイークの中の平日、新千歳空港に行ってきました。 といっても残念ながら飛行機に乗ってどこかにいくためではないのですけれども。 久しぶりに見た飛行機。 ああ、あれに乗ってどこかに遊びにいきたいな…。 なんとなく空港にきただけでも楽しい気分になれるのですけれども、この日は飛行機を見るとちょっと切なくなってしまいましたよ。 今日の目的は新千歳空港観光! ガラガラの新千歳空港の駐車場に車を停めて、スーツケースを持つ人もほとんど見かけない新千歳空港内を歩いてきました。 わかさいものあんぽてとソフト 新千歳空港は北海道のいろいろな場所の美味しいものがたくさんあるのですが、ここ新千歳空港でしかべられないというものもあります。 その一つがわかさいも舗のあんぽてとソフト。 わかさいも舗のあんぽてとがソフトクリームになっちゃいました。 わかさいも北海道あんぽてと 6個入 北海道あんぽてと

    北海道あんぽてとソフトは新千歳空港限定の美味しいソフトクリームです - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/09/27
    ソフトクリームにこしあんが入っているんですね!びっくりの美味しさでしょうね😊
  • 久しぶりのサンマ!さんまの竜田揚げを作りました - みんなたのしくすごせたら

    昨日は生筋子が高いという話をしましたが、昨年に引き続きお高めなのがこちら。 さんまです。 昨年は売っていたサンマが高いだけでなく小さいものばかりで、結局サンマをほとんどべずに終わってしまいました。 今年も初水揚げの時の価格のニュースを見て、サンマはべる機会がないかなと思っていたのですが今はかなり落ち着いてきたのと昨年よりは大きめのサンマだったので今シーズン初のサンマを購入しました。 7尾入りで450円ほどでしたので、昨年の価格を考えるとかなりお手頃価格です。 初水揚げのニュースでは1匹3500円というのを見ていたのでどうなることかと思いましたけど、今年はサンマをべる機会が昨年よりはありそう。 サンマ塩焼きではなくて竜田揚げに 9月のサンマにしては脂ののりが少し足りないかなという感じでしたので、塩焼きではなくて竜田揚げにしました。 子供はサンマの塩焼きよりもサンマの竜田揚げの方が好きな

    久しぶりのサンマ!さんまの竜田揚げを作りました - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/09/10
    海の幸に恵まれている北海道もいろいろ高くなっているんですね。サンマを竜田揚げにしたことがなかったので、やってみたいです♪
  • とうきびが美味しい季節です - みんなたのしくすごせたら

    ムシムシとした暑さが帰ってきた札幌。 もう夏は帰ってこないんじゃないかと思った時期もありましたが、もうしばらくの間はいつもの北海道の夏の気候が楽しめそうです。 もう少しカラッとしてくれるといいのですけど。 気温は夏ですが日中の時間はどんどん短くなっていて、もうすぐまた冬がくるんだなあと実感することも。 夜の8時近くまで明るい時期もありましたが今はもう夕方6時にもなるとあたりはすっかり暗くなってきます。 あとはどんどん夜がくるのが早くなるのかと思うとそれだけでちょっとブルーな気分になることも。 とうきびの旬 州だととうもろこしの出回るシーズンは早いと思いますが、北海道は今が旬です。 収穫は9月までですが9月上旬には例年かなりの数のとうもろこしが出荷されるため、 8月末から9月上旬はお手頃な価格に! とうもろこし、北海道ではとうきびと呼ばれています。 これまでは電子レンジでチンをすることが多

    とうきびが美味しい季節です - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/08/27
    生のトウモロコシからのトウキビご飯、私も作ってみたいです!いつもコメントありがとうございます(#^^#)小3の社会科のスーパー見学はなくなり、来月スーパーの人が出前授業に来るみたいです☆
  • 紫アスパラガスを食べました - みんなたのしくすごせたら

    今が旬のアスパラ。 北海道のアスパラはギフトとしても喜ばれる美味しい一品です。 アスパラといえば普通は緑色のものを思い浮かべるかと思いますが、ホワイトアスパラも昔からありますね。 今日はちょっと変わった紫色のアスパラをべてみましたのでご紹介します。 アントシアニンたっぷりの紫アスパラガス こちらが紫アスパラガスです。 この紫色はポリフェノールの一種であるアントシアニンの色。 紫アスパラガスにも数種類の品種があるようなのですが、残念ながら購入時には特に品種名が書かれていなかったため、なんの種類なのかは不明です。 外側は紫色ですが、切り口は普通のアスパラと同じ緑色。 この紫色は外側だけのようです。 加熱すると緑色に変わる 紫アスパラガスをグリルで焼いてみました。 火を通しすぎると色が緑になると聞いていたのでさっと焼いてみたのですが、たしかに濃い緑色に変わっていますが数は紫色のままのものもあ

    紫アスパラガスを食べました - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/06/03
    緑色にかわるのも面白くていいですね!食べてみたいです!
  • リボンナポリンと岩塚製菓の味しらべがコラボ?北海道民のソウルドリンク、リボンナポリンは今年で110周年を迎えます - みんなたのしくすごせたら

    北海道民のソウルドリンクといってもいいというローカルドリンクには代表的なものがいくつかありますが、その中でも炭酸飲料が飲めない方以外は1度は飲んだことがあると思われるのがこのリボンナポリン。 もう4年以上前に北海道限定のローカルドリンクをまとめたエントリーにも登場しています。 blog.sapico.net さぴこも子供の頃から飲んでいますし、さぴこの子供も飲んでいますよ。 リボンナポリン110周年 リボンナポリンの誕生日は1911年5月23日。 そう、このリボンナポリンは少し前になんと110歳のお誕生日を迎えました。 110年ってすごいですよね。 1911年って明治時代ですからね。 そんな長い歴史を持つリボンナポリンは北海道限定のドリンクとして、子供から大人まで幅広い年齢層から愛されています。 味しらべリボンナポリン味 これまでもいろんな会社とのコラボ商品が販売されてきたリボンナポリン。

    リボンナポリンと岩塚製菓の味しらべがコラボ?北海道民のソウルドリンク、リボンナポリンは今年で110周年を迎えます - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/06/01
    懐かしの味、いいですね😊私も子供の頃味わった懐かしのもの…何だったかなぁ。ヤクルトみたいな容器でコーヒー牛乳みたいなの飲んだような…
  • やきそば弁当が無性に食べたくなる時がある - みんなたのしくすごせたら

    来なら毎朝の日課であるはずの子供のお弁当作りがリモート授業でお休み中ということもあって、お昼ごはんは子供と一緒におうちでべています。 子供が学校に行っている時にはお昼は前日の夜の残り物などで適当に済ませるのですが、朝ご飯を作ってお昼ご飯を作って夕を作ってという毎日が続くと手抜きをしたくなることも。 子供がお昼にカレーメシをべたいというので今日はインスタンドデー。 さぴこはこれをべました。 北海道民のソウルフード、やきそば弁当 北海道民にカップ焼きそばといえばペヤングでもUFOでもなく間違いなくやきそば弁当! 1975年に発売されて以来、北海道ではカップ焼きそばでは圧倒的な人気を誇ります。 さぴこにとっても子供の頃からかわらない懐かしくて美味しい味! この手のカップ焼そばあるあるだと思うのですが、昔さぴこの父がカップ焼きそばを作る時にお湯を入れる前に液体のソースを入れてしまい、お湯

    やきそば弁当が無性に食べたくなる時がある - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/06/01
    焼きそば弁当って、名前から駅弁的なものかと思ったら…インスタンス焼きそば(*_*)スープ付きUFO見かけましたが、焼きそば弁当のマネなんですね💦カツゲンとかガラナも初耳です〜!ネーミングが面白いですねー😊
  • こどもの日にはべこ餅を食べる北海道民!他の地域にべこ餅がないことを知るとびっくりします - みんなたのしくすごせたら

    今日は5月5日、こどもの日ですね。 端午の節句でもありますので男の子のお祝いというイメージが強いですが、こどもの日はこどものための祝日ですので、お子さんのいらっしゃるかたはおうちでお祝いをされたのではないでしょうか。 我が家も子供が小学生のうちはなんとなくお祝い的なムードがあったこどもの日ですが、今年中学生になったということもあって夕を手巻き寿司にしたくらいです。 あ、あともうひとつ。 菓子やさんでべこを買ってきました。 べこ?と思われた方はおそらく北海道出身や北海道在住者ではないのだろうと思います。 一般的にこどもの日のお菓子といえば柏ですが、北海道ではべこなのです。 大人になってからべこが他の地域では売っていないことを知ってショックを受けたくらい! そのくらい北海道では定番の菓子です。 黒糖の素朴な甘さが美味しいべこ べこをウィキペディアで調べてみました。 べこもち

    こどもの日にはべこ餅を食べる北海道民!他の地域にべこ餅がないことを知るとびっくりします - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/05/08
    ベコ餅、食べてみたいです!コーヒー大福も美味しそうに見えました☆
  • 北海道には食べるマフラーがあります - みんなたのしくすごせたら

    マフラー、と聞いて皆さんが思い出すのはこれですよね。 そう、寒くなると首に巻いて使用するマフラーです。 ですが北海道にはこの首に巻いて使う以外のマフラーが存在します。 しかもべ物! これです。 堀川の「マフラー」 練り物、かまぼこ製品でおなじみの堀川が発売している独特な形のさつま揚げ、これがマフラーと呼ばれている商品です。 マフラーのパッケージにはこのように説明が書かれています。 「マフラーは北海道地方でのさつま揚げの名称です。長方形の形がマフラー(襟巻)に似ていることからという一説があります。 なるほど、と思ったのは実は私はマフラーを少し前まで知らなかったからでした。 この「マフラー」、今では北海道のローカルフードとして有名なのですけれども、北海道は広いですからマフラーの存在を知らない道民も実は多いかもしれません。 小樽も独特の練り物文化が育っていますからマフラーを知らない人も多いよう

    北海道には食べるマフラーがあります - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2021/02/27
    さつま揚げのことなんですね!さぴこさんのブログで北海道のことに詳しくなってきた気がします(*^^*)
  • 旅行に行きたい - みんなたのしくすごせたら

    8月も今日でおしまい。 ああ、いつもあんなに楽しみにしている8月だというのに今年は例年のお楽しみがなにもないままに終わっていきます。 冬が長い北海道民にとってみんなが弾けるように夏を楽しむビアガーデンもなく、短い期間しか楽しめない屋外プールもなく、旅行にも行けないまま明日からは9月。 楽しいことを考えようとしてもなんだか無理そうです。 昨日は15度今日も20度くらいしかない気温の札幌で秋を通り越して冬がすぐにやってくるんじゃないかと思うと、冬の間あんなに楽しみにしていた今年の夏は一体何だったのだろうかと悲しくなってしまいます。 といいつつ明日から気温が上昇 昨日今日と肌寒い日が続いたので長袖を引っ張り出したのですが、明日からはまた気温が上昇する予報です。 週末の天気予報は曇りで湿度たっぷりな最高気温30度。 ああ、この気温のジェットコースターにアラフィフ更年期のさぴこはついていけないかも。

    旅行に行きたい - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/09/01
    気温差は辛いですね…私も体調不良なのかなんだかしんどくて気分が沈みがちです!北海道は広いし観光スポット♪札幌市内も私にとっては憧れスポットですが、札幌市外に範囲を広めるとたくさん楽しめそうですね(#^^#)
  • カルチャーナイト2020はYouTubeで札幌の夜を楽しもう! - みんなたのしくすごせたら

    毎年この時期になると、札幌の短い夏の一夜を楽しむイベントとして色々な公共施設や民間施設を夜間開放して楽しめるイベントが開催されています。 それがカルチャーナイトです。 2003年から開催されているこのイベント、これまでさぴこも子供と一緒に何度か参加しています。 普段は入れないような場所に入ることができたり、コンサートを楽しむことができたりする夏の夜の週末の1日は子供にとってもお楽しみでしたが、今年は形を変えて行われることとなりました。 それはYouTubeによるプログラムです。 しかもこれまでは1日のみでしたが今日から日曜日の夜まで楽しむことができるようになりました。 おうちで工場見学 さぴこの大好きな白い恋人の石屋製菓もカルチャーナイトに参加しています。 今回は美味しいバウムクーヘンの工場を見学できちゃいます。 blog.sapico.net 以前このブログでもご紹介したなまらバターバウ

    カルチャーナイト2020はYouTubeで札幌の夜を楽しもう! - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/07/18
    北海道の人は毎年参加されていたのがYouTubeになって残念でしょうが、遠方の私たちは遠くからもYouTubeで見せてもらうことができて、嬉しいです。動画、端折りながら全部見せていただきました(#^^#)北海道の番組面白い!
  • 北海道チーズケーキ 赤いサイロはまだまだ大人気の美味しいチーズケーキです - みんなたのしくすごせたら

    カーリング女子のもぐもぐタイムで有名になった北見の清月の赤いサイロ。 あれからもう2年以上もたつのに、なかなかお店で見かけることはありませんでした。 赤いサイロはその味をすっかり忘れてしまうほど随分昔にべたきりで、いつか機会があったらまたべてみたいなと思っていたのですが、先日ダンナがお土産にと札幌駅にある北海道のお土産ショップで残り2つだったものを買ってきてくれました。 札幌でもタイミングが合えば購入できるのでしょうけれども、さぴこはまだお店で売っているのをみたことがありません。 このおいしさはやはり北海道 清月は歴史あるお菓子屋さんですが、この赤いサイロが発売されたのは平成8年です。 昔勤めていた会社の同期の子が北見出身で、お土産にもらってべたのが発売されてまもない頃だったので、もうかなり昔のことになります。 すっかり味も忘れてしまっていたのでほぼ初めてべるような感じでした。 添

    北海道チーズケーキ 赤いサイロはまだまだ大人気の美味しいチーズケーキです - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/06/19
    北海道は本当に美味しい物がいっぱいですね!箱の中に箱というのは、お土産にぴったりですね。
  • 北海道と関東圏は緊急事態宣言が継続!解除後のことを考えると不安もあります - みんなたのしくすごせたら

    大阪、京都、兵庫の近畿3府県で緊急事態宣言が解除されました。 北海道と関東圏は引き続き緊急事態宣言が継続されています。 北海道は感染者数がやっと減ってきて落ち着きつつありますが、それでもまだ油断ができない状況であることは確か。 とはいえ、現在の状況が維持出来れば近いうちに緊急事態宣言は解除されるのではないかと思ってはいます。 また感染者数が増えるのではという不安 緊急事態宣言が解除されたからといってもすぐに元どおりになるわけではなく、しばらくはある程度の自粛生活が続くのは間違いないでしょう。 また人の動きが活発になれば感染拡大の可能性がありますから。 でもワクチンや特効薬ができるまで自粛し続けるわけにもいきませんから、少しづつ共存していかなければならないのですよね。 少し不安なのは大学の授業が始まることによってまた都道府県をまたぐ移動が活発になってしまうことでしょうか。 この長い自粛生活が

    北海道と関東圏は緊急事態宣言が継続!解除後のことを考えると不安もあります - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/05/22
    解除後、また感染増えそうで気になりますね。大阪はUSJまで再開して勢いのある観光客がどっと戻りそうで怖いです。通学中子どもは外国人観光客に頭なでられたこともあるし(;_;)体力も気になりますね…
  • 月寒ドーナツのどさんこプレミアムが美味しすぎる! - みんなたのしくすごせたら

    先日、コープの宅配トドックで注文していたお菓子が届きました。 宅配トドックは道内の美味しいものがいろいろとおうちで注文できるのでとっても便利なんです。 届いたお菓子はこちら。 月寒ドーナツ どさんこプレミアム 明治39年創業、月寒あんぱんでおなじみの株式会社ほんまさん。 月寒あんぱんの月寒は札幌市豊平区の地名の一つなのです。 月寒あんぱんをご存知ない方は普通のあんぱんを想像されると思いますが、パンではなくて和菓子という感じ。 ほんまの月寒あんぱん5種セット 価格:709円(税込、送料別) (2020/5/14時点) 楽天で購入 こしあんが水分の少ない薄い皮に包まれている月寒あんぱんは北海道民には昔から馴染みのあるお菓子です。 札幌市内の道路にはこのお店のあんぱんにちなんで名前がつけられた「アンパン道路」と呼ばれる道もあり、記念碑も建てられているのですよ。 月寒あんぱんの玉ドーナツが大好きで

    月寒ドーナツのどさんこプレミアムが美味しすぎる! - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/05/15
    ほんと北海道は美味しいものがいっぱいですね!
  • 春のお楽しみ!たけのこご飯を作りました - みんなたのしくすごせたら

    急に気温が高くなってきた札幌。 この時期のお楽しみの一つでもある根曲がり竹(姫たけのこ)が八百屋さんに売っていたので買ってきて、早速たけのこご飯を作りました。 根曲がり竹のシーズン到来 昨年は大量に処理した根曲がり竹。 blog.sapico.net なので昨年はたけのこづくしの卓になりましたが、今回八百屋さんで売っていた根曲がり竹は小さいサイズで皮を剥くとべるところが少ないタイプのものでした。 blog.sapico.net 北海道の根曲がり竹はまだシーズンに入ったばかりなので、これからはもう少し大きいサイズのものも手に入るかもしれませんが。 みんな大好きたけのこご飯 我が家ではみんなこの根曲がり竹のたけのこご飯が大好きなのです。 子供が炊き込みご飯の下ごしらえをしている私の横に立って、 「大きくなったら自分でもたけのこご飯作るから作り方見せて」 といってずっと見ていました。 80を

    春のお楽しみ!たけのこご飯を作りました - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/05/13
    たけのこご飯美味しそう!!根曲がり竹を家庭で食べる習慣がなかったんですが、たけのこご飯の写真をみたら私も欲しくなってきました(^^♪
  • 札幌は花の季節到来!そろそろ桜の季節が終わります - みんなたのしくすごせたら

    今週のお題「カメラロールから1枚」 今日はいいお天気だったので、子供と一緒にちょっと大きな公園に散歩に行ってきました。 これまでは車でばかり出かけていたのでわからなかったのですが、歩いたら結構時間がかかるかなと思っていたところでも意外とそれほどでもないことが多いです。 小さな公園に行っても遊ぶわけでもないので、やはり大きめの公園の方が今はお花を楽しめるのが魅力的。 散り始めた満開の桜 桜も場所によってはすっかり散ってしまっているものがありましたが、公園の一角にあったこの木だけは満開でした。 おそらく週末には葉桜へと姿を変えているでしょう。 ひらひらと舞い落ちる花びらがそれはそれはきれいで、しばらく子供と二人で眺めていました。 来年は家族みんなでゆっくりと桜を楽しむことができますように。 色とりどりのチューリップ 今はチューリップも見頃です。 奥にはムスカリの花も見えますね。 チューリップは

    札幌は花の季節到来!そろそろ桜の季節が終わります - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/05/08
    お祭りはなくても、自然は見事にそのままですね!
  • 札幌の商業施設がほぼ休業 札幌市は本気で自粛モードに突入します - みんなたのしくすごせたら

    北海道にとっては2度目の緊急事態宣言。 今回、特に患者数が増加している札幌市を中心に、北海道はこれまでにない自粛モードに突入します。 札幌駅周辺の商業施設 北海道に「特定警戒都道府県」が発出されたことに伴い、札幌駅ではJRタワーのほぼ全店(アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス)が明日から5月6日まで休業します。 コンビニエンスストアやドラッグストアなどの生活必需品を扱うお店と飲店の一部は営業する店舗もあるようですけど、営業するのは当にほんの一部のお店だけ。 ビックカメラ札幌も引き取りカウンター以外は休業、ヨドバシカメラマルチメディア札幌については一部売り場を休業。 さっぽろ東急百貨店は今週末は全館休業で来週以降については検討中。 大丸札幌店は明日は短縮営業ですが今後の土日は全館休業となり、平日については品売り場のみ短縮営業するそうです。 札幌に住んでいらっしゃる方ならこれがどれ

    札幌の商業施設がほぼ休業 札幌市は本気で自粛モードに突入します - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/04/18
    みんな本気で自粛ですね!!
  • 柳月のあんバタサンはあんとバターのマリアージュ!さっくりしたサブレとあんの入ったバタークリームが美味しい - みんなたのしくすごせたら

    先日ご紹介した柳月のトカチック・バスキューを購入した時に、実はお菓子をもう一つ購入していました。 ちなみにトカチック・バスキューの記事はこちらです。 blog.sapico.net トカチック・バスキューが最近まですぐ売り切れてしまって買えなかったという話をしていましたが、今日ご紹介するこちらも大人気でずっと購入できなかった一品! 大人気のあんバタサン いつ行っても売り切れだった『あんバタサン』ですが、最近はお昼過ぎでも普通に購入できるようになっていました。 ただ現在も購入数に制限があるので、一度にたくさんは購入できません。 大人気のお菓子なのです。 あんバタサンはおバタ餡サンド? 昨年放送されていたNHKの連続テレビ小説「なつぞら」をご覧になっていらっしゃった方も多いと思いますが、その中で登場した十勝の菓子店「雪月」のモデルとなっているのが柳月と言われており、雪月の「おバタ餡サンド」のモ

    柳月のあんバタサンはあんとバターのマリアージュ!さっくりしたサブレとあんの入ったバタークリームが美味しい - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/04/12
    美味しそう! さぴこさんのブログはほんと美味しいものがいっぱい!美味しいものがたくさんある北海道だから、なんでしょうね。
  • オリンピックの来年への延期がほぼ確定になりましたが祝日はどうなってしまうのでしょう - みんなたのしくすごせたら

    新型コロナウイルスの全世界での感染拡大によって今年予定されていた東京オリンピックが来年開催へと延期されることがほぼ確実となりました。 こればかりは誰のせいでもないですし、延期は仕方のないことだと思います。 まだまだ世界中で感染者が増え続けている中でオリンピックを開催することはさすがに無理ですから。 中止にならなかっただけまだ良かった、というべきでしょうか。 祝日はどうなる? 今年は東京オリンピック開催に伴い、特例により祝日が数日変更されています。 オリンピックが日で開催される2020年に限りという条件付きで「海の日」は7月23日に、「スポーツの日」は7月24日に、「山の日」は8月10日になっているのです。 今年はオリンピックは行われないとしても、今から祝日を変更することは難しいでしょうからおそらくはこのままになるとは思いますが、じゃあ来年も祝日が変更されることになるのでしょうか。 そうな

    オリンピックの来年への延期がほぼ確定になりましたが祝日はどうなってしまうのでしょう - みんなたのしくすごせたら
    shimausj
    shimausj 2020/03/25
    ほんと、予定がたてられないですね!どうなるんでしょうね…