タグ

2016年10月18日のブックマーク (12件)

  • 子どもを過労死で失いたくない - 悩める子育て

    ↓「電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている」というブログを読んで。 toianna.hatenablog.com 子どもをどう育てたいか、最近の私のテーマのひとつに、職業選択があります。 なんとなくいろいろと書きたいことが漠然といくつもあって、まとめられずにもやもやしています。少しずつ書いていこうと思います。 とかく子どもがある程度大きくなってくると「もう親の手を離れた」と油断してしまいがちですが、これからは、どういった選択をするかが子どもの人生を大きく左右するという意味では、やはり気を抜けないとも思うのです。もちろん必要以上に干渉する気はありませんが、二十歳そこそこの子どもの判断力というのはまだまだ未熟ですから(自分を振り返り)。 学歴に対する論議が賑わっているのを見たりするにつけ、大学に行くのは就職のためなの? といった疑問もあり、また、そう簡単に名声や偏差値で

    子どもを過労死で失いたくない - 悩める子育て
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • 突然やってきた卒乳の記録(1歳7ヶ月、自然卒乳) - ばなな日和

    こんにちは。ばななつまです。 タイトルの通りですが、息子こたろーちゃん(1歳7ヶ月)が、ついに、ついに、ついに、ついに卒乳したのであります! 今日はその卒乳の記録をまとめたいと思います。 卒乳前日 夜、お風呂から上がり、こたろーちゃんはいつものようにタオルケットを片手に私の手を引っ張って寝室に連れていきました(たろちゃんはおっぱいが飲みたいときは私を寝室に連れていきます)。 が、おっぱいは飲んだものの、添い乳では寝ませんでした。 (それまで添い乳で寝なかったことはほぼありません。) ムクッと起き上がりリビングを行ったり来たりして遊び出し、夫も寝室にきて寝たフリをしたりしますが寝る気配はなし。 しばらくして遊び疲れたのか眠そうにゴロゴロモゾモゾしますが自力では寝付けず。10時頃になってやっと二度目の添い乳にて寝ました。 卒乳日〈昼〉 前日夜に引き続きおっぱいを飲むものの添い乳では寝ず。 布団

    突然やってきた卒乳の記録(1歳7ヶ月、自然卒乳) - ばなな日和
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
    素敵な記録♪私も記録しておけば良かった!
  • タウリン多いね!栄養ドリンク「チオビタ3000」 - kuzuhaのまったり菌活ライフ

    私は小さい頃から「エナジードリンク」が好きでした。 甘いお菓子は一切べず、ポテトチップスをこよなく愛する子で、 もちろん甘いジュースもほとんど飲みませんでしたねー。塩党なのね。 なのに、なのに、 自動販売機の飲み物に書いてある「元気!ビタミン!」という言葉に 子どもながらに妙に惹かれて、 ごくたまーに親にせがんで買ってもらうことがありました。 とくかく飲んで、 あぁー体によさそうー!! などと、とても満ち足りた気分になっていましたね。 改めて思うと、なんて小学生だろ・・・て思います(^^; とは言っても、基的に甘い物が苦手だったので、 そんな頻繁に飲むことはありませんでした。 一年に一度くらいかな?? (少なっ!!) 大人になってからは、体調が悪い時に 「栄養ドリンク」を飲むようになりました。 まぁ気休めだろうな・・とは思いつつも、飲んだら元気になる気がして。 ほら、『病は気から』て言

    タウリン多いね!栄養ドリンク「チオビタ3000」 - kuzuhaのまったり菌活ライフ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • サーティワンアイスクリームでハロウィン限定アイス - kuzuhaのまったり菌活ライフ

    子ども達にサーティワンアイスクリームでアイスを買いました。 まず長男は、 大好きな「ポッピングシャワー」 実物はもっと綺麗なミント色ですが、 携帯で撮影したのでだいぶ白っぽくなってますね(^^; 現在、ハロウィン期間ということで、 カップのイラストが可愛いですね! スプーンも通常はピンク色ですが、オレンジ色になっています!! ちょっとしたことでも、ハロウィン気分になれて楽しいですよね。 そして次男は、 「オレオクッキーアンドクリーム」をキッズサイズで 「ハロウィンハッピードール ぱんだ」にしました。 通常の可愛い「ハッピードール ぱんだ」と違って、 しっかりハロウィン仕様になっていて、すごく可愛い!! ピンクの帽子がすごくいいですよね。 パンダというとたいてい色味が地味めになってしまうので(^^; 口がモンスターになってて、愉快な感じですよね。 そして、こちらはカップも可愛い!! プラスチ

    サーティワンアイスクリームでハロウィン限定アイス - kuzuhaのまったり菌活ライフ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
    かわいい~!
  • 子育ての成功は夫婦円満にあり~「すぐそばも幸せにできないで。」を読んで~ - エマのかわいい育児日記

    2016 - 10 - 17 子育ての成功は夫婦円満にあり~「すぐそばも幸せにできないで。」を読んで~ 今、高島大さんの「すぐそばも幸せにできないで。」というを読んでいます。 忙しい育児の合間に読むのにちょうどよい読みやすさで、おすすめです** すぐそばも幸せにできないで。 - 半径5メートルのレシピ - 新品価格 ¥1,455 から (2016/10/17 13:17時点) 私は、娘が産まれてからより一層、夫婦が仲良しでいることの大切さを感じています。 このを読んで、ますます夫婦円満でいよう!という気持ちが強くなりました。 ■喧嘩を一切しない両親に育てられて** 私は、自分の両親が夫婦喧嘩をしているところを見たことが一度もありません。 私がいないところで夫婦喧嘩をしている、ということも絶対にありません。 口論になったり、意見がい違うということもありません。当然のように全く同じ考え

    子育ての成功は夫婦円満にあり~「すぐそばも幸せにできないで。」を読んで~ - エマのかわいい育児日記
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • 子供に「なんで戦争するの?」って聞かれて・・・ - ちりつもゴコロ

    昨日、読売テレビの「そこまで言って委員会NP」を視聴していて 「アメリカ北朝鮮に先に戦争をふっかけても良いか?」 みたいな質問がありました(当にウロ覚えですが)。 それを見ていた長女(小学2年生)が 「なんで戦争するの?」と聞いてきました。 なかなか答えるのが難しい質問です。 まあ、当人は思いつきで言っているのでしょうが… ドラゴン桜によると(どの巻かは忘れましたが) [まとめ買い] ドラゴン桜(モーニングコミックス) 作者: 三田紀房 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 戦争のきっかけは「あいつ、なんかムカつく」 なんだそうです。 確かにそうかも~と思った私は、娘の質問に 「『あいつ、なんかムカつく』って思ったから 戦争してしまうんよ。 戦争も子供の喧嘩も似てるんよ。 長女ちゃんだって次女ちゃんを 『なんかムカつく』って思うから、 叩いたりするでしょ~?アカンよな

    子供に「なんで戦争するの?」って聞かれて・・・ - ちりつもゴコロ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • にこるんの足もぷるぷる!芸能人の美脚をつくるSIXPAD(シックスパッド)がすごい - 産後ママだってキレイになりた〜い!!

    にこるんがきれいな足にSIXPAD(シックスパッド)つけてる~~! にこるんがSIXPADで足痩せ?してる! ツイッターできれいな足を披露してました♪ すでに細いやん!って思いますけどね。 基礎の筋力作りとしてみなさん使ってますよね。 筋力の土台ができると痩せやすくなりますもんね。 収録のメイク中もきんとれたいむ。笑 pic.twitter.com/DLjqkwqmJY— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) October 16, 2016 最近どんどん有名人(菜々緒さんとか)がSIXPAD(シックスパッド)使いはじめてるなな…やっぱり楽だからかな。 CMであの有名なおじいちゃん(三浦雄一郎さん)登山家も使ってた~~! 三浦さんはアスリートなので完全トレーニングですが、 菜々緒さん、にこるんなど女優さん、タレントさんは 「痩せ」や「くびれ作り」目的ですよね。 それをつけて

    にこるんの足もぷるぷる!芸能人の美脚をつくるSIXPAD(シックスパッド)がすごい - 産後ママだってキレイになりた〜い!!
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • 出産報告はがきを親戚に送ったが… - ゆかりメモランダム

    赤ちゃんがNICU・GCUから退院したので親戚に出産報告はがきを送りました。 (友人はfacebookでのみ報告としました。) はがきは我が子の写真、親子3人で写っている写真の2枚を掲載しました。 出産報告はがきを送った理由 理由は以下のつ。 ・産後赤ちゃんがNICU・GCUに入院していることを知っている親戚に無事に退院した様子を知らせたかったから ・すでにお祝いをくれた方へお礼を一筆書きたかったから ・一部の親戚にだけはがきを出すとはがきをもらわなかった親戚が「うちには知らせてくれなかった」と言いそうだったから(親戚すべてに出した) ・親戚はすでに子持ちであるなど「子供がほしいけれどできない」家庭はなかったので赤ちゃんの写真を快く思わない人はいないと思ったから 親戚の反応 反応はとてもよかったです。 私()の母は先日親戚と集まって事をした際、出産報告はがきを見ながら「赤ちゃんが誰に似

    出産報告はがきを親戚に送ったが… - ゆかりメモランダム
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
    私は出産報告ハガキをおくる習慣があるとしらずに、年賀状での報告のみで終わりましたが、喜びが伝わるとてもいい習慣だと思います。メールや電話で知ったとしても、催促されてるみたい…と思う人は思うはず。
  • 父さん、洗濯物を季節で干しわける。 - 父さん がんばる。

    洗濯が完了したら、干す作業。 わが家では季節によって 干す場所を変えている。 夏、洗濯物を干す前にテレビのDボタンで 明け方までの天気をチェック。 天気が良い時は、洗濯物を外に干す。 冬、洗濯物をハンガーにかけたら、 寝室にそーっと入って洗濯物を干していく。 洗濯機が回っている間は、 父さん、小さな悪魔と戦う時間。 あったかいんだから~。 洗濯中にたろちゃんを寝かしつけてときは、ありさま。最近子どもたちは、洗濯をする頃には寝てしまっているのですが、洗濯中に隣りでたろちゃんの寝顔を見ていると・・・やっぱり同じ結末に(^^;) そして、気がづけば、すでに2時や3時なんてことも。こんな時間に洗濯物を干す物音で母さんを起こしてしまったりなんてことがあったら、朝、出勤までの時間、お小言が止まりません (((( ;゚Д゚))) 寝落ち(後)の恐怖にドキドキしながら、 父さん、洗濯が終わるのを待つ。 最

    父さん、洗濯物を季節で干しわける。 - 父さん がんばる。
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • 食事中の帽子はOK?子どもにどう教える? - ままらいふ

    こんにちは。今日も朝から立ちいで朝を済ませたRUUママです。(この姿は子供達には見せられません(T_T)) 前回の記事で「これだけは子どもに教えたい!大切なマナーのすべて」(マナーサポート協会 著  メイツ出版)を紹介したのですが、このにも載っていないRUUママが知りたかったマナーがあります。 それは、室内や事中の帽子の着用についてです。 子どもに聞かれた(汗) RUUママ家では、“室内や事中は帽子を取らなければならない”と教えています。RUUママもそう教わって育ってきましたし、それが当たり前だと思って生きてきました。(今は古いと言われるかもしれません)でも寒くなってくるとRUUパパもニット帽をかぶり始めます。去年、ファミレスで帽子を取らずにごはんべようとしたので注意したところ、 「髪が崩れる」 「ぐしゃぐしゃだから脱ぎたくない」 「そういう事を親に教えられていない」 というよ

    食事中の帽子はOK?子どもにどう教える? - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
    女性の帽子はファッションの一部だから室内や食事中はとらなくてよい、イギリス王室や皇室を見てみなさいと母に言われたことがあります。でも、私は室内では帽子をとるタイプです。マナーを教えるのは難しいですね!
  • 子どもに教えたい!大切なマナーについて。 - ままらいふ

    こんにちは。昨日は息子の誕生日会。準備にヘトヘトだったけど息子大喜びでなにより。 親は7年前を思い出し、妊娠中から出産、それまでの成長過程を語りました。7年ほんとお疲れ様でした。まだまだこれから楽しい子育てが待っている...。楽しい子育てだったと思える日が来るように頑張ろう。 さて、先日お決まりの図書館に行ってきました。子ども達の絵を借りるついでに自分も読みたいを1冊借りるようにしています。たとえ読む時間がなかったとしても...。 今回借りたは「これだけは子どもに教えたい大切なマナーのすべて(マナー教育サポート著者・メイツ出版)」というです。というのも、小学生になるとお友達の家にお邪魔したりする機会もあったり、事中の事だったり、気になっていたからです。 マナーとは。。。 「マナー」と聞くと堅苦しくて面倒くさいと思う方も多いかもしれません。必ず「こうするもの」、「こうしなければいけ

    子どもに教えたい!大切なマナーについて。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
  • 誕生日がやってくる!小学1年男子の欲しがるもの。 - ままらいふ

    こんにちは。娘の「ペンパイナッポーアッポーペン」(ピコ太郎)が言えていない事にウケたRUUママです。 電気代を気にして限界まで待とうと思っていましたが、あまりの寒さに昨日から暖房(エアコン)のスイッチをとうとう押してしまいました。やっと快適です。 さて、もうすぐ息子の誕生日がやってきます。7歳になります。誕生日プレゼントはかなり前から決まっていて、息子の意思の強さに完敗しました。 息子が欲しがったのは... 息子の欲しいものはいつでも“LEGO”順調に毎年増え続けています。RUUママ家、少しでも安く済ませたいといろいろ検索した所、Amazonが一番安く買えるので、Amazonに頼みました。 見る目があるのか、何なのか、欲しがるLEGOは毎年お値段が高め。。。当は5000円以内にして欲しいのですが、なかなかそうはいかず、その月は納豆やもやしのメニューが多くなります(>_<) 毎年、ジジ・バ

    誕生日がやってくる!小学1年男子の欲しがるもの。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2016/10/18
    ベイブレード初めて知りました!何がいいか親の方も悩みますね…