タグ

2019年5月20日のブックマーク (4件)

  • 甲田療法の木枕を新聞紙で作ってみた - ちりつもゴコロ

    最近、甲田療法にハマっておりまして マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫) 作者: 甲田光雄 出版社/メーカー: マキノ出版 発売日: 2008/04/15 メディア: 単行 購入: 7人 クリック: 256回 この商品を含むブログ (19件) を見る 家族を巻き込まず、一人で密やかに1日2等を実行しています。 この甲田療法に「木枕」があります。 なんでも「木枕」で寝ると、睡眠中に体の歪みが矯正されるとか…! でも「木枕」が少々お高い。今現在、6000円代です。 一度買ったら一生買いかえ無くても良い物とはいえ、 試しに…って気軽に買える値段では無いです。 硬枕 木枕 普及型 西式健康法 甲田療法 総桐上製 出版社/メーカー: KONDO SHOJI.CO. メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログ (1件) を見る んで「木枕 代わり」と

    甲田療法の木枕を新聞紙で作ってみた - ちりつもゴコロ
    shimausj
    shimausj 2019/05/20
    木枕!
  • モノジレンマ - 感謝

    shimausj
    shimausj 2019/05/20
  • 【ビジネススキル】リフレーミングで世界は変わる - クマ坊の日記

    先日、帰宅ラッシュ時に人身事故が重なって山手線は大混雑でした。満員電車で乗客のイライラはマックス。そんな中で奇妙な光景が飛び込んできました。今日はその時に感じたことを書いてみたいと思います。 満員電車を喜ぶ外国人 リフレーミングとは リフレーミングのコツは自分の癖を理解すること 満員電車を喜ぶ外国人 すし詰め状態の電車で、2人だけ嬉々としてこの状況を楽しんでいる人がいました。旅行者らしき中年白人男性でした。押し合いへし合いの満員電車は2人とも初体験だったんでしょう。ニコニコしながら、興奮した様子で感想を述べあっていました。私も2人を見るまではイライラしていました。「せっかく早く帰宅できたのに、電車は止まるわ、ストレスフルな状況だわ、ついてない」と考えていました。でも、2人の外国人が喜んでいるのを見て、リフレーミングの違いだなと気づかされました。 リフレーミングとは 一言で申せば、「物事の見

    【ビジネススキル】リフレーミングで世界は変わる - クマ坊の日記
    shimausj
    shimausj 2019/05/20
    電車が止まって振替輸送となった時、同じように感じました。子どもはいつもと違う電車に乗れて嬉しい!!という顔だったので。それをリフレーミングというんですね。
  • 10歳の不登校YouTuberゆたぼんについて思うこと。早く来た中二病なのか? - サボログ×てんログ

    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 10歳で不登校になって、それを10歳の不登校YouTuberとしてネタにしている「ゆたぼん」という子供が話題になっています。 この年齢の子が自分の意志で(表向きはそうなっているが実際は不明)、学校に行かずにYouTuberをしているというのが新しくてウケているという感じでしょうか。 他の子供のYouTuberとちょっと違うのか? ゆたボンの今後 ありえそうな予想 不登校YouTuberからただの不登校になる 今後、長い人生で嫌なことがあればすぐに逃げ出す癖がつく まとめ 他の子供のYouTuberとちょっと違うのか? YouTuberをやっている子供は多いですが、だいたい親が自分達のためにやらせているパターンが大半という印象です。 当に小さい何もわからない様な子供に強制的にセリフ読ま

    10歳の不登校YouTuberゆたぼんについて思うこと。早く来た中二病なのか? - サボログ×てんログ