タグ

ブックマーク / uwano-sora.com (14)

  • ホットケーキミックスで星乃珈琲店っぽいふわふわスフレパンケーキ! - sora’s おいしいノート

    先日行った星乃珈琲店でべた「ふわふわスフレパンケーキ」が気に入ったので、ホットケーキミックスで作ってみました。 星乃珈琲店のふわふわスフレパンケーキ 星乃珈琲店のふわふわスフレパンケーキです。 表面はサクッとしていますが、中はふわふわです。 サクふわの感がたまりません。 sora これはおいしかった! ふわふわスフレパンケーキを作る ということで、星乃珈琲店風のスフレパンケーキを作ってみます。材料はホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖、サラダ油です。 いつものように卵白と砂糖でメレンゲを作ります。 ホットケーキミックス、卵黄、牛乳を混ぜ合わせ、メレンゲと合わせて生地を作ります。 100均で買ったシリコン製パンケーキ型の内側にサラダ油を塗ります。 パンケーキ型に生地を流し込みます。 フライパンに乗せ、弱火で焼きます。少し水を入れて蓋をし、蒸し焼きで7分ほど。 ひっくり返して反対側も同様に

    ホットケーキミックスで星乃珈琲店っぽいふわふわスフレパンケーキ! - sora’s おいしいノート
  • 業務スーパーの葱と生姜が香る万能調味料「姜葱醤」 - sora’s おいしいノート

    先日行った業務スーパーで「姜葱醤」という万能調味料が気になったので買ってみました。 読めないし覚えられない「姜葱醤」 漢字からショウガとネギを使った醤油ベースの調味料だと想像できますね。読み方は「ジャンツォンジャン」というらしいです。ちょっと覚えづらいなぁ… 取り敢えず夫婦間では「ジャンなんとか」で通じますが…(^_^; ただ、ネットで検索すると結構有名な商品らしく、期待できそうです。 「姜葱醤」をべてみる 見た目からして、いかにも湯豆腐に合いそうですが、桜も開花したことですし、これからの季節はやっぱり冷奴ですよね! ということで、まずは冷奴にのせてみました。 筆者はいつも冷奴を茗荷とおろし生姜に醤油を掛けて頂くので、これは違和感なくおいしいです。 中華系のスープにはピッタリ マルちゃんのワンタンスープを作ったので・・・ これにも加えてみました。 これは良く合います。お手軽なスープ

    業務スーパーの葱と生姜が香る万能調味料「姜葱醤」 - sora’s おいしいノート
  • ふたご座流星群の母天体フェートンの謎に挑む日本の探査機DESTINY+ - sora’s おいしいノート

    いよいよ今日から明日にかけてピークを迎えるふたご座流星群。今年は条件が整っているので多くの流星を見ることができそうです。 そしてこの流星群の元となった母天体フェートンは、将来的に地球に衝突する可能性のある小惑星のなかで最大級のもので、日が打ち上げる予定の探査機「DESTINY+」のターゲットにされています。 ふたご座流星群とは 小惑星フェートン 日の小惑星探査機DESTINY+ まとめ ふたご座流星群とは 流星群名 (英語名) 活動期間 極大時期 ふたご座 (Geminids) 12月4日~12月20日 12月14日頃 極大時ZHR* 速度 母天体 150 35km/s フェートン(小惑星) *ZHR:天頂出現数 毎年12月14日頃にピークを迎えるふたご座流星群(Geminids)は三大流星群のひとつで、通常は年間最大の流星群です。 ピークは数時間持続し、流星数も安定しており、明るい中

    ふたご座流星群の母天体フェートンの謎に挑む日本の探査機DESTINY+ - sora’s おいしいノート
  • マスクをしていても会話や運動が楽になる「マスクブラケット」 - sora’s おいしいノート

    暑かった夏も終わり、いよいよ秋の気配を感じる季節になりました。 今年の夏はコロナ禍のせいで、暑い中でもマスクをしていたので辛かったですよね。 冷感素材を使ったマスクや冷感スプレーなどの需要が高まりましたが、筆者は「マスクブラケット」というものが気になって試していました。 マスクブラケットとは マスクブラケットの効果 マスクブラケットの注意点 まとめ マスクブラケットとは 「マスクブラケット」とは、顔とマスクの間に空間を作って息がしやすくするためのものです。 柔らかい樹脂で出来た立体的な構造をしていて、マスクの内側に合わせて装着するだけです。 「インナーマスク」とか「マスクスペーサー」とかも呼ばれているようですが、ネットでは色々な種類が売られています。使い捨てではないし、価格もそんなに高くありません。 リンク マスクブラケットの効果 確かに「マスクブラケット」を装着すると、口がマスクに密着す

    マスクをしていても会話や運動が楽になる「マスクブラケット」 - sora’s おいしいノート
  • 夏にうれしい!ワタミの株主優待で頂いた有機アイスクリーム - sora’s おいしいノート

    このブログで何回か紹介していますが、筆者は株主優待狙いで外系の株をいくつか保持しています。 ワタミ株式会社もそのひとつで、優待券はいつも近くの居酒屋「ミライザカ」で、ビールを飲みながら「若どりの骨付モモ一グローブ焼き」や「とり釜飯」などをべるのを楽しみにしていたのですが、今回はワタミファームの商品との交換を申し込んでみました。 ワタミの株主優待 ワタミファームとは 実際に頂いてみました まとめ ワタミの株主優待 ワタミの株主優待券は、以下の枚数が年2回送られてきます。 株数 優待券 100~299 6枚(3,000円分) 300~499 12枚(6,000円分) 500~999 18枚(9,000円分) 1000~ 24枚(12,000円分) 優待券は国内にあるワタミの外店舗(一部業態店舗除く)で利用できる他、「ワタミの宅」や「わたみのおせち」でも利用できます。 また、「ワタミの

    夏にうれしい!ワタミの株主優待で頂いた有機アイスクリーム - sora’s おいしいノート
  • 夏休みと言えばペルセウス座流星群でしょ!そこで流星群と彗星の話を - sora’s おいしいノート

    【2021年用に情報を更新しました】 今年もペルセウス座流星群が見頃を迎える時期になりました。今年は8月13日4時頃に極大を迎えると予想されています。 今年は月明かりの影響もなく、絶好の条件で観察できそうです。流星がより多く見られるのは11日から13日の夜にかけてと思われます。 ところで流星群が発生する原因となっているのは彗星なんですよね。 ということで今日は流星群と彗星の話を少ししたいと思います。 流星群とは何か 彗星とは何か 三大流星群 しぶんぎ座流星群 ペルセウス座流星群 ふたご座流星群 まとめ 流星群とは何か 流星(流れ星)とは、宇宙に漂っていた塵が地球に降ってくるときに大気圏で発光する現象です。 塵が集まっている宇宙空間を地球が通過すると、流星群となって無数の塵粒が地球に降り注ぐことになります。 この塵が集まっている宇宙空間は、主に彗星が通過したあとに広がっています。 流星群の元

    夏休みと言えばペルセウス座流星群でしょ!そこで流星群と彗星の話を - sora’s おいしいノート
    shimausj
    shimausj 2020/08/11
  • NASAの火星探査機は火星の石をローバーに乗せ火星に返却しに行く - sora’s おいしいノート

    日2020年7月30日、日時間の20:50に、NASAの火星探査ローバー「Perseverance」を乗せたロケットが打ち上げられます。 www.youtube.com ところで今回のNASAの火星ミッションにともなって、火星の石を火星に持って行く、つまり故郷に返すみたいです。 NASAのMARS2020ミッション NASAの火星探査ローバー「Perseverance」 火星隕石は火星の石 まとめ NASAのMARS2020ミッション 今回のNASAの火星ミッション「MARS 2020 PERSEVERANCE」の科学的な目的は、 古代の火星の居住可能な状態の兆候を探す 過去の微生物の生命自体の兆候を探す とされています。 また将来火星へ人間を送り込むために必要な知識を収集し、技術を実証します。 全長3mという過去最大の探査ローバー「Perseverance」は、火星のジェゼロクレータ

    NASAの火星探査機は火星の石をローバーに乗せ火星に返却しに行く - sora’s おいしいノート
    shimausj
    shimausj 2020/07/30
  • 世界文化遺産の登録を目指す日本の縄文遺跡群は北海道と北東北限定… - sora’s おいしいノート

    大谷選手、復帰後初登板はワンアウトも取れず交代してしまいました。ドンマイ、大谷選手! あ、「Don't mind!」は和製英語というか、違う意味(私は気にしない)でしたね。 ここは「Switch your mind!」かな? 筆者も気持ちを切り替えて、今日は縄文時代の遺跡の話をしたいと思います。 世界文化遺産の登録を目指す「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の対象となる遺跡では、例年8月下旬から9月に実施されるイコモス(ユネスコの諮問機関)の現地調査に向け、リハーサルが始まったそうです。 https://news.ibc.co.jp/item_40060.htmlnews.ibc.co.jp この世界文化遺産候補の推薦書は、今年の1月にユネスコに提出されており、2021年の登録を目指している状態です。 ところでこの「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」って、ピンときますか? 「北海道

    世界文化遺産の登録を目指す日本の縄文遺跡群は北海道と北東北限定… - sora’s おいしいノート
  • はやぶさ2が12月帰還!続いて過酷な任務が控えていてなんか不憫… - sora’s おいしいノート

    先日JAXAから「はやぶさ2」のカプセル地球帰還後の拡張ミッションについての説明がありました。 小惑星探査機「はやぶさ2」の目的は、小惑星「りゅうぐう」の探査及びサンプルリターンであり、今年の12月に地球帰還を果たす予定です。 地球帰還後の拡張ミッションとはどういうことでしょうか。 はやぶさ2のミッション はやぶさ2の帰還予定 拡張ミッションの検討 まとめ はやぶさ2のミッション 「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、2018年6月27日に小惑星「リュウグウ」に到着して次のミッションを行いました。 ドイツ・フランスの小型着陸機(MASCOT)の投下・表面探査 日の小型ローバー(MINERVA-II)の投下・表面探査 小惑星表面へのタッチダウン・サンブル収集 衝突装置による人工クレーターの作成 人工クレーターへのタッチダウン・小惑星内部からのサンプル採集 そして17ヶ月間の滞

    はやぶさ2が12月帰還!続いて過酷な任務が控えていてなんか不憫… - sora’s おいしいノート
    shimausj
    shimausj 2020/07/25
    私も「はやぶさ2」は、よく働く子だなと思います。少ない費用で多くの成果をあげていますね…
  • ちょっとした揚げ物に便利!自宅で使うためにメスティンを買いました - sora’s おいしいノート

    皆さん、最近話題のアウトドア用調理器具「メスティン」って知っていますか? メスティンは取っ手が付いたアルミ製の弁当箱のような形状のアウトドア用の調理器具で、固形燃料だけで簡単に美味しいご飯が炊けると言うので、今日で大人気なんです。 今回この「メスティン」を買ってみましたので、ご紹介します。 メスティンとは 今回購入したメスティン シーズニングについて まとめ メスティンとは 英語で"Mess"は軍隊などの事、"Tin"はブリキとか缶、すなわち"Mess Tin"とは軍用の飯ごうのことです。 アウトドア用のメスティンはスウェーデンのトランギア社のものが有名ですが、もちろん、トランギア社以外からも多くのメスティンが販売されています。 最近のキャンプブームのせいか、人気のあるトランギア社製のメスティンが品薄になっており、ネットの販売価格が高騰しているようです。 また、なんとダイソーでもオリジ

    ちょっとした揚げ物に便利!自宅で使うためにメスティンを買いました - sora’s おいしいノート
  • 火星の最接近を前に火星探査ロケットの打上げラッシュが始まります! - sora’s おいしいノート

    まもなく、火星が大注目を浴びるようになります。 皆さん、心の準備をしておきましょう! 火星の最接近 火星探査機の打上げ予定 アラブ首長国連邦の火星探索 中国の火星探索 米国の火星探索 欧州とロシアの火星探索 日の火星探査の状況 まとめ 火星の最接近 火星は地球の約半分の直径を持つ、地球のすぐ外側を公転している惑星です。 だいたい2年2ヶ月ごとに地球に接近するのですが、今年2020年の秋にも最接近のタイミングを迎えます。 最接近は2020年10月6日、距離は約6207万kmで、明るさもマイナス2等を超えます。 7月頃はマイナス1等前後なので、10月には2倍以上明るくなることになります。 ちなみに星の明るさの等級は、5等級で100倍違うので、1等級は100の5乗根、すなわち約2.5倍違うことになります。 火星最接近2020/国立天文台 火星探査機の打上げ予定 この最接近のタイミングを見計らっ

    火星の最接近を前に火星探査ロケットの打上げラッシュが始まります! - sora’s おいしいノート
  • スターリンク計画で天文学者達に白い目で見られるイーロン・マスクへ - sora’s おいしいノート

    6月13日に打ち上げられた米国スペースX社のロケットFalcon9は、同社の衛星コンステレーション計画に基づく「スターリンク」の人工衛星58基を乗せていました。 58基の衛星は上空で分離し、低軌道上に配置されますが、その間、まるで銀河鉄道のような連続した光点が空を横切るのが見え、話題になりました。 www.yahoo.com 今回はこのスターリンクの目的と問題点について考えてみたいと思います。 スターリンクとは何か スターリンクの問題点 宇宙観測の未来 まとめ(含む妄想) スターリンクとは何か スターリンクとは、先日、米国としては9年振りとなる有人宇宙船の打ち上げに成功した、イーロン・マスク率いるスペースX社が計画する衛星コンステレーションのことです。 コンステレーションは「星座」という意味ですが、軌道上に複数の衛星を配置し、協調動作させてひとつのシステムとして機能させるものを衛星コンステ

    スターリンク計画で天文学者達に白い目で見られるイーロン・マスクへ - sora’s おいしいノート
    shimausj
    shimausj 2020/06/24
  • メイトーのアイス「ホームランバー」のひと箱全部が当たりだった件 - sora’s おいしいノート

    昨日はお絵かきソフトで遊んでいたので、今朝はこんな記事で失礼します。m( _ _ )m (遊んだ成果は一番下に貼っておきます) ちょっと前に、近所のドラッグストア「薬クリエイト」でメイトー(協同乳業)のアイス「ホームランバー」の箱入りを買いました。 筆者が子供の頃良くべたていた、昔なつかしいタイプのアイスですね。昔は銀紙に包まれていましたが… この箱にはバニラとチョコが5ずつ、合計10のアイスバーが入っていて、アイスの棒にはくじが付いています。 当たりの棒には一塁打(1ポイント)~三塁打(3ポイント)かホームランの焼印が押されていて、ホームランが出ると、もれなくオリジナルペアTシャツが貰え、一塁打~三塁打は4ポイント分を集めると抽選に応募できます。 以前買ったときは、ひと箱で当たりが3入っていたのですが、今回買った箱はひと箱全部、10とも当たりでした! 残念ながらホームランは出ま

    メイトーのアイス「ホームランバー」のひと箱全部が当たりだった件 - sora’s おいしいノート
    shimausj
    shimausj 2020/06/23
    全部当たりってすごいですね!60周年というのにも驚きました。
  • 国際宇宙ステーション(ISS)の内部をバーチャル探検してみました - sora’s おいしいノート

    先日、GoogleのArts & Cultureを見ていたら、国際宇宙ステーション(International Space Station : 以下、ISS)のバーチャルツアーを見つけました。 以前からISSの内部がGoogleのストリートビューで見られることは知っていましたが、ちゃんと探検したことがなかったので、今回色々調べながら楽しんでみました。 ISSとは ISSの居住空間の大まかな構造 Googleストリートビューで見るISS内部 ロシア軌道セグメント側 米国軌道セグメント側 まとめ ISSとは ISSは、世界の5つの宇宙機関が協力して開発・運用している有人人工衛星で、高度約400kmの低地球軌道を1周約93分で回っています。 5つの宇宙機関と主な担当は以下の通りです。 宇宙機関 国 担当 NASA 米国 全体調整、実験モジュール、電力供給など ROSCOSMOS ロシア 実験モジ

    国際宇宙ステーション(ISS)の内部をバーチャル探検してみました - sora’s おいしいノート
  • 1