タグ

2015年10月28日のブックマーク (3件)

  • 編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは

    編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは 突然ですが、以下3つの見出しの中でどれがいちばんクリック率が高かったと思いますか?今年の夏の甲子園1回戦、敦賀気比(福井)が勝利の校歌を斉唱していた際、音楽が止まってしまいアカペラで熱唱した、というニュースです。 校歌中断 甲子園で観衆手拍子 甲子園勝利の校歌 音楽止まる 甲子園珍事 アカペラで校歌 Yahoo!ニュース編集部の田中です。Yahoo!ニュース・トピックスの13文字の見出しでは現在、「A/Bテスト」を導入しています。A/Bテストとは、「Webサービス上で複数のパターンを実際に一部ユーザーに公開して、効果をチェックする手法」のことです(詳しくはこちらの過去記事)。 先日、行ったイベントでも、以下のようにご紹介させていただきました。この記事では、実際の使用例を紹介

    編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/10/28
    本気で運営してるメディアならもう5年くらい前からやってるな。
  • 【注意喚起】SNSの友達リクエストを承認したら、連絡先情報を読み取られ、自分名義の招待メールが拡散!:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    最終更新日:2015年 10月29日 独立行政法人情報処理推進機構 ~Google Apps(*1 )でメール機能を運用している組織は取引先に招待メールが届くことも ~ IPAでは海外SNSからの友達リクエストに承認した結果、Googleに登録してある友人のメールアドレスに対して自分名義で招待メールが送信されている、という相談が急増しています。特にGoogle Appsを利用してメールを独自ドメインで運用している組織(*2 )への影響が懸念されることから、注意喚起を行います。 「友人からの友達リクエストと思しきメールが届いたので承認をした。その後、Googleの連絡先(コンタクト)に登録しているアドレス宛に自分の名義で同様の友達リクエストのメールがばらまかれたようだ」といった趣旨の相談が10月に入り39件(10月23日現在)寄せられ、前月の3倍を超過しています(図1-1)。 また、JPC

    shimokiyo
    shimokiyo 2015/10/28
    要注意
  • 北海道発長寿番組「水曜どうでしょう」に最新作構想 - 芸能 : 日刊スポーツ

    HTB制作のバラエティー番組「水曜どうでしょう」の勢いは、一向に衰える気配がない。1996年(平8)10月放送開始。“生誕”20年目の今年9月には、DVD23作品の累計出荷数が400万を突破した。番組を担当する同局の藤村忠寿ディレクター(50)は「そろそろ新作を」と話しており、鈴井貴之(53)大泉洋(42)が中心の珍道中は、ファンの期待を裏切らない長寿番組となりそうだ。 新作間近!? 「水どう」で鈴井、大泉に「藤村君」と呼ばれる藤村ディレクターが、新作の構想を明かした。「前回アフリカ編から2年がたったので、そろそろかな、と」。中心メンバーの大泉は今や全国区の俳優となり、来年はNHKの大河ドラマ「真田丸」が控えているが「大泉君のスケジュールの問題で『水曜どうでしょう』をやらないということはありえない」。そして「俺たちがどうしてもやりたい時に大泉君に東京の仕事があったら、東京の仕事をどけるだ

    北海道発長寿番組「水曜どうでしょう」に最新作構想 - 芸能 : 日刊スポーツ
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/10/28
    もう全員おっさんだけどまた無茶な旅をしてほしい笑