タグ

2011年11月17日のブックマーク (16件)

  • シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?

    発言がまたたく間に広まって思いがけない反応が返ってきたり、またはブログなどにコメントを残すときのIDとして使えると、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は便利だなぁと思う。しかし最近、SNSの機能追加が余計なものに感じることも少なくない。例えば、Facebookが映画配信やパートナーシップを通じた音楽ストリーミングサービスに乗り出した。ソーシャルグラフとビジネスを組み合わせることで「ユーザーにより便利なサービスを……」というのは分かるが、こうした話を聞くにつけ、自分のプライベートなネットワークがビジネスに侵略されているような気分になる。 そのように感じている人は少なからずいるようで、オンラインブックマークサービスPinboardを運営するMaciej Ceglowski氏がブログに書いたエッセイ「The Social Graph is Neither」が大きな反響を呼んでいる。今日

    シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?
  • 三橋貴明『続 燃えよ韓国国民』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『日政府の失敗(前編)①』三橋貴明 AJER2011.11.15(1) 『日政府の失敗(前編)②』三橋貴明 AJER2011.11.15(2) 今週と来週は「日政府の失敗」というタイトルでお送りします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

    三橋貴明『続 燃えよ韓国国民』
  • asahi.com(朝日新聞社):牛肉・自動車・郵政「TPPとは別に協議」 外相が答弁 - 政治

    印刷 関連トピックス参議院選挙TPP  玄葉光一郎外相は17日の参院予算委員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた協議で米通商代表部(USTR)のカーク代表が取り上げる意向を示した牛肉、自動車、郵政の3分野について「二国間の懸案事項として対処すべきだ」と主張した。  米国と対立する3分野が解決しなくても、TPP交渉参加は妨げられないとの認識を示したものだ。とはいえ、米国が日の参加条件として3分野にこだわれば、交渉入りに向けた協議が難航する可能性もある。  玄葉氏は「牛肉はBSEの話で、TPP交渉(参加)の条件とは全く別に解決すべきだ」と強調。自動車も二国間で協議を深めることを主張したうえで、3分野について「米国がいろいろ言ってくる可能性は十二分にあるが、TPP交渉とは切り離して対応することが大切だ」と語った。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事首相「米に訂正し

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    その裏技コードはまだ最新PARにも対応していない模様。屹度此からも。>「法で定められても、個別に拒否していく」と言っているに等しい
  • 「TPPに参加しな... - id:yellowbell - yellowbell - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • HUNTER×HUNTER #324 「執事」 友がいる向こうへ・届かない声

    HUNTER×HUNTER No.324 「執事」 (週刊少年ジャンプ 2011 年 49 号) (butler よりは──battler が近い) ある意味では、『DEATH NOTE』を思わせる話でした。あの作品のように、たくさんのルールが追加されている。 『DEATH NOTE (13)』には、連載前の読み切りが収録されています。読み切り版には、世界観を打ち壊しにするアイテムが出てきました。連載でも登場するのではないか──と不安に思った日々が懐かしい。 架空の世界では、神(作者)がルールを決める。神の さじ加減一つで、その世界は唯一無二の存在にもなるし、あるいはガラクタと化す。ときどき、神よりも偉い編集者がいたりしますけどね……。 『DEATH NOTE』は、いくつもの「後付けルール」が追加されたけれど、根的な決まりごとだけは変わらなかった。だから良かったのです。 さて、『HUNT

    HUNTER×HUNTER #324 「執事」 友がいる向こうへ・届かない声
  • 「ドラクエ10」糞グラすぎる… これでオンラインとか誰得 ゴミ、まさにゴミ

    ■編集元:ニュース速報板より「ドラクエ10糞グラすぎる・・・ これでオンラインとか誰得 ゴミ、まさにゴミ」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東日) :2011/11/07(月) 21:23:04.89 ID:KOMOCYZO0 ?PLT(12000) DQ10 フィールド 戦闘 http://www.dqx.jp/ http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=27951&c_num=14 スクウェア・エニックスは日2011年11月7日(月)、 Wii/Wii U向けに開発中の『ドラゴンクエスト』シリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』における「ベータテスト」の概要を公開した。 続きを読む

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    刹那:なんで太郎さんメラゾーマばっか撃ってたの? 太郎:え? 刹那:何MPけちってんの?普通にイオナズン連発だから 刹那:メラゾーマだと78回かかるけどイオナズンなら52回。常識でしょ / ネトゲ怖え
  • 「HUNTER×HUNTER」 毎週読めるこの幸せ アルカちゃん、女の子と確定した件

    【AKB48】篠田麻里子AKB卒業                                     か? 97 users

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    「お兄ちゃん働いて!」「ア、アルカ様!それだけは勘弁して下さい!」「お前らを働かせようとしたら何人死ぬの」「最低でも500万人」「億単位だな」
  • 冨樫「もうハンタ終わらせます」担当「えっ?」 - 勝つる2chまとめブログ

    1 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:21:00.48 ID:AYSliaZB0 冨樫「いや、ですからもうハンタ終わらせます。あと数話で」 今こんな感じなのかなぁ・・・ 2 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:21:32.61 ID:ZKi+O1/p0 富樫はそんな丁寧に頼まないだろ 3 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:22:06.94 ID:Zj6jp5Tm0 冨樫ならバックれる 4 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:22:17.55 ID:mqlrn0rv0 もう書かんわ えっ こんな感じだろうな 5 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:22:28.38 ID:1TcLXrPa0 冨樫「え?もう書いてないよ?」 8 :名無しVIP 2011/09/14(水) 16:23:39.26 ID:lYgec50Q0

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    冨樫「クセになってんだ 休載するの」/ ドラクエ10がオンラインであることがどう作用するかなのかwww
  • 進次郎氏が自民幹部のTPP批判に疑問 - 政治ニュース : nikkansports.com

    自民党の小泉進次郎青年局長は17日の党部での講演で、野田政権の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加方針を「拙速」として批判する自民党執行部に疑問を呈した。 小泉氏はTPP参加に賛成の立場から「全く理解できない。党内の多数派には受けても国民の理解は得られない。参加表明は拙速ではなく遅すぎた」と強調した。 同時に「もう一度政権交代したら、与党自民党は外交の継続性と野党時代の整合性をどう国民に説明できるのか。ブーメランのように批判が戻ってくる」と指摘した。(共同) [2011年11月17日16時33分]

  • 裏設定などで繋がっている世界観の作品教えて カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/03/12(木) 22:59:35.32 ID:v3AEo4Qm0

  • BTOOOM! - アンサイクロペディア

    BTOOOM!(ぶとぅーむ)とは、南の孤島を舞台に社会の善人を集めて爆弾で殺し合わせるというボーボボ並みの不条理ギャグ漫画である。つまりハドソンの有名ゲーム「ボンバーマン」をメーカー非公認で井上淳哉が勝手に漫画化した作品である。キャッチコピーは「リアルボンバーマン」。 ハドソンの「ボンバーマン」を元にして人類進化プログラムで有名なCAVE出身の井上淳哉が、より現実的な設定や人物背景、詳細な爆弾の性能を設定することによって、リアルな近未来SFサバイバル漫画に作り上げた作品である。同人誌二次創作ではなく新潮社から発売されている商業コミックであるが、原作にも原案にもハドソンの文字がないにも関わらず、一巻帯のキャッチコピーに「リアルボンバーマン」と堂々と載せているあたり完全に盗作の故意犯である。ただしキャッチコピーはハドソン非公認であったためか、売り上げが増えると共になかったことにされていってる。

  • トップをねらえ!とナディアととエヴァの時間軸は同じ

  • ナディアとエヴァ - 教授の戯言

    @今日はアニオタの中でも希少種である"サントラバカ"の戯言なので、意味不明でつまらないと思います。うっわ、私キモイ!キモイ…が、…私個人としては、…大満足です!!w - wikipediaで、私の愛して已まない作品、「ふしぎの海のナディア」の項を読んでいたときのコト。このような記述がありました。 「ネオ皇帝(声優:塩沢兼人) 前略- しかし最終局面でナディアが心を奪われた際、彼女を救うべく意識を取り戻した。更に機械の電力の供給を断たれてもなお活動を続け(この場面のBGMは後にエヴァンゲリオンの暴走シーンに流用されている)、彼女を救い出す事に成功した。-後略-」 …嘘だッ! 流用されてないって。こちとらEVAに関しちゃ7割がた「台詞と音」を記憶してますが、全くそんな覚えがないし(高校時代の不毛な日常が窺い知れるスキル)。ナディアの最終回なんか100回以上見てるし(小中学時代の不毛な以下同文)

    ナディアとエヴァ - 教授の戯言
  • 久里浜アルコール症センター|ネット依存治療部門(TIAR)

    独立行政法人 国立病院機構 久里浜アルコール症センター特徴 長年の依存症治療の実績にもとづく治療 エビデンスにもとづく治療の提供 家族の相談にも応じる体制 研究や最新情報収集に取りくむ ネット依存治療研究部門(TREATMENT OF INTERNET ADDICTION AND RESEARCH)について 近年のインターネットの普及、およびそのサービスの発展はいちじるしく、わが国でもインターネット嗜癖(治療研究部門では一般的な「ネット依存」という用語を使います)におちいる人々の増加がけねんされています。我々の2008年の調査によると、20歳以上でネット依存が疑われる者は全国で270万人にのぼることが推計されました。となりの韓国中国では長時間連続してオンラインゲームを利用して死亡する事故も起きており、大きな社会問題になっています。アメリカでもインターネットに長時間をついやすことから離婚

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    87点だ。どんなに削ってもそこが限界だ。フルだと94点だった。
  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

  • 『購読』ではなく『構読』や『継読』にすべき

    お名前: [必須入力] メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: [必須入力] 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。 ※半角英数字のみのコメントは投稿できません。 この記事へのトラックバック subscribe の訳語は「継読」で Excerpt: RSSフィードやメーリングリストなど、subscribe の訳語を「購読する」、名詞形の subscription を「購読」としているのを目にする機会がしばしばあります(ほかに文脈に応じて「登録」や.. Weblog: 半月記 Tracked: 2010-02-04 17:50 チラシの裏に一生懸命落書き! 当サイトはナレッジダンプ系ログです。 記事の定着に時間を要し又完成はありません。ブラッシュアップで進化します。 考えが変わったり紛らわしい

    『購読』ではなく『構読』や『継読』にすべき
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/17
    「「愛読」ってほどじゃないけど「ふと思い出す頻度で定期的に読みに行ってるブログ」を「定期購読」と言うことが出来ない」という問題。「継読」「講読」もなんか違う……。「時々読んでる」の換言欲しい。