タグ

2010年7月1日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析 - 社会

    こんにゃく入りゼリーによる子どもやお年寄りの窒息事故防止策を検討している消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」以上だったとの分析結果をまとめた。やアメなど他の品の「重症率」を大きく上回り、政府の品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる実態が浮かび上がった。  東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち原因品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。406件あったは重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。  品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口べた場合、2.

    shimooka
    shimooka 2010/07/01
    母数7というのを隠しておいて、タイトルで『重症率85%』とか印象操作過ぎる。その『85%』にどんな意味があるの?
  • 立命館小学校

    今年度から、ロボットの時間の中で、「情報」(ICT)について学習する時間がはじまりました。 今日の1年生の最初の「情報」の授業は、4枚の写真を組み合わせて物語をつくり、それをアップル社のiPadで発表するという内容で行いました。 2人1組で写真の順番を考え、写真を背景にレゴでつくった人や動物を登場させます。写真と文字を組み合わせて、コンピュータやiPadで表示できる形式 (EPUB)に変換させました。 子どもたちは、新しい情報機器であるiPadを操作しながら、自分たちがつくった物語を発表していきました。 情報の時間は、子どもたちが将来大人となったとき必要な情報スキルや情報の適切な取り扱い方、発表の仕方などについて、年間を通して系統的に学んでいき ます。

    shimooka
    shimooka 2010/07/01
    最近の私立小学校はすごいな
  • 日本オラクル、Twitterを開始 - オラクル・アジアパシフィック&ジャパン メディア・センター

    オラクルとデロイト トーマツ、グローバル・ミニマム課税制度の適用開始に備えるグローバル企業を支援Oracle Cloud EPM の新機能とデロイト トーマツの導入サービスにより、経理・財務部門の税務業務を効率化 NECと日オラクル、KDDIへクラウド基盤の統合課金メディエーションパッケージを提供日電気株式会社、日オラクル株式会社は、KDDI株式会社に対し、オラクルが提供するクラウド基盤であるOracle Cloud Infrastructure(OCI)上に、NECが提供する統合課金メディエーションパッケージを採用した統合課金メディエーションシステムを提供します。

    日本オラクル、Twitterを開始 - オラクル・アジアパシフィック&ジャパン メディア・センター
    shimooka
    shimooka 2010/07/01
    なんと。。。安らかに。
  • X06HT(HTC Desire)であなたの生活がこう変わる | juggly.cn

    Xperia発売前、それまで一度もAndroidスマートフォンを持ったことが無かったと言う方に、「Xperiaであなたの生活がこう変わる」ということでXperiaを持ったらケータイ生活がどのように変化するのか私の経験を踏まえてご紹介しましたが、恐らく多くの方がそのようなケータイ生活になったかと思います。(たぶん) そこで、もうすぐソフトバンクX06HT(HTC Desire)が発売されると言うことで、X06HTを持ったらケータイ生活がどう変わるのかについてお話したいと思います。まあ、あくまでも私の主観なので話半分で見てください。 X06HTについても基的に前回お話したことがそのまま当てはまりますのでまずその記事をご覧になってみてください。 そして、プラスアルファとして、 XDA-Developersから情報を得ようとする HTC製スマートフォンを中心に、各端末ごとにフォーラムが作成されて

  • Xperiaであなたの生活がこう変わる | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    shimooka
    shimooka 2010/07/01
    まさにそう
  • Rumor:Android3.0(Gingerbread)の追加情報、最低でも1GHz、512MBのRAM、3.5インチ以上のディスプレイが必要? | juggly.cn

    つい最近Froyoが出たばかりですが、今度は次期Android3.0とも言われているコードネーム「Gingerbread」の追加情報がunwiredview.comのブログの中で説明されています。 ではその詳細というのを箇条書き ホリデーシーズンに間に合わせるために最初の端末は11月~12月ごろにリリースされる。それに合わせるためにGingerbreadは10月中旬にリリースされるだろう Gingerbreadに対する最小ハードウェア要件は1GHz以上のCPU、512MB以上のRAM,3.5インチ以上のディスプレイが必要 4インチ以上のディスプレイであれば、1280×760の解像度をサポートする ユーザインタフェースが一新される。例えばNexus Oneに搭載されてたようなギャラリーアプリのような感じ Androidは二つに別れる。一つはハイエンド向けのAndroid3.0、もう一つはロー