タグ

2013年6月7日のブックマーク (5件)

  • Preference(3)-Preference画面に関するTips - 愚鈍人

    Preference部品間に依存関係を持たせたり,イベントを設定したりと、いろいろな使い方ができる。 Preferenceの依存関係 Preference部品間に、依存関係を持たせることができる。 前回のリスト3(1)のレイアウトファイルをさらに修正して、依存関係を設定してみる。 リスト4-リスト3(1)のレイアウトファイルに依存関係を指定(my_preference.xml) このプログラムを実行すると、CheckBoxPreferenceがチェックされているかどうかにより、 RingtonePreferenceの設定が選択できるかどうかが、変化する。 依存関係を指定するには、21,44行目のようにandroid:dependency属性に依存先のPreferenceのキー値を指定する。 14行目のCheckBoxのandroid:disableDependentsState属性の値をt

    Preference(3)-Preference画面に関するTips - 愚鈍人
    shimooka
    shimooka 2013/06/07
    『onPreferenceChangeメソッドの戻り値にtrueを返しているが、 これをfaluseに指定するとPreferenceデータの変更がキャンセルされて、データの変更が反映されなくなってしまう』!!
  • IT系奥様必見!プログラマのダンナにしてはいけない7つの掟 | DECONCEPTER

    1. パソコンに向かっているときに話しかけてはいけない プログラマの夫を持ったからには簡単にオフラインで話せると考えてはいけない。もし話しかけたかったらメールもしくはFacebookでメッセージを送ろう。 たった一言「ちょっとだけこっち向いてほしいな」と送るだけで円滑コミュニケーションを伴った円満夫婦生活の始まりだ。 2. SNSを見てるからと言って休憩していると思ってはいけない もしあなたのダンナがWEBに携わるプログラマなら、SNSを見るのは仕事のうちと考えていると思って間違いありません。 実際にFacebookページの制作やTwitterを絡めたサイトの制作を仕事で請け負っている可能性もあります。 必ず1のルールを忘れてはいけません。 3. ダンナが事中にiPhoneを見てるからといって不満を言ってはいけない あなたの夫は情報に追われています。人は追っているつもりかも知れませんが

    shimooka
    shimooka 2013/06/07
    ちと前のネタ。夫婦円満すぎる!
  • Android PreferenceのSummaryに現在の設定情報を表示する方法 | TechBooster

    「設定画面を簡単に作る」ではPreferenceを使って設定画面を作成する方法を紹介しました。 Preferenceには各Preferenceの補足情報を表示するSummaryと呼ばれる領域がありますが、 このSummaryに現在設定されている情報が表示されるととても便利です。 というわけで今回はSummaryに現在の設定情報を表示する方法を紹介したいと思います。 Summaryの表示を変更するには、 目的のPreferenceオブジェクトを取得しsetSummaryを使って表示したい文字列を設定します。 CheckBoxPreferenceの場合 CheckboxPreferenceの場合は以下のようにします。 CheckBoxPreference checkbox_preference = (CheckBoxPreference)getPreferenceScreen().findPr

  • Android Preference の summary を動的に変更

    Preference を使った設定画面で、今設定されている 値が summary に出るとユーザーフレンドリーですよね。 summary というのは、PreferenceActivity の設定画面で、 設定項目の下に少し小さい文字で表示される領域です。 Libraroid の設定画面だと、「和書」「キーワード」 「キーワードに関連」などのが表示されるところが summary です。 選択された値によって、この summary に表示される 文字を変更するにはこんな感じで実装します。 PreferenceActivity で Preference searchbooksPref; final static String SEARCHBOOKS_KEY = "searchbooks"; Map<String, String> searchbooksMap = new HashMap<Stri

    Android Preference の summary を動的に変更
    shimooka
    shimooka 2013/06/07
    SharedPreferences.OnSharedPreferenceChangeListenerを使った例
  • 要件が確定しなかったことにつきベンダに責任がないとされた事例 東京地判平22.7.22(平20ワ16510号) - IT・システム判例メモ

    ユーザがベンダに対し,ベンダが一方的に開発契約を解除したとして,損害賠償を求めたが棄却された事例。 事案の概要 ユーザXは,ベンダYに対し,平成14年9月18日に,Xの人材派遣業務に必要なシステムとして2つのシステムの開発を委託した(契約金額の合計は840万円)。 その後,Yは,9月25日にはソフトウェアの概要仕様を記載したシステム設計書を交付したが,Xは内容不十分であるとして記名押印を拒絶したためシステム設計書は確定しなかった。さらに,下請業者が交替するなどして,翌平成15年9月になってプロトタイプを作成するとともに再度ドキュメントを提出したが,Xは,やはり記名捺印を拒絶し,確定しなかった。その後もYからはドキュメントが提出されているが,Xはやはり拒絶した。Yは,Xに対し「弊社は契約書の範囲内で最後まで誠意をもって開発を行います。」などと記載した書面を交付した。結局,平成16年9月になっ

    要件が確定しなかったことにつきベンダに責任がないとされた事例 東京地判平22.7.22(平20ワ16510号) - IT・システム判例メモ