タグ

2013年7月30日のブックマーク (22件)

  • CyanogenMod独自のカメラアプリ「Focal」はCyanogenMod 10.2に標準搭載。個別にインストールすることも可能 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • Google I/O 2013 の Android Location セッションまとめ - Qiita

    これは、Google I/O 2013 - Beyond the Blue Dot: New Features in Android Location - YouTube から主要な部分を切り出して勝手な解説を加えたものです。 時間がない人のために このセッションは、Android に追加された「Fused Location Provider」「Geofencing」「Activity Recognition」に関するお話です。 これらの3つのデモだけ見れば、だいたい「すげー」ってなるかと。 Fused Location Provider のデモ Geofencing のデモ Activity Recognition のデモ で、これらの機能は Google Play services として提供されるので、新しい端末を待たなくても今日から使えますよ、と。 はじめに タイトルは「Beyon

    Google I/O 2013 の Android Location セッションまとめ - Qiita
  • ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac

    パズル&ドラゴンズ(パズドラ) で絶好調のガンホー社ですが、その一方で、かつてのメインコンテンツであった ラグナロクオンライン(RO) が悲惨な状況となっています。下記は、jRO の接続人数を書き写すスレ にて毎日 23 時に定点観測されているものから 毎年 7 月最終週の日曜日のものを抜粋したものですが、ここ数年、接続人数の減少に歯止めがかからず(今年に入ってから特に酷くなっている)、もはや「どうやって盛り返すか」と言う段階ではなく「どうやって最期を看取るか」と言う段階にまで落ち込みつつあります。 日時接続人数増減数増減割合 2006/07/30 67,480 - - 2007/07/29 49,944 ▲17,536 ▲26.0% 2008/07/27 49,660 ▲284 ▲0.6% 2009/07/26 46,913 ▲2,747 ▲5.5% 2010/07/25 49,294

    ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    『サーバーとの接続がキャンセルされました』w
  • 伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか?

    こんにちは。セブ山です。 みなさんは、こちらの画像を見たことはあるでしょうか? 2ちゃんねるによく貼られるネタ画像のひとつで、さまざまなタイプの女性が女性専用車両についてのインタビューに答えているものです。 そんな画像の4コマ目で「私は特に、どこでもいいです」と答えている彼女の正体が、最近になってようやく分かったと話題になっています。 過去のねとらぼ記事(ネットで有名な『女性専用車両インタビューの女の子』の正体が判明 → 現在はタレントに!)によると、彼女の正体は関口愛美(せきぐちあいみ)さん。なんと現在はアイドル活動をされている方だそうです(インタビューを受けた当時はまだ一般人)。 「そうだったんだ!」と驚きながら記事を読んでいた僕は、ひとつの疑問が浮かびました。 それは、「あれから月日が流れた今、現在の彼女は女性専用車両についてどう思っているのか?」ということです。 当時は、女性専用車

    伝説のネタ画像「女性専用車両インタビューの女」は今、女性専用車両についてどう思っているのか?
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    PR記事臭が強いが、最後の写真は良い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    生ビール**は**安いってことか?まあ良いんだけど。今度行ってみたい
  • 山口・萩 高校生のLINE情報で避難 NHKニュース

    28日の大雨で川が氾濫し、多くの被害が出た山口県萩市では、地元の高校生たちが「LINE」と呼ばれるインターネット上のサービスを使って避難を呼びかけるなどして、地域の人たちの避難に役立てていたことが分かりました。 山口県萩市須佐に住む高校1年生の中村悠里さん(15)は、28日午前10時半ごろ、LINEを使った友人とのやり取りで、自宅の前を流れる須佐川が氾濫しそうなことを知りました。 悠里さんは、母親の里香さん(43)にすぐにその情報を伝え、2人で一緒に自宅から高台にある中学校に車で避難しました。 また、悠里さんの友人からは、LINEを使って道路の通行止めなどの情報も寄せられました。 このLINE上での情報交換は2人の友人や知人に広がり、多くの人がいち早く災害情報を知ることができたということです。 2人の自宅は、避難のおよそ1時間後に床上1メートルまで水につかったということですが、悠里さんは「

    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    これはいいインターネット。やはり、道具は使いようなんだよなぁ
  • life of a stranger who stole my phone:

    salam my beloved habibis, hafid is not only tumblr-famous, but also a super famous artist now. the museum of applied arts in frankfurt, germany exhibits hafid and his friends until july 2015. pleeease, who is van gogh? hafid you made it! salam my dearest habibi hafid, unfortunately i haven’t heard from you in a very long time. i guess you’ve moved on, found a new girl with a new phone. well, i und

    life of a stranger who stole my phone:
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    iPhone盗んだ犯人が(気づかずに?)延々と写真をUPしてるらしい
  • Android端末のシステムラグを軽減してくれるアプリ「Lagfix」がGoogle Playストアで公開 | juggly.cn

    Android端末で多かれ少なかれ発生するであろうシステムの”ラグ”を軽減するツール「Lagfix」がGoogle Playで公開されています。 このアプリは、Linux コマンドの一つであるfstrimをユーザが利用しやすいようにGUI化したものです。ほとんどのAndroid端末の内蔵ストレージに採用されているNAND型フラッシュメモリでは、直接書換えできない、書き込み回数に上限があるため書き込み場所の平準化が行われている、書き換え時には一度ブロック単位でデータを消去する必要があるといった仕様のため、使用期間に伴い書き込み性能が劣化することがあります。そこで、今回のLagfixアプリを使ってfstrimコマンドを実行すると、ストレージ内の未使用ブロックが一括で消去されるので、書き換え時の消去処理の発生頻度が減り、書き込み性能の劣化を抑制することができるみたいです。この処理がシステムのラグ

  • Google、Nexusデバイス向けAndroid 4.3にfstrimコマンドによるストレージパフォーマンスの低下を抑制する仕組みを導入 | juggly.cn

    Googleが、既存のNexusデバイスに配信中のAndroid 4.3へのアップデートと共に、fstrimコマンドを定期的に実行し、ストレージパフォーマンスの低下を抑制する仕組みも導入していたことが判明しました。 ほとんどのAndroid端末には内蔵ストレージとしてNAND型フラッシュメモリが採用されていますが、それには、データを直接書換えられない、データの書き込み回数に上限があるため、書き込み場所の平準化が行われている、書き換え時には一度ブロック単位でデータを消去する必要があるといった仕様により、使用期間が長くなるにつれてAndroidの動作がもっさりしてくることがあります。 そこで、Linuxコマンドの一つである「fstrim」を定期的に実行することで性能劣化を防ごうというのが今回追加された仕組みで、これにより、ストレージ内の未使用ブロックが定期的に一括消去されるため、書き換え時の消

  • JavaでIDEのアクセッサ生成よりlombokを使ったほうがいい理由 - きしだのHatena

    lombokは、JavaでのアクセッサやtoString、equalsなどボイラープレートなコードをコンパイル時に生成してくれるライブラリです。 ただ、こういったコードの生成は、IDEを使えば自動で行えるので、わざわざlombokを導入するまでもないと考えることもできますが、ぼくはlombokを導入するべきだと考えて、lombokを使うようにしました。 このとき「lombokを導入するべき」と考えた理由を書いておきます。 lombokとは lombokは冒頭でも書いたように、Javaのアクセッサなどを生成してくれるライブラリです。 Project Lombok import lombok.*; @Setter @Getter @AllArgsConstructor @NoArgsConstructor @ToString public class LombokSample { privat

    JavaでIDEのアクセッサ生成よりlombokを使ったほうがいい理由 - きしだのHatena
  • ゴルフ=スネデカーがメイハンを祝福、「出産祝い贈る」

    7月29日、米男子ゴルフツアーのカナダ・オープンで優勝したブラント・スネデカー(写真)は、夫人の出産のため同大会を途中棄権したハンター・メイハンに出産祝いを贈ると述べた。カナダのオークビルで28日撮影(2013年 ロイター/Mark Blinch) [オークビル(カナダ) 29日 ロイター] - 米男子ゴルフツアーのカナダ・オープンで優勝したブラント・スネデカー(米国)は、夫人の出産のため同大会を途中棄権したハンター・メイハン(米国)に出産祝いを贈ると述べた。

    ゴルフ=スネデカーがメイハンを祝福、「出産祝い贈る」
  • この夏休みの自由実験に自家製ねるねるねるねを

    作ってみては…いかがですか…? ニコニコ動画に「ねるねるねるねを自家製してみた」という動画があったので皆さまにお中元として。まずねるねるねるねの仕組みを把握した上で調合しているのですが、前編から不穏な空気が漂いまくりで、やることなすことすべて裏目ってます。 ニコニコ市場に毒グッズが溢れているのをチェックした上でご覧ください。 「物より強力なねるねるねるねが作れるかも…」って! 強力ってどういうこと!? まさにトラウマ。地獄を召還しています。 そして改善編という完結編へ…。最後のオチに涙しましょう。 りもこしょう さんの公開マイリスト[ニコニコ動画] (武者良太)

  • Androidをroot化する時に知っておきたいこと

    Androidにつきまとうroot(ルート)という話題について少し考えてみました。かなり長くなりますが、お付き合いいただければ。 Androidをroot化する行為とは、iOSをJailbreak(ジェイルブレイク/脱獄)するのと同じ意味合いを持ちます。 rootとは、AndroidLinuxカーネル)の「システムを管理する最高権限」を有するユーザーアカウント名のことを指し、root(権限)を取得した場合、その端末の全ファイルシステムにアクセスすることが可能となります。 これに関しては「Androidをroot化する10の理由」の記事に詳しく書かれています。 OS自体がオープンソースであることからAndroidのroot化は世界的に行われています。でもどうしてroot化が必要なの? ほとんどの場合、root(権限)と呼ばれる「OSへのアクセス特権」が必要なのは端末やアプリケーションなどの

    Androidをroot化する時に知っておきたいこと
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    要約:root化は自己責任で
  • 映像に残された、10の衝撃的宇宙飛行における惨事 : カラパイア

    20世紀以降、世界各国で積極的に乗り出した宇宙開発に伴い様々な事故が発生している。新しいことをはじめるにあたってリスクはつきものだが、宇宙空間への飛行という壮大なる計画の元での事故はどれひとつとっても悲惨なもので、大きな代償を支払うこととなったようだ。

    映像に残された、10の衝撃的宇宙飛行における惨事 : カラパイア
  • サッカー=日本協会、韓国応援団の横断幕に抗議文提出

    [ソウル 29日 ロイター] - 韓国のソウルで28日に行われたサッカーの東アジア・カップの男子日韓戦で、韓国の応援団が歴史問題で日を非難する横断幕を掲げたことに対し、日サッカー協会は29日、同大会を主催した東アジア連盟に抗議文を提出したと明かした。 地元メディアによると、応援団はスタジアムのスタッフの制止を振り切り、巨大な横断幕を掲げたという。横断幕には「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれていた。その後、スタジアム関係者により横断幕は撤去された。試合は日が2─1で勝利し、初優勝を果たした。

    サッカー=日本協会、韓国応援団の横断幕に抗議文提出
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    『応援団はスタジアムのスタッフの制止を振り切り、巨大な横断幕を掲げた』もう面倒くさいから、無観客試合にしろよ
  • 重大なお話! | 日本一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆

    一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆ 一人でもたくさんの皆さんに笑顔や希望を届けることが、私の一番の夢で幸せ…。 そして、母との約束の紅白出場を目指すことが私の最大の目標です。 まだまだ未熟な私ですが、精一杯歌っていきたいです。 いつかきっと、笑顔が届きますように…☆

    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    まあ、土屋アンナ△ということか
  • ニュース動画速報

    10時間通話も!Z世代“放課後のたまり場”はネット空間・・・勉強中も友達同士で“監視”(2021年12月29日)

    ニュース動画速報
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    事象の片方しか見ないから「ネラーはクズ」とか言われるんだよ http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/entry-11582675117.html
  • 誓い~奇跡のシンガー~

    原案「日一ヘタな歌手」を土屋アンナ主演で舞台化!「誓い~奇跡のシンガー」公式サイト当社は,土屋アンナ氏の舞台初主演公演「誓い奇跡のシンガー」(年8月6日~9日東京公演,8月16日~18日大阪公演)を企画,準備してまいりましたが,主役の土屋アンナ氏が公的にも私的にも何らの正当な理由なく無断で舞台稽古に参加せず(参加予定の稽古(番直前の通し稽古を除く)8回中最初の2回のみ参加し,その後すべて不参加),専らそのことが原因で同公演を開催することができなくなりました。 公演を楽しみにし,さらにはすでにチケットを購入してくださったお客様,関係者の皆様には,多大なご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 心からお詫び申し上げますとともに,購入されたチケットは日以降払い戻しをさせていただきます。 今後,当社としましては,土屋アンナ氏に社会人としての責任をお取りいただくべく,損害賠償訴訟を含む断

  • CM

    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    4-4-2ゾーンディフェンス セオリー編
  • ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 −人知を超えるビッグデータの底力【6】 - ライブドアニュース

    2013年7月27日 13時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ローソンが「ビッグデータ」をどう活用しているかを紹介している 「Pontaカード」の導入で、ローソンは購買傾向を知ることが出来たという 売れ筋ではないが女性の支持があるため陳列されている菓子パンも 1勝3敗1引き分け。今年4月の「第2回電王戦」でプロ棋士はソフトに負け越した。コンピュータのデータ解析能力は、将棋のような複雑な世界でも人間を上回りつつある。こうした「ビッグデータ」はビジネスではどう活かされているのか。各社の最新事例を探った──。一方、でも「POSデータ」をさらに深めたデータ分析が進んでいる。最大の要因は10年3月に導入した共通ポイントサービス「(ポンタ)」だ。ポンタの会員数は昨年末に5000万人を突破。提携企業数は13年5月現在で66社にのぼる。 ポンタの導入により、「1割のヘビーユーザーが6

    ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 −人知を超えるビッグデータの底力【6】 - ライブドアニュース
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    ほろにがショコラブラン、あれ旨いよ
  • ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました

    ApacheのRewriteRuleで「/hoge/配下にアクセスがあったら http://example.jp/fuga/ に301リダイレクトを行う」ってな処理を書く場合、先頭に/が必要な場合と必要ない場合がある。 RewriteEngine on # これでいける場合もある RewriteRule ^/hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] # こう書かないとダメな場合もある RewriteRule ^hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] この先頭に/が必要不要の違いはなんだろうなーと思っていたが、先日理由がわかった。 Apacheのドキュメントにしっかり書いてあった。 RewriteRule Directive What is matched? In VirtualHost c

    ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました
    shimooka
    shimooka 2013/07/30
    『・VirtualHostディレクティブの場合はURLのパスが対象となり先頭に/がつく・Directoryディレクティブや.htaccessの場合はそのディレクトリからの相対ファイルパスが対象になり先頭に/がつかない』
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン