タグ

ブックマーク / hnw.hatenablog.com (71)

  • セキュリティの話題に丸腰で踏み込んでくる人を見た - hnwの日記

    Qiita上で「ゲームでよくされるチート手法とその対策 〜アプリケーションハッキング編〜」という記事がいいね数を集めているようですが、全セクションにツッコミどころがあるような印象です。私はセキュリティ職というわけではありませんが、素人の私から見てもひどいと思ったところだけ個別にツッコミを入れてみます。 念のため補足しておくと、誰であろうと情報発信すること自体は大変良いことです。ただ、誤りを含んだ文章がウッカリ注目されてしまうとそれを信じてしまう人も出てくるので、大人げないと思いつつツッコミを入れる次第です。 デコンパイル(逆コンパイル) 2.の詳しい解説として、C/C++で記述されたコードをコンパイルすると機械語に変換されます。これを逆コンパイルしても、逆アセンブラまでにしかなりません。そのため、この状態ではソースコードの中身を解析するのは(人間では)非常に困難なため、ネイティブコードで

    セキュリティの話題に丸腰で踏み込んでくる人を見た - hnwの日記
  • ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記

    先日Twitterに次のような書き込みをしたところ思ったより反応が良かったので、詳細の設定を紹介します。 UDP53番、TCP443番、UDP123番とポートノッキングをするとTCP443番に10秒だけsshdが現れる、という中二病全開の設定をした。皆様にもお勧めしたい。— hnw (@hnw) 2017年3月26日 といっても特殊なことをしたわけではなく、knockdでポートノッキングの設定を行い、iptablesと組み合わせて実現しました。 ポートノッキングとは ポートノッキングというのは、決められたポートを決められた順番で叩くことでファイアーウォールに穴を空けられるような仕組みのことです。ポートノッキングを使えば、TCPの7000番、8000番、9000番の3ポートにパケットを送りつけると22番ポート (SSH) へのアクセスが許可される、といった設定ができます。 ポートノッキングの

    ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2017/03/29
    『基本的には「カッコいい」以外のメリットがない仕掛け』カッコいい
  • 第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記

    昨日12月11日に第七回闇PHP勉強会を開催いたしました。私を含め発表者6人ということで、とても盛り上がった勉強会になりました。発表者の皆さま、またご参加いただいた皆さま、当にありがとうございました。また会場提供いただいたピクシブ株式会社さまにも大変お世話になりました。 以下が私の発表資料です。 PHPアプリケーションをsymlink切り替えでデプロイしているとrealpathキャッシュ絡みで何かしらトラブルがありますよね、というくくりで複数のトピックを紹介するような内容でした。タイトルの通り、一番話したかったのはmod_phpphp-fpmとでOPcacheの挙動が変わる話だったんですが、かなり入り組んだ内容だったのでうまく伝わらなかったかもしれません。 質問タイムに、@edvakfさんから面白いエピソードを聞くことができました。Pixivではこの手の問題に一通りハマった結果、現在で

    第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記
  • PHPでは正規表現コンパイル結果のキャッシュが暗黙に行われている - hnwの日記

    筆者がPHPをさわり始めたころ、「PerlのコレはPHPではどうやるんだろう?」と思うことが頻繁にありました。一部の疑問については解説を見つけたり自分でソースコードを読んだりして解決したものの、考えるのをやめてしまったものもあります。その一つが正規表現コンパイル結果の保存に関するもので、最近まで完全に忘れていました。 正規表現のコンパイルというのは与えられた正規表現を解釈して実行しやすいデータ構造に変換する作業のことを指します。具体的にはDFA(決定性有限オートマトン)を構成するか、正規表現エンジン内部で用いられるVM命令列に変換するかといった処理になります。これらは複雑な処理ですので、性能の観点で言えば同じ正規表現に対するコンパイル処理はできるだけ繰り返したくありません。 Perlの場合、/foobar/ のようなスタティックな正規表現のコンパイルは1回しか行われません。一方で、正規表現

    PHPでは正規表現コンパイル結果のキャッシュが暗黙に行われている - hnwの日記
  • PHPプログラムを書いたらマイナス21億行目あたりでエラーが出た - hnwの日記

    (2016/10/5 20:40 追記)誤解を招いている部分がありそうなので文末に補足を追記しました。巨大なプログラムをわせただけでPHPが死ぬわけではありません。 毎度おなじみ、意図的に重箱の隅をつついてみたよって話です。あるPHPプログラムを実行したら次のようなエラーに遭遇しました。 $ php over-2g-lines.php int(0) PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function var____dump() in /Users/hnw/over-2g-lines.php:2150000004 Stack trace: #0 {main} thrown in /Users/hnw/over-2g-lines.php on line -214496729221億5千万4行目で致命的エラーが発生したよ!とい

    PHPプログラムを書いたらマイナス21億行目あたりでエラーが出た - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2016/10/06
    タイトルに負けたww
  • 第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記

    昨日11/22(日)に第六回闇PHP勉強会が開催されました。PHPの勉強会なのにPHPのコードが全部で10行も登場しないという毎度おなじみの展開でしたが、たくさんの方にご参加頂きました。当にありがとうございました。 では、発表を順に紹介します。 @hnw 「OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた」 まずは僕の発表からでした。PHP7からの新機能であるOPcacheのファイルベースキャッシュについてソースコードを交えて仕組みを紹介しました。機能について、個人的には若干ネガティブに見ていますが、今後「こういう状況では確かに便利だ」という事例が出てくれば判断も変わると思います。 @noldorinfoさん「SQLite2と3のエスケープ関数の違いとその対策」 SQLite3のエスケープ関数がSQLite2のものと実装が変わっており、バイナリアンセーフになっていて

    第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記
  • PHP勉強会10年の歴史をふりかえる - hnwの日記

    PHP勉強会@東京が今月で10周年の節目ということで、大変めでたいですね。僕にとっては初めて参加・発表した社外勉強会だったこともあり、不思議な感慨があったりします。 そこで、ふと思いついてPHP勉強会の10年を表形式でまとめてみました。古参の人が懐古する以外の用途はほぼ無いと思いますが、現在の参加者の方や他の勉強会の運営をしている方の参考になる部分が1%くらいはあるかもしれません。 (企業名などは全て当時の名前です) 2005年 開催日 募集ページ 募集人数 会場提供 幹事 2005-06-18 (土) 第1回PHP勉強会 in Tokyo 24 株式会社HDE ELF 2005-07-23 (土) 第2回PHP勉強会 in Tokyo ? 株式会社HDE ELF 2005-08-28 (日) 第3回PHP勉強会 in Tokyo ? 株式会社ぷらっとホーム ELF 2005-09-18

    PHP勉強会10年の歴史をふりかえる - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2015/06/24
    10周年おめ。第3回に初めて出席して、生elfさん、生koyhogeさん、生tsukimiyaさん、生kunitさんを確認した。後ろの席にm-takagi神が座って声かけられたことは忘れられない。つか、そんなに前だったのか。。。
  • PHP7で変わること - hnwの日記

    次の土曜日5/30のPHPカンファレンス関西2015で基調講演(10:30-11:15)をさせて頂くことになりました。タイトルは「PHP7で変わること——言語仕様とエンジンの改善ポイント」です。チケットは既に売り切れているそうですが、参加者の方は早起きして来て頂けると幸いです。 このところQiitaに「PHP7調査」というシリーズを連投していたのも発表を意識してのことです。PHP7の新機能を一つずつ実際に試してみて、その結果を簡単にまとめていました。 今回は発表前の区切りとして、私の書いたPHP7関連の記事・プレゼン資料を一覧形式でまとめなおしてみます。PHPカンファレンス関西2015ではこれらの内容を踏まえつつ、気になる点を重点的にお伝えしたいと考えています。 内部実装のリファクタリング PHP7の目玉と言える、速度改善に関わる内容がほとんどです。 PHP7はなぜ速いのか - Slide

    PHP7で変わること - hnwの日記
  • PHPのJSONライセンス問題が一応決着 - hnwの日記

    2012年頃に、PHPのJSONエクステンションのソースコード中に次のようなライセンス文言が含まれていると話題になりました。 The Software shall be used for Good, not Evil. これはJSONライセンスと呼ばれるライセンスの一文です。「このソフトウェアを良いことに使うのはいいけど、悪いことには使っちゃダメ」といったところでしょうか。 これはフリーソフトウェアの定義に反しており*1、各種LinuxディストリビューションでJSONエクステンションを配布できないことになるため、ちょっとした騒動になったというわけです。 稿ではこのJSONライセンスへの対応が現在どうなっているかを紹介します。 各種Linuxディストリビューションの対応 PHPのJSONエクステンションはjson_encode()やjson_decode()などの重要な関数を提供するエクス

    PHPのJSONライセンス問題が一応決着 - hnwの日記
  • 2014年をふりかえる - hnwの日記

    年末なので今年のふりかえりを書きます。基的には自分用エントリなんですが、何かの参考になれば。 書いた 2014年ははてなダイアリーに記事を含め30の記事を書きました。人気があったのは下記の記事です。 GitHubユーザーのSSH鍵6万個を調べてみた PHP 5.4.4から==の挙動が一段と難しくなりました 平方数かどうかを高速に判定する方法 PHP7はなぜ速いのか(zval編) PHPでHTTPの並行ダウンロードを実現する(Guzzle編) RSA公開鍵から素数の積を取り出す方法 また、会社ブログにも3件記事を書きました。 PHPのセッションIDは暗号論的に弱い乱数生成器を使っており、セッションハイジャックの危険性がある Android NDKで使えないシステムコール・ライブラリ関数一覧 参加した 勉強会発表を3件行いました。 3/15 第五回闇PHP勉強会 資料:zval をダイエ

    2014年をふりかえる - hnwの日記
  • PHPを高速化するRecki-CTとは一体何なのか - hnwの日記

    @ircmaxellさん作の「Recki-CT」を試してみたので紹介します。作者によるブログ記事「ircmaxell's blog: Introducing Recki-CT」によれば処理によってはHHVMやHippy VMより速いらしいのですが、この記事だけでは詳細がよくわからずモヤモヤしていました。今回ソースコードまで確認してみて、前作のPHPPHPを超える変態作品だとわかりました(参照:「PHPPHPがド変態であることに今さら気づいた」)。 Recki-CTを試してみる Recki-CTの概要を説明すると、既存のPHP関数に型情報のアノテーションを記述して呼び出し方を少し変えることで、その関数をJITコンパイルしてネイティブコードとして実行するPHPライブラリです。JITコンパイルにはlibjitPHPバインディングであるJIT-Fuを利用しています。 では、さっそく試してみましょ

    PHPを高速化するRecki-CTとは一体何なのか - hnwの日記
  • PHPのlibjitバインディングであるJIT-Fuを試してみた - hnwの日記

    @krakjoeさんが作っているPHPエクステンションのJIT-Fuを試してみました。これはGNUのJITコンパイラライブラリlibjitPHPから使うためのものです。 インストール READMEの「Installation Instructions」に書いてある通りにlibjitとJIT-Fuをインストールします。今回はMacOSX 10.9+PHP 5.6.3の環境で試しました。 まずはlibjitをインストールします。僕はHomebrewと衝突するのがイヤで/opt以下にインストールしましたが、普通は/usr/localあたりにインストールすればいいと思います。 git clone git://git.sv.gnu.org/libjit.git cd libjit ./auto_gen.sh ./configure --prefix=/opt make sudo make inst

    PHPのlibjitバインディングであるJIT-Fuを試してみた - hnwの日記
  • PHPPHPがド変態であることに今さら気づいた - hnwの日記

    Anthony Ferraraさん(@ircmaxell)が2012年12月に公開したPHPで記述されたPHP実装「PHPPHP」について、今さらですが調べてみました。 @ircmaxellさんはPHPの内部構造についての解説サイト「PHP Internals Book」の筆者の一人であり、PHP 5.5で導入された新しいパスワードハッシュ関数の提案・実装者でもあります(参照:https://wiki.php.net/rfc/password_hash)。最近発表した「Recki-CT」も興味深いプロダクトです。 そんなわけでジョークレベルではないだろうとは思ってましたが、今回中身を見てみたらガチすぎて恐怖しました。どういうモチベーションでこんなもん作る気になるんだ…。 PHPPHPの挙動はおおよそ次のようなものです。 PHPソースコードを受け取って構文解析して抽象構文木(AST)を作る

    PHPPHPがド変態であることに今さら気づいた - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2014/12/23
    やっぱ頭おかしい(褒め言葉)
  • PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記

    この記事はPHP Advent Calendar 2014の7日目です。 僕は先日のPHPカンファレンス2014でPHP7に関するLTをしました(参照:「PHPNGの動向」)。ただ、時間が限られていたこともあり、あまり踏み込んだ内容には触れませんでした。 稿ではLTの内容から深掘りし、zvalという内部的な構造体がどう変わるのか、性能面のメリットにフォーカスして解説してみます。 PHPをとりまく状況 まず最近のPHPの話題をおさらいしておきましょう。 これまでPHPには実用レベルの別実装が存在しない状態が続いていましたが、HHVMの登場で状況が変わってきました。HHVMはFacebookが開発しているPHP実行環境で、PHPより高速で互換性も高いのが特徴です。Facebookで実際に利用されているだけでなく、他の企業でも商用サービスで利用する事例が増えてきています。 そんな中、2014年

    PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2014/12/09
    これは良いまとめ
  • PHPでHTTPの並行ダウンロードを実現する(Guzzle編) - hnwの日記

    PHPで最近注目のHTTPクライアントライブラリにGuzzleがあります。日での知名度はまだまだという印象ですが、かなり高機能かつ真面目にメンテナンスされている印象で、今後のデファクトスタンダードになりうるライブラリと言えるでしょう。 稿ではこのGuzzleを使ってWebサーバから並行にダウンロードする方法を紹介します。Webブラウザのように同時に複数コネクションを管理しながらKeep-Aliveでコネクションを使い回しますので、下手なコードで実現するより接続先Webサーバにも優しいはずです。 Guzzleの特徴 まずは、Guzzleについて僕が特徴的だと思う点を紹介します。 パッと見でわかりやすいインターフェース cURLは必須ではないがデフォルトでcURLを使う cURLの無い環境がありうるので、cURL無しでも動くのは嬉しい cURLのわかりにくいインターフェースを隠してくれるの

    PHPでHTTPの並行ダウンロードを実現する(Guzzle編) - hnwの日記
  • PHP 5.4.4から==の挙動が一段と難しくなりました - hnwの日記

    PHPの==は両辺を適当に型キャストしてから比較するような演算子です。この型キャストの規則は難解すぎる上にドキュメントも不十分なため、PHPプログラマでも完璧に理解している人はほとんど居ないくらいの印象です。バグの原因になりかねないため、なるべく==を使わないようにしているPHPプログラマも多いはずです。 ところで、この==演算子の挙動がPHP 5.4.4から変更されていることはあまり知られていません。稿ではこの内容を紹介します。 Bug #54547 の騒動 まずはこの仕様変更の経緯を紹介します。 2年ほど昔、Hacker Newsで2^63付近の整数に対応する文字列をPHPで比較したときの挙動がおかしいというスレッドが盛り上がったことがありました。具体的には、PHPでは「'9223372036854775807' == '9223372036854775808'」がtrueになるとい

    PHP 5.4.4から==の挙動が一段と難しくなりました - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2014/08/11
    お疲れ様です。。。(いろいろと)
  • 平方数かどうかを高速に判定する方法 - hnwの日記

    平方数とは、ある整数の平方(=二乗)であるような整数のことを言います。つまり、0,1,4,9,16,...が平方数ということになります。 ところで、与えられた整数が平方数かどうかを判定するにはどうすれば良いでしょうか。与えられた整数の平方根の小数点以下を切り捨て、それを二乗して元の数になるかどうか、というのがすぐ思いつく実装です。 <?php function is_square($n) { $sqrt = floor(sqrt($n)); return ($sqrt*$sqrt == $n); } しかし、平方根の計算は比較的重い処理です。もっと高速化する方法は無いのでしょうか。 多倍長整数演算ライブラリGNU MPには平方数かどうかを判定するmpz_perfect_square_p関数が存在します(PHPでもgmp_perfect_square関数として利用できます)。稿ではこの実装

    平方数かどうかを高速に判定する方法 - hnwの日記
  • 第五回闇PHP勉強会でzvalをダイエットする試みについて発表しました - hnwの日記

    3月15日に開催された第五回闇PHP勉強会で発表してきました。以下が発表資料です。 僕の発表では、PHPの変数1個に対応する構造体zvalが64bit環境では24byteになるけれども、これを16byteにしたらPHPの高速化・省メモリ化ができるんじゃないか、という試みを紹介しました。実験自体は失敗だったんですが、64bit環境だとzvalに意外と無駄があるということ、またzvalの構造変更が十分現実的だったということは面白い指摘かなと思っています。 少し内容について補足しておきます。僕としては、こういうトリッキーな実装をするなら劇的に速くなる必要があると考えています。NaN boxingにしても速度やメモリ消費量でのメリットが僅かであれば採用されないようなテクニックではないでしょうか。実験の結果を見る限り、今回の方針のままではこれ以上チューニングしても劇的な改善とはならないでしょうから、

    第五回闇PHP勉強会でzvalをダイエットする試みについて発表しました - hnwの日記
  • PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記

    先日の記事「PHPのジェネレータの実装を調べてみた」で僕は次のように書きました。 GeneratorクラスはIteratorインターフェースを実装しており、対応するPHPメソッドを持っています。また、Cで実装した場合のみ指定できるイテレータ関数も実装しています。このように両方が指定されている場合、foreachループではCの関数が呼ばれ、イテレータメソッドを明示的に指定した場合はPHPメソッドの方が呼ばれます。 ところで、イテレータに対応するPHPメソッドとC関数となぜ2つとも実装する必要があるのでしょうか。実は、PHPメソッドの方だけ実装すれば正常に動作します。C関数を実装する理由は速度面のメリットからだというのが僕の理解です。C関数は関数ポインタで単に呼び出せるのに対し、PHPメソッドの呼び出しは命令実行器の状態保存・復元の必要があるなど、呼び出しのコストがやや高いのです。 PHPのジ

    PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記
  • PHPカンファレンス2013でZend OPcacheについて発表しました - hnwの日記

    9月14日に開催されたPHPカンファレンス2013で発表してきました。以下が発表資料です。 マニアックな内容なのと、裏に面白そうな発表があったのでガラガラかと予想していたのですが、思った以上に盛況で驚きました。僕個人が伝えたかった内容は「PHPコア見るの楽しい」「Zend OPcacheは仕事上も趣味上も要注目」ということでした。どれくらいの人に伝わったかは不安ですが、この発表を機に興味をもってもらえれば嬉しく思います。 今回は廣川さんとテーマがかぶってしまって驚いたのですが、うっかりお昼ご飯に行っていて僕自身は廣川さんの発表を見られませんでした。プレゼン資料が公開されると嬉しいのですが…。 また、anatooさんやYahoo!の蒋さんもPHPの内部まで踏み込んだ発表をされていました。こうした発表を聞いて、「PHPのソースコードまで読んでみようかな」という人が少しでも増えてくれたらいいなと

    PHPカンファレンス2013でZend OPcacheについて発表しました - hnwの日記
    shimooka
    shimooka 2013/09/17
    『どういうPHPコードが速いかはどうでもよくて、速度差が出る理由について考えること調べることが重要』