タグ

2017年2月20日のブックマーク (4件)

  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
  • ホビー

    30歳になって半年が過ぎた。 30歳ともなれば流石に「中年」を自称してもいいと思っていたけど、年季の入ったベテラン中年からすれば、30歳なんてまだまだ糞若造らしい。 58歳の上司がそう言っていた。 じゃあ俺は何なんだろう。 少なくとも少年ではないことは明らかだ。 今だ童貞とはいえ、こんなに顎がたるんで、髭が青々としていて、目の奥が濁りきっている少年はこの世に存在しないだろう。 でも上司に言わせると、俺はまだまだ糞若造なのだ。 では、青年、か? 青い、年齢? 正直、全然、しっくりこない。 そりゃ、髭は青々としているが、青い春はとっくに過ぎ去ったという自覚は残念ながら、ある。 たとえ童貞だとしても、だ。 童貞は童貞のまま、青春と別れを告げた。 青くはない。全然青くはない。じゃあ、なんだ。俺は今の俺の立ち位置を何と表現すればいい。 少年ではない。中年ではない。青年でもない。それならば俺は。 ……

    ホビー
    shimozun
    shimozun 2017/02/20
    フィギュアの次はドールだ!
  • 金融データのPythonでの扱い方 - 今日も窓辺でプログラム

    はじめに Udacityというネット上のビデオを視聴する形で受講できる講義を提供しているサイトがあります。 Learn the Latest Tech Skills; Advance Your Career | Udacity サイトや講義は英語なのですが、その中で Machine Learning for Tradingという講義を見つけました。 この講義は主に3つのパートに分かれています 金融データをPythonで操作する コンピュータを使った投資 取引に使う機械学習アルゴリズム 1つ目のパートを視聴したので、Pythonの基的な知識の部分で知らなかった点を、実際のデータを操作する中で紹介しようと思います。 2つ目と3つ目はまた後日にでも。。 目次 はじめに 目次 今回使用するデータとJupyter Notebook データの読み込み 移動平均の計算 pandasのrollingを使

    金融データのPythonでの扱い方 - 今日も窓辺でプログラム
  • 世界に一つだけ!目黒の寄生虫博物館に行ってきた - すとっけいぞく

    どうも、とっけいです。 以前から、グロい・生モノがべられなくなる・来館無料・密かなデートスポット・世界に一つだけしかない、などなど面白そうだなと思っていた寄生虫博物館に行ってきました。 途中結構なグロさの画像もあるので、苦手な方はこのままブラウザバックすることをおすすめします。 それでは、目黒寄生虫館をご紹介します。 寄生虫館とは? 寄生虫館って何?と思いの方に紹介すると、『世界に一つしかない、寄生する生き物を専門にした博物館』です。実際に寄生していた寄生虫がこれでもかというほどに展示されています。 目黒寄生虫館のホームページにはこのように記されています。 目黒寄生虫館は、日々の研究活動を中心に以下の公益目的事業を実施する公益財団法人です。 ◆研究等事業◆ ●研究・調査活動 寄生虫の生活のしくみを解明するため、分類・形態学の手法を用いて研究しています。 また、外部機関との共同研究にも参加

    世界に一つだけ!目黒の寄生虫博物館に行ってきた - すとっけいぞく