タグ

2016年9月29日のブックマーク (4件)

  • React/Reduxで半年くらい真面目にSPAするとわかること

    frontend meetup vol.1 in finc での登壇資料です。

    React/Reduxで半年くらい真面目にSPAするとわかること
  • Railsで下書き機能を独自に実装した時の過程をまとめてみた - Qiita

    はじめに Railsで業務システムっぽいものを開発しているのですが、システムの性質上、それぞれの画面での入力項目が多いこともあり、要望として下書き機能が必須という状況になってました。 当初は下書き機能を提供するgemを導入してサクッと終わらせようと思ったのですが仕様を考えるとちょっとマッチしない部分があったり、あまりメンテされてないような感じだったりと採用するのに不安を感じたので、独自に実装しました。 ある機能の実装方法や便利なgemの情報は色々見つかるのですが、 今回の下書き機能に限定しないと思うのですが、ある仕様を満たすような機能を実装する過程について情報をまとめておくことで、似たようなことに直面した方の参考になるかと思ってまとめることにしました。 過程はどうでもいいのでコードを知りたいっていう方は最後の方にコードを貼ってありますのでそちらをご覧いただければと思います。 今回の仕様につ

    Railsで下書き機能を独自に実装した時の過程をまとめてみた - Qiita
  • Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita

    2016/9/27 スタートアップRails勉強会発表資料 About @takashi Increments アプリケーションエンジニア 主にQiita:Team担当 最近入社した 最近 Incrementsの開発チームが大事にしていること HRTを大切にしたコミュニケーション 作業は意識的に自動化する 属人性を極限まで排除する 重要な価値に集中する Qiitaにおけるリモートワーク開発プロセス HRTを大切にしたコミュニケーション Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼) リモートワークにおいてHRTとは? オンラインコミュニケーションは誤解を招きやすい (当に)意図せず冷たく接しているように伝わる そこで なにげないレビューに を添えるだけで雰囲気が良くなる (けど普段喋れないこともあるので)月1回はオフラインで集まるようにしている 作業は意識的に自

    Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita
  • ボトムアップ組織のマネジメントとは何なのか

    いま所属している会社は、ボトムアップな会社ということになっている。正確にはボトムアップとトップダウンが混在していてたまにミスリーディングなのだが、だいたいはボトムアップな会社といえるだろう。 それで、たまに、学生と会ってくれといわれて、うちの会社がボトムアップの会社なんですよ〜、と話すことがある。だがこのボトムアップというやつ、採用活動では『いかに若いうちから活躍できるか』をぐいぐいアピールするための文句ではあるのだが、実際、現場でどういうコミュニケーションになっているのか、あまり説明されない。どういう会社が「良い」ボトムアップの会社なのか、わりとみんな意識していない。 とりあえず適当に若いのに丸投げてみたら、いつの間にかイケてる提案を持ってきた、なんてことは、ありえない。それを実現するためには、上司側の見えない努力がたくさん必要なのだ。 こんなマニアックな話をしている人は多くないと思うの