タグ

2016年1月5日のブックマーク (8件)

  • PHP: rfc:php56timeline

    This RFC proposes to extend the End of Active Support & End of Security Support dates for PHP 5.6, the final version in the PHP 5 family. The release of PHP 7.0 is the first time a major version of PHP is released under the new Release Process RFC. While the RFC did outline rules for major versions, most of the discussion prior to the RFC, as well as all of the experience we've gained on the groun

    shin1x1
    shin1x1 2016/01/05
  • 国税庁法人番号公表サイト

    このサイトでは、法人番号の指定を受けた法人等の基3情報を検索することができます。 基3情報とは、1.商号又は名称、2.店又は主たる事務所の所在地、3.法人番号のことを指します。 また、ダウンロード機能やWeb-API機能により、データを取得することもできます。 ご利用方法(検索・閲覧、ダウンロード機能)について 部分一致検索 前方一致検索 読み仮名で検索(カタカナ) 入力した文字そのままで検索 英語表記で検索 (注)「英語表記で検索」を選択した場合は、「英語版法人番号公表サイト」に掲載されている法人を検索することができます。 なお、検索結果は「英語版法人番号公表サイト」の画面が表示されます。

    shin1x1
    shin1x1 2016/01/05
    フォーム検索以外にも CSV / XML データ、Web API がある
  • Amazon S3のStatic Website HostingにACMEのHTTPチャレンジを置いてリバースプロキシ経由で取ってくる - Qiita

    Amazon S3のStatic Website HostingにACMEのHTTPチャレンジを置いてリバースプロキシ経由で取ってくるnginxAWSS3Let’sEncrypt もうLet's Encryptもすっかり普及したね! さて、証明書を発行するためには、いくつか用意された手段でドメインの所有を確認してもらう(チャレンジ)必要があります。 手段の中でも最もサクサクなのはHTTPかな、と思っています。 でも環境によってはコンテンツをいちいちHTTPサーバのローカルに置くのが面倒だ。証明書ペアだけ作って、一旦手元に欲しいケースもあるのだ。 そうだプロキシしよう。 なんでS3に置いてみるの? このHTTPチャレンジは基的に使い捨てなので、次のように管理できるとまあまあ都合がよいのです。 キーバリューストア的使い勝手で、出し入れ簡単 コンテンツ掃除が面倒なので、寿命つき そもそも一回取

    Amazon S3のStatic Website HostingにACMEのHTTPチャレンジを置いてリバースプロキシ経由で取ってくる - Qiita
  • RubyでLet's Encryptのスクリプト - Qiita

    RubyのACME-CLIENTがあったので、証明書発行をスクリプトで書いてみた。身内向けのメモだったけど一部削って公開でいいや。 といってもこれをなぞっって少し解説と軽い検証を入れただけです。 https://github.com/unixcharles/acme-client 以下、Let's EncryptはLEと呼称します。 環境 さくらのクラウドにDebian8 (kitchen-driver-sakuracloud使用で作成) aptでruby入れただけ WebサーバにNginx Nginxのrootは /var/www/html;、ここにHTTPチャレンジ用のファイルを置けば良いのだ。 最後のコード以外はPryで実行してます。 ステップ 秘密鍵 今回でてくる秘密鍵は認証とサーバ鍵ペア(正確にはCSR作成用)の2通りがある。まずは認証用。 > require 'openssl'

    RubyでLet's Encryptのスクリプト - Qiita
  • 今話題のブロックチェーンとは何なんだ? 部外者の技術者として考察してみる。

    一行でまとめ: 暗号通貨は面白いけど、ブロックチェーンはそれ以外には使い道がないだろうと僕は思ってるよ。暗号通貨はダメでブロックチェーンは有用という奴らは何も分かってない。 最近、IT業界を取り巻くメディア(日経BPとTechCrunch等)ではブロックチェーンなる技術が話題です。 ブロックチェーンとは、bitcoinを構成する技術であり、それ自体が金融システムを変革するものなどと言われています。しかしメディアではブロックチェーンの質について説明しない記事が目立ちます。 現状の大きな問題として、ブロックチェーンやbitcoinについて解説する記事の多くは、bitcoin関連の仕事をしている起業家や研究者などの利害関係者による記事が多いというバイアスがあります。また技術者ではないジャーナリストが書いた記事も、技術的な質に突っ込めていないものが目立ちます。 記事では、bitcoinに関し

  • Introducing Bugsnag - the Last Error Monitor You'll Need — SitePoint

    The pursuit of building an error-free application continues. But in the meanwhile, we need to monitor our application’s errors and take action quickly. Many companies have tried to solve this problem, and one of the best on the market right now is Bugsnag. They focus on the problem of providing a bug notification system that makes sense of errors and helps you take action in various ways. In this

    Introducing Bugsnag - the Last Error Monitor You'll Need — SitePoint
  • 絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita

    Qiita の 「見逃せない投稿」 を独自に評価してランキングするサービス Qaleidospace を作りました。 投稿では、そのようなサービスを作ろうと思った理由、投稿を評価するアルゴリズム、システム構成について書きます。 余談ですが、今なら Yearly Ranking がほぼ 2015 年の投稿ランキングとなっており、眺めていて楽しいです。 TL;DR Qiita の「見逃せない投稿」をランキングするサービス Qaleidospace を作った。 適切な評価システムがあれば、書き手も読み手もみんな幸せになれるはず。 ストック数だけで評価すると、初心者向けの投稿やキャッチーなキーワードを散りばめただけの投稿が注目されやすい。誰がストックしたのかを重視して「見逃せない投稿」を評価する。 風変わりなシステム構成: GitHub Pages でホスティング + Swift で書かれたバッ

    絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita
    shin1x1
    shin1x1 2016/01/05
    Swift でバッチ処理を書く
  • IT技術者と英語

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善され… 友人が年始から、いかにもはてブユーザーが好きそうなテーマのエントリを書き、予想通り非常に盛り上がっているようです。自分も外資系の企業で働いていて、採用活動に携わることもあるので、先のエントリで書いてあることは同感する部分が多いです。 特に市場の広さに関しての部分は痛感する部分で、自分が採用活動に携わっている中でも「これだけ技術力があるのに英語の部分だけで採用に至らないのは当にもったいない」と思う人が数多くいます。なにもこれは日人に限った話ではなく、アジアで言えば韓国台湾の方々もそうですし、ヨーロッパでもイタリア、東欧などの方でもそういう方がいます。

    shin1x1
    shin1x1 2016/01/05
    「できる」と言えるのは大事