社会人になって幸運にも4年間Ruby + Ruby on Railsを使った開発に慣れ親しんだ後に、 PHPを使った歴史あるシステムに2年間携わってきました。 その中で、 * RubyからPHPを使うようになってどう考えが変わったか * RubyとPHPの両方を見れて良かったこと * 今後Rub…

〔PHPカンファレンス2013 発表資料〕PHPとJavaScriptはどちらもオブジェクト指向言語ですが、PHPはクラスベース、JavaScriptはプロトタイプベースという違いがあります。本発表では、クラスベースとプロトタイプベースがどのように違うのかを、仕組みから詳しく解説します。またプロトタイプベース特有のパターンについても説明します。 対象:初級〜中級
常連プログラマがほぼ Rubyist しかいないP4Dなのですが、なぜかPHPカンファレンスで枠をいただいたとのことで、デザイナーとGitについて話し合ってみようという企画に参加してきました。 「生煮えぷるり」をプログラマとデザイナーの間で行ったり来たりさせる話 Pull Request 4 Designers - GitHubを使ったプログラマとデザイナーのイテレーティブな開発フロー// Speaker Deck GitHubを使った、実際のプログラマとデザイナーの協業の様子を見てもらおうということで、私がお手伝いさせていただいている、[https://forkwell.com:title=Forkwell] と [https://jobs.forkwell.com:title=Forkwell Jobs] での開発の様子を例にお話させていただきました。 補足とか 「生煮えぷるり」という
(Video of these slides here http://fsharpforfunandprofit.com/ddd) Statically typed functional programming languages like F# encourage a very different way of thinking about types. The type system is your friend, not an annoyance, and can be used in many ways that might not be familiar to OO programmers. Types can be used to represent the domain in a fine-grained, self documenting way. And in many
(2013/10/09追記) PHP開発環境を構築するサンプル Vagrantfile をアップしました。 PHP開発環境のサンプルVagrantfile 第7回関西PHP勉強会で発表した下記の内容をベースに、より実践的な内容を追加しました。 PHPシステムの開発環境をVagrantで作ることを題材に、基本的な流れをお話しました。 ポイントは、プロビジョニングにシェルを使う部分と、やはり synced_folder ですね。AWS上にも同じ環境を構築できる部分ももう少し深くお話したかったのですが、時間が足りませんでした>< また、Vagrantfile があるディレクトリ(vagrant upしたカレントディレクトリ)も synced_folder となっていて、仮想マシンでは /vagrant としてアクセスできるということも知っておくと便利です。これを利用するとChefのtemplat
PHPカンファレンス2013で「PHPアプリケーションの継続的アップデート」というタイトルで話をしてきました。僕は、いまでこそPerlやRubyの人みたいな感じですが、もともとはPHPからプログラミングを始めたので、PHPカンファレンスで話すというのは、感慨深いものでした。「ぺちぺ」「ぺちぱー」という言葉の創始者でもありますし。 トークの内容は、最近仕事でやってきたことのまとめみたいな感じです。PHPといいながら、2/3ぐらいはPHPには直接関係ないことばかりでしたが。トーク中でもいったように、言語そのものというよりは、システムの複雑性をいかに減らすかが「継続的な」取り組みには必要なので、いたしかたありません。それなりに面白いものになっていると思います。 スライドは以下。 これまで『WEB+DB PRESS Vol.75』『入門Puppet - Automate Your Infrastr
This document discusses PHP file includes and requires and how the PHP opcode cache handles them. It covers how PHP resolves include paths, checks if a file has already been included, and validates file timestamps when revalidating paths. It also discusses using the opcode cache status to view cache metrics and how to invalidate files from the cache.
9月14日に開催されたPHPカンファレンス2013で発表してきました。以下が発表資料です。 マニアックな内容なのと、裏に面白そうな発表があったのでガラガラかと予想していたのですが、思った以上に盛況で驚きました。僕個人が伝えたかった内容は「PHPコア見るの楽しい」「Zend OPcacheは仕事上も趣味上も要注目」ということでした。どれくらいの人に伝わったかは不安ですが、この発表を機に興味をもってもらえれば嬉しく思います。 今回は廣川さんとテーマがかぶってしまって驚いたのですが、うっかりお昼ご飯に行っていて僕自身は廣川さんの発表を見られませんでした。プレゼン資料が公開されると嬉しいのですが…。 また、anatooさんやYahoo!の蒋さんもPHPの内部まで踏み込んだ発表をされていました。こうした発表を聞いて、「PHPのソースコードまで読んでみようかな」という人が少しでも増えてくれたらいいなと
後半のセッションでは、「What the system is(共通性や可変性を分析する)」を説明しつつも、「What the system does」とは別のものとして切り分けることはできないという主張から、 DDD とリーンアーキテクチャとの比較、そしてパターンに関する議論が展開されました。 @remore が前半部分をまとめてくださっていまして、そこで出て来るいくつかの用語(Form, Structure, What the system is, What the system does)を前提として私のできる範囲で行いました。 なお当日のCoplien氏によるセッション内容は、許可を得た上でYouTubeにアップロードされていますので、より深くご覧になりたい方はこちらも併せてご参照下さい。 DCI Tokyo 1 - Lean Architecture by James Coplie
Jun 8, 201325 likes8,801 viewsAI-enhanced description This document discusses emergent design and test-driven development using PHP and PHPSpec. It emphasizes designing software through describing how objects interact to solve problems, focusing on messaging between objects. Simple design rules like removing duplication and complexity are recommended to make code more testable, modular, and change
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く