ブックマーク / ameblo.jp/shinchanchi2015 (172)

  • 『【本】日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?(著:村上尚己さん)★5』

    ロジカルで鋭い分析をなさる村上尚己さんが、メディアやエコノミスト、アナリストの多くが撒き散らす「通説」を痛快に斬る٩( ‘ω’ )و 私のような一般人にも分かり易いように書かれており、読み易いですね。 目次 第1章 トランプなのになぜ株高・円安なのか? 第2章 「悲観シナリオ」が日から消えない理由 第3章 経済ニュースが日人を貧乏にしている 第4章 日経済を復活させるトランポノミクス 第5章 自分の頭で考え、自分の資産を守る時代へ 大手メディアやエコノミスト、アナリストの方は血圧が上がってしまう方もおられるかも 笑 野菜高騰の下りでは、あのお方を思い出し、思わず吹き出してしまいました。 分かり易く、ためになる好著です٩( 'ω' )و

    『【本】日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?(著:村上尚己さん)★5』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/18
    村上尚己さんのご経験と鋭い分析でメディアやエコノミスト、アナリストを斬ってます。痛快♪
  • 『「対案路線」の民進党がついに税法対案提出!残念な中身…』

    (*2)《格差是正及び経済成長のために講ずべき 給付付き税額控除の導入その他の税制上の措置に関する法律案要綱》 https://www.minshin.or.jp/download/33279.pdf "社会経済情勢の急激な変化に伴い国民の間に生じている経済的格差その他の格差を是正し、及びその固定化を防止するとともに、経済成長を促すこと が、我が国の経済社会の持続的な発展のために緊要な課題であることに鑑み、給付付き税額控除(給付と税額控除を適切に組み合わせて行う仕組みその他これに準ずるものをいう。第二において同じ。)の導入その他の個人所得課税、消費課税及び資産課税に関し講ずべき措置を定めるものとすること。"(*2) というのが趣旨のようですね。 税額控除と税などを「適切に」組み合わせた「対案」というご主張のようです。 給付付き税額控除は「平成31年10月1日におけ

    『「対案路線」の民進党がついに税法対案提出!残念な中身…』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/18
    「消費税率10%引き上げを成功させる会」ですか?増税路線の延長線上にある民進党の「対案」はZ的なもの。
  • 『「本を読め」→読まないフレンズに朗報?!Kindle+iOS読み上げ』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『「本を読め」→読まないフレンズに朗報?!Kindle+iOS読み上げ』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/16
    「おばんざい」に続く、もっと早く出会いたかったシリーズ
  • 質問者2 のブログ

    質問者2 のブログ「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/12
    素人経済ヲタですが、マクロ経済ネタを書いてます。よろしければ、ご一読下さい。有益なコメントを頂けると嬉しいです😊
  • 『「国の借金」という表現について財務省に聞いてみた』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。 ◼︎財務省のホームページから、質問と要望を致しました。2014年8月25日にご回答がありましたので、公開致します。 【質問・要望】 「国の借金」という表現の妥当性に関するご見解のご教示、および、その是正のお願い 財務省ご担当者様 新聞・テレビにおける日政府債務の報道について「国の借金」という報道が散見されます。 以下二点お願いがございます。 1)「国の借金」という表現の妥当性に係る財務省のご見解のご提示依頼 2)財務省の資料・新聞・テレビ各社へ報道における「国の借金」という表現の是正 →”日政府債務(中央政府債務、地方政府債務の合計)” など、適切な表現への是正を求めます。 日経済新聞の

    『「国の借金」という表現について財務省に聞いてみた』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/11
    "「国民1人当たりの借金」という表現の正確性、妥当性はいかがでしょうか?"という質問は全スルーされたっけ。
  • 『田中秀臣さんによる超簡単&超重要 シムズ理論解説』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。 田中秀臣さん「そもそも、シムズさんが言っている財政政策というのは、これは通常私たちが教科書的な意味で使っている金融政策も含んじゃっているんですね。 国債の買いオペであるとか、金利の引き下げ、そういったものを含めた、つまり、財政と金融を一体化した政策のことを財政政策って書いてるんです。そこが先ず重要ですね。 更に私たちリフレ派は[中略]当初から金融政策と財政政策がちゃんと協調的に緩和気味、拡大気味でないとデフレ脱却できません、と言い続けてきたんで」 [中略] 田中秀臣さん「シムズ理論というのは…例えば政府の財政赤字が100あるとする、と。それの実質的な価値は物価で割らなければならない。今、物価を

    『田中秀臣さんによる超簡単&超重要 シムズ理論解説』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/08
    #拡散希望
  • 『2016年12月景気動向指数(速報値)をイワタ流景気判断で見る(回復勢い増す広がり持続)』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『2016年12月景気動向指数(速報値)をイワタ流景気判断で見る(回復勢い増す広がり持続)』
  • 『【記事紹介】アベノミクス復活のために日本の政治家は財政政策の再考の必要がある(若田部昌澄さん)』

    Christopher Sims, who won the Nobel Prize in economics, attends a news conference at Princeton University, Monday, Oct. 10, 2011, in Princeton, N.J. Sims and Thomas Sargent won for their research which sheds light on the cause-and-effect relationship between the economy and policy instruments such as interest rates and government spending. 浜田氏は、2014年4月の消費税引き上げ後の早過ぎる実施と、その後のアベノミクスの後退をきれいに説明している、と考え

    『【記事紹介】アベノミクス復活のために日本の政治家は財政政策の再考の必要がある(若田部昌澄さん)』
  • 『RB"シムズ教授のご講演資料" 統合政府の債務性ある債務はゼロになる?!』

    シムズ教授が話題にしているのは、政府と中央銀行を合わせた「統合政府」です。 政府の関連会社として日銀の連結貸借対照表を作ると、日政府債務と日銀保有の国債が相殺されます。 日では、メディアや学者、エコノミストのほとんどが、総債務残高が大きいこと(1000兆円!)を問題にしていますが、国債の問題を考えるうえで重要なのは、総額と純額を区別すること、統合政府で考えることです。 連結の負債が平成26年度末1371兆円という総額があったとしても、資産(932兆円、資産額は世界一!!!)を引いた純額では、439兆円の債務となります。 さらに、日銀保有の国債269兆円(平成26年度末時点)を引くと、統合政府債務のうち債務性がある額は約170兆円となります。 (当方作成の図をご参考まで) 純債務額が変わっていないと仮定し、直近(平成29年1月31日時点)の日銀保有国債残高約415兆円を439兆円から引く

    『RB"シムズ教授のご講演資料" 統合政府の債務性ある債務はゼロになる?!』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/06
    2017年5月31日、ついに統合政府の債務性ある債務はゼロになっちゃうかも٩( 'ω' )و
  • 『シムズ教授のご講演資料』

    ●人々は実際の取引を容易にするために実質的な収支バランスを求める ●より多くの貨幣が発行された場合、現在の物価レベルの取引では、人々は余分に消費しようとする ●実際の物価が流通している貨幣の量に一致するまで物価を引き上げる ●このプロセスはもちろん、デフレを起こすために逆に操作することもできる 物価水準の財政理論(非技術的要約)第1部 ●人々は政府と日銀を合わせた統合政府の債務である貨幣を2つの理由で欲しいと考える 取引を容易にするため、そして、他の資産と同等の利益をもたらす可能性があるため ●人々が持ちたいと思うよりも多くの政府の貨幣が発行されれば超過分を使おうとする ●統合政府債務の実際の価値が流通貨幣量に一致するまで物価を引き上げる ●このプロセスはもちろんデフレを起こすために逆に操作することもできる [統合政府債務とはマネタリーベース(通貨と日銀当座預金)と資産負債で相殺後に残った

    『シムズ教授のご講演資料』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/05
    訳してはみましたが、片言の日本語に…すみません。
  • 『シムズ教授の2017年のご講演で思うこと』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『シムズ教授の2017年のご講演で思うこと』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/04
    シムズ教授。せっかくのご講演資料もインタビューも大手メディアでは、正しく報道されることは…ご講演資料もダウンロードできるのでご一読を!
  • 『マネタリーベースに関する黒田日銀総裁発言への曲解』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『マネタリーベースに関する黒田日銀総裁発言への曲解』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/04
    リフレ派が「単純な貨幣数量説」を唱えていないことは、あの三也田イ言夫さんでもご存知なこと orz
  • 『後世へのつけ回し?』

    "国債が将来世代の負担になるのは、まとめると「納税を選択したときよりも国債を発行したときのほうが、予想実質金利が高くなれば、国債は将来世代によって負担される」となる。これだけではわかりにくいだろうから(岩田先生のはこのエントリーよりも丁寧に説明しているので基礎知識などに足りない人はぜひ書を手にとられることをすすめる)、以下に国債累増についての岩田先生の発言をそのまま引く。ちなみに予想実質金利とは、名目金利から予想インフレ率を引いたものである。日のようなデフレでは予想インフレ率の項がプラスになるので、名目金利が例えゼロであってもプラスになることに注意 「それでは1990年以降の国債の累増は将来世代の負担になるであろうか。国債残高は1998年頃から急増し始めるが、当時の国債(10年物)の名目金利は1%台後半だった。国債の名目金利はその後どんどん低下して、03年5月には0.53%にまで低下

    『後世へのつけ回し?』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/04
    現役世代と将来世代にツケを回すのは、ダメなマクロ経済政策では?
  • 『RB "頑張るシムズさん" もっと頑張る日経さん(笑)』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『RB "頑張るシムズさん" もっと頑張る日経さん(笑)』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/02/02
    こんなクォリティぺー パー 見たことない 笑
  • 『シムズ氏がピケティ氏の二の舞にならないことを期待したい』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『シムズ氏がピケティ氏の二の舞にならないことを期待したい』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/29
    緊縮策を推し進める財務省や旧日銀とそのなかまたち(大手メディアや学者、財界人、御用一般人など)にとっては、財政拡張を主張するシムズの言説は消し去りたい対象かもしれません。要注意。
  • 受動的な金融政策に見えますが大丈夫なのでしょうか?|質問者2 のブログ 2016-12-13 07:29:09

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。 岩田規久男日銀副総裁のご講演(長崎での懇談会での挨拶 *1)と会見(*2)がありました。 現状の経済状況や金融政策運営について、日銀の総括的検証などに丁寧に触れられています。大事な論点がありますので、是非、ご一読いただきたいです。 岩田規久男日銀副総裁は、賃金の上昇の重要性を強調されています。 "物価が基調的に上昇していく環境を整える観点からは、やはり賃金の上昇がきわめて重要です。日銀行は、2%の「物価安定の目標」を実現すべく金融緩和を推進していますが、その際には、企業収益の増加や雇用の拡大、賃金の上昇を伴いながら、物価が緩やかに上がると いう好循環を目指しています。実際、物

    受動的な金融政策に見えますが大丈夫なのでしょうか?|質問者2 のブログ 2016-12-13 07:29:09
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/22
    「日本再生の鍵は日銀法を改正にあり」という会合で講演されていた岩田規久男氏が日銀の中の人になったら日銀法改正あえてする必要ない、と。国会がお決めになること、というなりすべきだったかと。残念…
  • 『善意で増税多数派工作する団体』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『善意で増税多数派工作する団体』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/21
    #善意で増税多数派工作する団体 となかまたち は景気回復による税収増や日銀による国債買入、歳入庁による保険料収入増よりも、増税と国債の償還を優先するのはなぜでしょうか? #国債の疑問
  • 『日本政府債務の国債安定消化につながる情報発信について(その2) 財務省に聞いてみた』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『日本政府債務の国債安定消化につながる情報発信について(その2) 財務省に聞いてみた』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/21
    国債の安定消化に努める財務省の応援団と思える人が、国債の暴落など、国債の安定消化を不安にさせるようなことを言うのはなぜでしょうか? #国債の疑問
  • 『外貨準備の外貨証券の増減について 財務省に聞いてみた』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『外貨準備の外貨証券の増減について 財務省に聞いてみた』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/21
    国債残高が問題になっていますが、資産の外為特会の外貨証券を減らすことで、国債残高が減ると思いますが、なぜ、外貨証券の残高はなかなか減らないのでしょうか? #国債の疑問
  • 『財務省に聞いてみた 回答来ました(IMF、利払費算出根拠の金利)』

    質問者2 のブログ 「不世出」のセントラルバンカー「白川方明(しらかわまさあき Masaaki Shirakawa)」さんの話題や金融政策、財政政策などマクロ経済政策を主体に書いていこうと思います。

    『財務省に聞いてみた 回答来ました(IMF、利払費算出根拠の金利)』
    shinchanchi
    shinchanchi 2017/01/21
    利払費算出根拠の金利は実績よりも高目のことが多いですが、どのように決めているのでしょうか? #国債の疑問 また、利払費が予算額を上回った場合はどのように対応するのでしょうか?