タグ

2010年6月29日のブックマーク (4件)

  • 皇居、ディズニーランド、甲子園球場……好きな場所に勝手に住み込む方法とは?

    世の中のへんなものをこよなく愛するのり・たまみの、意外と知らないちょっとへんな社会学。 突然ですが、今年から「夢と魔法の国・ディズニーランド」の中に住もうかと考えています。と言っても、別にディズニーランドの住み込み警備員になるわけでも、あの巨大ネズミや、蜂蜜ばっかりべている黄色いクマの24時間付き人になるわけでもありません。 日独自の「籍はどこでもよい」という風習を利用して、勝手にディズニーランドに籍を移す予定なんです。正確に書くと「ディズニーの中に住む」というより「籍をディズニーランドにしてしまう」ということです。 もちろんディズニーに許可は取っていません。というか、法律的に取らなくていいことになっています。「日国内の土地だったらどこでも勝手に籍にしてOK」というのが法の規定ですから。なので、筆者がかつて20年近く住んでいた千葉県浦安市に敬意を表して、ディズニー籍を移し

    皇居、ディズニーランド、甲子園球場……好きな場所に勝手に住み込む方法とは?
  • 伊藤博文がお札から消えたわけ - Chikirinの日記

    のお札の図柄は、2004年に樋口一葉が登場したり、(みんな忘れてるでしょ的な)2千円札が発行されたりと時々変更になってますが、特に注目すべきは 1984年の改定です。 額面 1984年10月まで 1984年(昭和59年)11月〜 2004年11月〜 一万円 聖徳太子 福沢諭吉 福沢諭吉 5千円 聖徳太子 新渡戸稲造 樋口一葉 1000円 伊藤博文 夏目漱石 野口英世 500円 岩倉具視 廃止 廃止 上記でわかるように、1984年11月以降、日のお札からは「政治家」が消えています。 それまでのお札に載っていたのは多くが政治家でした。 伊藤博文は明治の宰相(総理大臣)、聖徳太子も政治家です。 当時使われていた 500円札の岩倉具視や、インフレ前に最も普及していた 100円札の板垣退助も政治家でした。 けれど 1984年の改定以降、日政治家はお札から消えてしまいます。 新たに選ばれた夏

    伊藤博文がお札から消えたわけ - Chikirinの日記
  • 熱帯夜でもぐっすり眠りたい!エアコンを使わない「快眠」のコツ - はてなニュース

    疲れてぐっすり眠りたいのに、蒸し暑くてなかなか寝付けないこの季節。手っ取り早いのはエアコンを付ける方法ですが、冷えすぎると体調を崩してしまうことも。また電気代を考えると、あまり長時間付けたままにもできないですよね。そこで今回は、エアコンを使わず、寝苦しい夜でも快適に眠る方法をご紹介します。 ■まずは寝室の環境をチェックしてみよう あなたの家の寝室は、湿気や熱気がこもりやすい環境になっていませんか?また、普段の服だけでなく寝具の“衣替え”は済んでいるでしょうか? <寝苦しさの原因は?> ▽夏の睡眠 熱帯夜に負けずぐっすり眠る快眠術 -快眠舗 熱帯夜の寝苦しさの原因はなんといっても「湿度」。元々湿度が高い上、睡眠中の発汗によってさらに部屋の湿度が上がってしまいます。また暑さによって「寝返り」の回数が増えることも、眠りが妨げられる原因。こちらのエントリーでは、眠る前や眠る際にできる工夫として、

    熱帯夜でもぐっすり眠りたい!エアコンを使わない「快眠」のコツ - はてなニュース
  • 「けいおん!!」12話に出ていた夏フェスに、さあ行こう! - たまごまごごはん

    「けいおん!!」12話みたよー。 いやー最高でしたね。 ちょう充実眉ムギ毛な! 原作では澪のはっちゃけっぷりがすげーかわいい回でしたら、今回ムギのはっちゃけっぷりが異常事態宣言。 まあ詳しくはネタバレになるのであとで書くとしても、今回のムギはかわいくて大変です。こんなんされたら……二の腕触っちゃうよ……。 あとこれ。 ロケットおっぱい!!! ……いや、手つっこんでるかカバン持ってるだけですよね。ですよねー。 で、夏フェスについては思い入れがありすぎな自分です。 北海道で「ライジングサンロックフェスティバル」というのを毎年夏のお盆時期にやっておりまして、そこにはほぼ最初期から参加し続けていました。最近はコミケ出店しているのででられないのが歯がゆいのですが……(コミケとライジングサンは毎年同じ日なのです)。 というわけで、今回は語りたいこと多すぎるので3つに分けます。 一つ目は「さあ、みんなで

    「けいおん!!」12話に出ていた夏フェスに、さあ行こう! - たまごまごごはん