タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (10)

  • 知らないと損!敷金を全額取り戻せる意外なコツが判明【1/3】(WooRis) - エキサイトニュース

    マンション賃貸借契約時に支払う”敷金”。退去時に、敷金は全く戻らない、さらにリフォーム代まで請求されてしまったらかなりの出費になってしまいます。敷金の相場は家賃の1~3ヶ月分と言われていますが、もしもこれが全額戻ってくるとしたら? 今回は、敷金を全額取り戻す方法について、不動産会社『Century21アルト住販』の菅谷友子さんに聞きました。 第1回では、敷金と借主の義務について説明します。 ■そもそも敷金とは? 敷金とは、賃貸借契約時に支払う、家賃を滞納した場合や、部屋を汚したり壊したりした場合の修繕費に充てるための”担保金”です。 ■借主の善管注意義務 賃貸借契約においては、借主に“善管注意義務”(民法第644条。善良なる管理者の注意をもって管理使用する。)が発生します。お家賃を払っているから好きなように使っていい。というわけではなく、できる限りキレイに使って引き渡しを受けた状況に近い

  • 「ドラえもん」や「パーマン」でいっぱいのコンビニ - エキサイトニュース

    子供の頃は、しょっちゅうだった。テレビを観ながら、いつも耽っていた。「当に、ドラえもんがいたらいいのになぁ~」なんて、果てしない夢想に。 しかし、もう夢じゃない。実は、コンビニにドラえもんがいるらしいのだ。それだけじゃなく、パーマンやコロ助といった面々まで……。 場所は、神奈川県川崎市。5月19日にオープンした「ローソン宿河原駅前店」がスゴいらしい。 なんと、店内には藤子・F・不二雄先生が産み出したキャラクターで溢れているという噂が。 そこで、直にお店の様子を見に行ってみた。……なんだ、これは! 外観からして藤子・F・不二雄ワールド。 「LAWSON」の看板の横に描かれているのは、ドラえもんやのび太やパーマンといったオールスターたち。それだけじゃない。店頭ガラス面には赤いラインが引かれ、真ん中には黄色い鈴の絵が。これって、もしかしてドラえもんの首元をイメージしている!? こんなコンビニは

    「ドラえもん」や「パーマン」でいっぱいのコンビニ - エキサイトニュース
  • 都庁前の花見で300人が反原発ソングを歌った夜 - エキサイトニュース

    とんでもない一夜だった! 4月3日、東京都庁の真裏に位置する新宿中央公園の一角で、ある集団による花見が行なわれた。花見いいよねー、そろそろ暖かくなって来たし、なんでも自粛自粛と騒いで経済を停滞させるよりも、みんなで明るく花見でもして、元気を出した方がいいよねー。 で、その花見の参加者というのが300人。え? おまけにUstream中継でその様子を見ていた人達が3000人。こ、これはいったいどういうこと!? 発端は、書評家の豊崎由美氏(通称、社長)のつぶやきだった。石原都知事が「被災者に配慮して花見は自粛せよ」などと言ったことに対し、「自分は『天罰』なんて配慮のカケラもないこと言っといて何ぬかす! だったらオデ(社長の一人称)は都庁前で花見でもカマシたろかい!」と、大体こんなような意味のことを吠えた。 これに賛同したのが映画評論家の町山智浩氏だ。電力が不足していたり、仮設トイレや警備の人員な

    都庁前の花見で300人が反原発ソングを歌った夜 - エキサイトニュース
  • スネ夫が問う「見張りロボは壊して、なぜ女の子ロボは助ける」〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-3〉 - エキサイトニュース

    幼いころから「ドラえもん」が好きで好きで、とうとう『小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団』を上梓した作家、瀬名秀明のドラ愛溢れるインタビュー、いよいよ最終回! part1、part2から続けてどうぞ ――ロボットといえば、リルルは物語の鍵を握っているキャラクターですね。 瀬名 今回の新作映画はリルルが最初から人間っぽいんですよ。 つまり異文化交流の話なんですね、ロボットと人間の葛藤というよりは。リリルもピッポも、思いやりの心のタネはもともと持っている。 ――そうでしたね。 瀬名 今回の映画はそれでとても成功したと思うんです。思いやりの心って年齢によって育んでいくものだから、それぞれの年齢にあった思いやりの心ってあると思うのね。映画は幅広い年齢層が見るものだから、友達同士の共感を基盤にした思いやりの心に焦点を当てるのは正解だと思う。 とくにピッポは一緒に泣いたり笑ったりできるキャラクターになっ

    スネ夫が問う「見張りロボは壊して、なぜ女の子ロボは助ける」〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-3〉 - エキサイトニュース
  • 「ザンダクロスは合体ロボットに」『鉄人兵団』小説化実現まで〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュー2〉 - エキサイトニュース

    part1はこちら ――瀬名さんご自身の創作熱とドラえもんとはどのへんでリンクするんですか? 瀬名 そもそも僕は小説家になるというよりも藤子先生のアシスタントになるのが夢だったわけですね。漫画家じゃないんですよ。 藤子先生のアシスタントになりたい(笑)。それが夢で、小学校のころから漫画も描いてましたし、ドラえもんのオリジナルストーリーみたいなやつだったんですけど、絵がそんなにうまく描けないからコミックスのあちこちの絵を模写して切り貼りしてつなげていた。それで小学校5年生くらいから小説を書き始めたんです。さっきアメリカに行ったって言いましたけど、そのときは学校に外国人クラスがあったんですよ。そこに日人がいたので、彼らに見せようとして漫画小説を書いていました。妹にお前はアシスタントだって言って消しゴムかけさせてましたね。 ――アマだけどアシスタントはいる(笑)。 瀬名 そういう時期を経て中

    「ザンダクロスは合体ロボットに」『鉄人兵団』小説化実現まで〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュー2〉 - エキサイトニュース
  • 「コロコロコミック」の読者企画に応募した小学生時代〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-1〉 - エキサイトニュース

    あの瀬名秀明がドラえもんを書いた!? ということでこのエキレビでも話題になっていた『小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団』だが、実は瀬名は知る人ぞ知る、筋金入りのドラえもんマニアだったのだ。日から3回にわたり、そのドラえもん愛とノベライズ創作秘話について語ってもらう。 ファンには説明するまでもないことだが、瀬名のこの作品は、藤子・F・不二雄が雑誌「コロコロコミック」に連載した漫画、〈大長編ドラえもん〉シリーズの一作『ドラえもん のび太と鉄人兵団』を原作に忠実に小説化したものだ。小説を読むときには、併せて原作を読み、そして2映画化作品も観れば楽しさ倍増は請け合いである。(小説版のレビューはコチラ) それでは瀬名さん、存分にどうぞ! ――今のエキレビ読者はほとんど知らないと思いますが、瀬名さんは1998年に雑誌「鳩よ!」のドラえもん特集に登場されて、インタビューで熱烈にドラ愛を語られている

    「コロコロコミック」の読者企画に応募した小学生時代〈瀬名秀明「ドラえもん」インタビュ-1〉 - エキサイトニュース
  • 奈良で話題の「逆きつねうどん」とは? - エキサイトニュース

    連休中、奈良在住の友人に市内をいろいろと案内してもらっていたところ、奈良には“逆きつねうどん”なるものがある聞き、お昼ごはんにべてみました。 観光客でにぎわう「奈良もちいどのセンター街」の入口に、その名も「麺闘庵(めんとうあん)」なるのれんを発見。 どうやら、ここの「巾着きつね」(700円)というのがソレらしい。さっそく注文してみたところ、どんぶりの中にお揚げでつくった巨大な巾着状の袋がド~ン! よく見ると、口をしばってあるヒモのようなものはネギだった。 さっそくひと口べてみたところ、つゆをたっぷり吸ったお揚げ袋がすごくおいしい~。ほとんど甘くないのでべ飽きず、ふつうのお揚げより肉厚でこうばしい。巾着の中には見た目よりすごくたくさんのうどんが入っていてべごたえあり。かつおとこんぶ風味のつゆに、うどんとお揚げが三位一体となったハーモニーがもうたまりません。 ご主人の津保井さんにお話を

    奈良で話題の「逆きつねうどん」とは? - エキサイトニュース
  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
    shinchu
    shinchu 2009/04/28
    夏休みの宿題で散々練習させられた。いったい何だったの・・・。
  • 子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース

    小学校の眼科健診で、子どもが「視力1.0」という結果を持って帰ってきた。 友達には1.0未満の視力の子も多いという。 自分の場合、いまでこそメガネ族だが、子どもの頃は2.0や1.5で、周りの友人もほとんど1.2以上だっただけに、「いまの子どもはみんな目が悪くなっているのだな」と思っていたところ、「最高で1.0までしかいない」と言うではないか。 これ、当なのだろうか。だとしたら、なぜ? 小学校教諭、中学校教諭をする友人たちに聞いてみたところ、 「ああ、それは当。1.0が最高だから」 と口々に言われた。その理由は……。 「視力検査はいま、A、B、Cの段階別になっていて、1.5や2.0という数値はないんです。 なんでって? 眼科の先生が健診するケースもあるけど、教員がやることも多いから、授業を受けるうえで問題あるかどうかを単にABCで分けるほうがラクだからだと思いますよ」 特に新入学時などは

    子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース
  • 廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース

    インターネットやフリーペーパーの台頭により、「紙の未来は厳しい」などと言われて久しい昨今。 雑誌が売れない状況で、休刊・廃刊になる雑誌も多く、かかわる人間にとっても、ギャラが下がるなど、厳しい状況が続いている。 だが、その一方で、創刊される雑誌も多いことに、驚かされることしばしば。 続々と廃刊・休刊していくのに、それでもどんどん創刊される理由って、どんなことだろう? 出版科学研究所によると、今年の1月から5月末までに廃刊・休刊された雑誌は、75誌。一方、創刊された雑誌は79誌という。 「雑誌の創刊数は、2007年が182点、2005年が201点と、常に増減しています。そのなかでも、近年の傾向としては、女性誌の創刊が多いこと、コミックやアダルト大衆誌が多いことが挙げられますね」 と担当者。 特に近年、創刊雑誌が増えているというわけではないようだが、次々に創刊される理由は……。 「やはり出版社

    廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース
    shinchu
    shinchu 2008/07/20
  • 1