タグ

2009年7月14日のブックマーク (4件)

  • The Economist と Janes を見る限り、今回のウルムチの状況というのは - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2009/07/14
    "中国政府はマスコミは自由にふるまわせる一方で、ネットと携帯電話はすぐに遮断。情報統制の手法を着々と身につけている。"
  • はだか祭りでしゃべれなかったこと - shinichiroinaba's blog

    あれからいろいろ考えて「疎外論それ自体は必ずしも危険というわけではなく、否定する必要もない」という結論に達した。しかしこの結論にたどり着くためには、マルクス主義哲学の枠からは出る必要があるような気がする。 これは基的には、クワインやデイヴィドソンの問題設定の中で論じた方が筋がよいような気がする。かつて大庭健さんは『はじめての分析哲学』において「クワインを物象化論的に読む」を遂行したわけだし、クワイン自身が物象化reificationという言葉を用いているわけだし。(ただし日語の「物象化」はマルクス主義の手垢がつきすぎたため、クワイン翻訳者たちはこれを避けて「物化」「実体化」といった訳語を用いている。仕方ないね。) 「「疎外」「物象化」といった言葉遣いは疎外されない、物象化されない「来性」とでもいうべきエレメントを想定してしまうことになるのでは? 結局それは「来の人間性」といったもの

    はだか祭りでしゃべれなかったこと - shinichiroinaba's blog
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2009/07/14
    社会学者もね>id:contractio
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 社会主義という名の商品

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 「マルクス四兄弟」と呼ばれる喜劇俳優達によって作られた「インチキ商売」という映画がある。キネマ・ファンなら誰でも知っている筈だがこの四兄弟は、旧大陸をいつめた旅藝人のあぶれもので、何かしらよき商売もがなと、新大陸のアメリカを目ざして密航を企てたインチキ野郎どもなのである。まったく、かかる種類の「兄弟」は、今日のブルジョア社会では、いたるところで発見される。意識的にやるか、無意識的にやるか、組織的にやるか、偶然的にやるか、尻尾を出すか出さないかの違いはあるにしても、今の社会はこういう手輩で充満していることは事実である。そうならざるをえないような基礎の上に、今日の社会は成り立っているのである。 ところが、驚くべきことは、こういう病的な社会に代

  • 古典で出版界の「“TBS化現象”から脱出しよう」、姜尚中氏が語る=東京 PJ NEWS

    Handful of factors in life are usually more refreshing compared to positioning on the new set of socks. Forget grabbing a classic bobbly pair from the attract that will unavoidably have holes in all of them. Instead, think precisely how gratifying it is when you open up a brand-new group together with slip your tootsies