タグ

ブックマーク / cruel.org (41)

  • Irresponsible Rumors 2006後半

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2021/05/13
    “イルカ、おそるべし。ひょっとしてこれがあの噂にきく「イルカの日」か??!!”
  • Yamagata Column in Voice 2009/06

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2020/07/25
    環境庁次官が話題なのでサルベージ
  • Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009年後半 2009/06 日に帰ってすぐにカンボジアへ。あのお間抜けなクメール・ルージュ裁判は未だに続いている。でも前にも書いたけれど、有罪であることがすでにわかっていて量刑まで決まっているのに裁判をする意義ってなに? 裁判で儲けている連中は「人々に発言の機会を云々」とかいうんだけれど、それは裁判としてやるべきことなの? で、いま裁判にかけられているドッチは、もう自分の先行きがわかっているので言いたい放題で、なかなか面白い。子供の頃に収容されてひどい目にあったという証人がでてきたら「入った子供で生きて出たやつはいない、おまえは嘘つきだ」とやりかえしたり、原告側の弁護士をさんざんバカにしたり。泣いてみせてもい

  • CUT 1996.10 Book Review さよならレイ・ブラッドベリ――悲しいけれど、ぼくはあなたを卒業していたようです。

    そろそろ夏も終わりかけた週末に、ふと気がつくとぼくはこんなを手にしていた。なぜだかは覚えていない。しばらく前に屋で見かけて、買いなおしたまま会社の机の上に転がしておいたのが、今頃出てきたのだ。 中学生の頃、家の棚にあったこの『たんぽぽのお酒』(晶文社)を読んで、ぼくはそりゃあ幸せだった。レイ・ブラッドベリ。この人の小説は、ある年代以上の SF 読者にとって、甘酸っぱくなつかしいノスタルジーに満ちている。多くの人にとって、ブラッドベリは初めてレトリックの力を教えてくれた作家だ。つまらない、ちょっとした、でも個人的にとても大事なできごとや物やオブセッションを、普遍的な世界に拡張してしまう、あるいはもっと一般的な恐怖に接合してしまう文の力。そして数多いかれの作品のなかでも、この『たんぽぽのお酒』は突出した位置を占めている。 「静かな朝だ。町はまだ闇におおわれて、やすらかにベッドに眠っている

  • A Monetary Fable: Japanese

    おとぎばなし:ぐろぉばる金融 A MONETARY FABLE Paul Krugman 山形浩生 訳 むかしむかし、世界には通貨がたった一つしかありませんでした。その名はグローボ。その運営も、なかなかのものでございました。ぐろぉばる準備銀行(通称グロ銀)は、アラン・グローブスパン議長の指導のもとで、世界が不況におちいりそうになればぐろぉばる通貨供給をふやし、インフレのきざしが見えてきたら、発行量をおさえたのです。後世の人々はこのグローボの時代を讃えて、あれこそ黄金時代だったと述懐したものです。この仕組みはビジネスマンには特にお気に入りでした。世界中どこでも面倒なしに売り買いできたからです。 しかしながら、この楽園にも困った点がございました。ともうしますのも、グローボを慎重に運営すれば、世界全体としては好況・不況のサイクルをおさえられたのですが、世界の部分ごとではそれができなかったのです。

  • 山形道場

    連載第26 回 words 山形浩生(hiyori13@mailhost.net) 今月の喝! 「最語」 バロウズが死んで、いくつもいくつも追悼文だの総括文だのを書くうちに、だんだん話が見えてきた、と思う。彼は一生をかけて、自由と実験の人だった。無責任と無関心に裏打ちされていたものではあるけれど(これまでの追悼文で、ぼくはそこんとこを強調しすぎたかもしれない)、でもそれが偉大な一生であったことは誰にも否定できやしない。 こないだ「ケイヴ」【*註】とかいう代物を見物にいったが、いやひどいもんだった。音楽的には十年以上前のTehilim(だっけな? あのジャケットの青いヤツよ)から一歩も進歩してない。あきれたね。バロウズに十年やったら、その間に何度コロコロ変わることか。彼にはそういう自由さがあった。よかれ悪しかれ。ライヒにはない。しかもそこで展開されるのがユダヤ・キリスト教ドグマのくどい押し売

  • クルーグマン、オブストフェルド、メリッツ『国際経済学』日本語訳サポートページ

    クルーグマン、オブストフェルド、メリッツ『クルーグマン国際経済学 理論と政策』(原著第10版) 日語版サポートページ 初版が登場した1980年代から、世界経済と国際金融制度は急激なグローバル化を見せ、幾多の世界経済危機、通貨危機が世界を襲いつつある。この教科書は1988年の初版以来、グローバル経済を分析し続ける世界トップ級の経済学者たちが、次々に生みだされる続ける国際経済と金融理論のエッセンスを平易に解説すると同時に、時事問題と実務への新たな示唆を改訂ごとにいちはやく取り入れ、現実の世界と格闘をつづけるダイナミックな定番教科書として名高い。 この原著第10版では、日のアベノミクス、中国経済の見通し、2008年リーマンショックにはじまる通貨危機、その後のユーロ危機をめぐる解説や、新たなグローバル金融秩序構築の方向性までが、最先端理論をもとに平易に説明されている。ベーブ・ルースと比較優位、

  • CUT 2004/11 Book Review / きみは進化のために何ができるか? バカやブスの存在理由について。

    きみは進化のために何ができるか? バカやブスの存在理由について。 (『CUT』2004 年 12 月) 山形浩生 鏡をのぞきこんで「なぜ自分はもうちょっと見た目がよくないのか」とため息や涙を漏らしたことのあるあなた。なぜ神様は自分をもうちょっと頭良く作ってくれなかったのか、とお嘆きのあなた。それにはちゃんと、人類進化上の理由があったのです。それを説明する、悲しくもおもしろいがでましたよ。ニコラス・ハンフリー『喪失と獲得』だ。 進化と遺伝と心の話というと、日ではドーキンスが普及してきた直後に、竹内久美子がとてもいやな形で汚染して、下ネタおやじギャグで悪しきセクハラ現状維持の屁理屈をこねるトンデモ分野という印象を構築してしまった(新潮社の「進化論の現在」シリーズは、彼女の訳や解説であるが故に手を出さなかった人がかなりいると思う)。国内ではそれに対抗できる人材があまりなく、なんかいかがわしい

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2016/06/02
    @shinkai35 人類がみな賢いイケメン・美女ではない理由についてのニコラス・ハンフリーの仮説(『喪失と獲得』)を参考にされると略
  • http://cruel.org/books/intelligence/intelligencej.pdf

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2016/03/28
    まあ私の言うとることは言ってみればアジ研モデルであり外務省ノンキャリ専門職モデルであり外報部モデルであることは否定しない。つまりはこういうこと。
  • 大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは

    大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、 三のこと:1980 年代からの遺恨とは (v.1.3) 山形浩生 * † 2015 年 12 月 21 日 概要 2014 年春に大森望が、SF 作家協会への入会を否決されたのは、 『オルタカルチャー日版』に掲載され たセクハラと称される替え歌作成への関与を一部の人が確信しているからとも言われる。実際にはそうした 関与を裏付ける証拠はない。だがそうした人々の確信の背景には、かつて巽孝之が大森望のある文章にプラ イドを傷つけられたことがあるとされる。ではそのプライド損傷はどのように発生したのか? 稿は、1980 年代の巽・岡『一九八四年』論争と、大森・永瀬サイバーパンク論争をふりかえりつつ、 今日のわだかまりに到る道筋を山形なりに検討する。その直接の原因は、山形が知る限りたったひと言では あった。でもその背後には、1980 年

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/12/23
    "永瀬唯がもっともっと(きちんとした技術史や SF 史の分野で)活躍してくれればよかったのに"
  • ISISについて:池内恵と対談

    イスラム国躍進の構造と力 『公研』2014年10月号 「対話」 池内恵 VS 山形浩生 山形:イスラーム国の人たちの言動や行動を見ると、ずいぶんと前近代的で昔に戻ったかのような印象を受けます。その一方で彼らの意識には、中東の民主化への動きとも言える「アラブの春」が大きく関係しているのだと思います。池内さんは今回のイスラーム国の登場と「アラブの春」の関係をどのように捉えていらっしゃいますか。 池内:「アラブの春」が一回りしたことで中東地域に生まれた環境は、イスラーム国にとって非常に都合の良いものになりました。その環境と言うのは、中央政府の揺らぎ、弱体化であり周辺領域の統治の弛緩です。そこに、元来イスラーム国が依拠するイスラーム過激派の戦略論がぴたりと合わさった。9・11テロに対して、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開し、イスラーム過激派は軍事的にも情報的にも経済的にも追い詰められました。それ

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2014/12/27
    疑問:1.「穏健派」がこけたのは無能だったからか?2.政教一致のはずなのに俗権に阿っていた既存イスラームの否定がISなら、ISが天下取って初めて、それを否定することで「宗教改革」が可能になるのでは?
  • スーパー・アクロバチック・不景気脱出策 (山形浩生の『ケイザイ2.0』)

     HotWired Japan Frontdoor / Alt Biz back Numbers / Alt Biz - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 山形浩生の『ケイザイ2.0』 〜天下のまわりもの高座〜 第1回 連載開始記念大盤振る舞い (1998年7月) スーパー・アクロバチック・不景気脱出策—— So Crazy It Just Might Work. 日はいま、とってもとっても不景

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2014/04/03
    @alicewonder113 @yumiharizuki12 @uncorrelated 節子、それ、山形理論や!
  • Irresponsible Rumors for 2014

    2014 年の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2014/02 ちょっと前に、東大で日銀黒田総裁の講演を聴いて、日銀の持っているインフレ目標達成について少し疑念を述べた。2 年で 2 %と述べているのに、かれらのモデルだと、2 年で 1.9% にしかなっていなかったという話だ。 さてこれを読んでか読まないでかはわからないけれど、暗黒卿こと高橋洋一が新聞のコラムで、ぼくのような見方は日銀の目標をきちんと理解していない、と述べている (連載:「日」の解き方:インフレ目標を理解していない日銀政策委員  「2年で2%」めぐる誤解 zakzak.co.jp, 2014.01.28)。2013年4月1日に「2年で2%」と言ったのは、2015 年 4 月時点で 2%

  • ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 (山形浩生 訳)

    ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 Intro to Keynes General Theory (2006) Paul Krugman 山形浩生 訳 要約: 「一般理論」のすごさは、それが有効需要の問題をきちんとうちだして、セイの法則(供給は需要を作る)と古典金利理論を打倒したことだ。それは経済の見方を完全に変え、ケインズ批判者も含めていまや万人がケインズの枠組みで経済を考えている。今見ると冗長に思える部分も、ケインズが当時の古典経済学の常識を破壊した結果としてそう見えるだけだ。そして金融理論の過小評価というありがちな批判は、当時の(いまの日と同じく)超低金利環境の反映であり、理論の中では重要性も指摘されている。真に画期的な名著。必読。 General Theory初版、1936 目次 はじめに ケインズのメッセージ ケインズはなぜ成功したか ケインズ氏と現

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2013/05/06
    言うまでもなくさっき言ってたのはこれね。
  • ポール・クルーグマン "White Collars Turn Blue"(日本語訳)

     ホワイトカラー真っ青 White Collars Turn Blue ポール・クルーグマン 山形浩生訳 読者への註。この文は、ニューヨークタイムズ誌の100周年記念特別号のために書かれた。このとき与えられた指示というのは、これがいまからさらに100年後の記念号用の文だと思って、それまでの過去1世紀をふりかえって書いてくれ、というものだった。 過去をふりかえるときには、いろんなことを大目に見るよう心がけないとね。20世紀末の観察者が、来る世紀についてすべてを予言できなかったといって責めるのは、不公平ってもんだ。長期的な社会予測は、今日でもまだ厳密な科学とはいいがたいし、1996年には現代の非線形ソシオエコノミクス創始者たちは、まだ名もない大学院生にすぎなかった。それでもその当時ですら、経済的な変化を駆動する大きな力が一方ではデジタル技術の絶え間ない進歩で、一方ではそれまでの後進国へ経済発

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/11/08
    @sougoukanbou @iida_yasuyuki 個人的にはこちらが念頭にあります。
  • ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

    ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について 山形浩生 草思社の倒産で一時はどうなるかと思った『銃、病原菌、鉄』邦訳だが、無事に復活して文庫にもなって、まずはめでたい。おもしろいだし非常に含蓄があるので、これが入手困難になるのは大変痛かったもので。 しかし、アマゾンのレビューを見ていると、変な記述に出くわした。これだ: 翻訳されていない一節 (Tsiroeht Emag) 訳されなかった章がある? そんなバカな。草思社が(愚かにも)参考文献をカットしたのに怒ってみんなで訳したときに、原書はちゃんと見ているがそんな章はなかったぞ。(なお、草思社も知恵をつけて、その後参考文献をウェブで公開したうえ、文庫版にはちゃんと載せているのでご安心を。)それも日人に関する章で人間宣言がどうしたこうした? そんな最近の話を扱っているわけもないと思って、コメントにもそう書いたんだが…… 調べて

  • diatxt. 連載: アート・カウンターパンチ

     diatxt. 連載: アート・カウンターパンチ diatxt.ってのは、京都芸術センター(いまはじめてウェブページを見たが、おおお、かっこいいではないか! 最近の美術館とかの、バカの一つ覚えみたいなガラス張り建築でないだけでポイント高いね)が出してる季刊の芸術雑誌みたいなもので、8号まで出たところでなんかてこ入れをってことで紙面刷新して外に出して 2 年は好き放題やっていいという話になったんだって。それでぼくのところに連載しろという依頼がきた。なんか知り合いから話がまわってきたような記憶もあるけど、忘れた。 一応、芸術雑誌なんでアートとか芸術とかその手の話にからんだようなことであればなんでも書いていい、ということだったので引き受けた。マイナーな雑誌だから、だれの目にも入るまいっつーのもあってお気楽だったし。ちょうどいくつか、アートの役割とかいったことで考えてたこともあったし。1回40

  • バロックな消費とパンクな浪費 CUT 1993.06 Book Review - H. Yamagata

    バロックな消費とパンクな浪費 (『CUT』1993 年 6 月) 山形浩生 「疾走のメトロポリス」は、タイトルから想像されるような、一時の表層の都市の意匠を礼賛する書物ではない。バブルっぽい消費を無批判に肯定する明るい書物でもない。むしろ都市を形成してきた盲目的な熱狂と、それがゆがみ、使い捨てられる過程を描いた、暗さとよどみに満ちた書物だ。それを救っているのは、永瀬唯の威勢のいい文体だけである。また、「近代の裏」を扱う書物にありがちなお手軽オカルティズムとも書は無縁だ。 そして現代日人の多くは、このに自分の姿を見つけて冷や汗を流すだろう。 その昔、渋谷陽一を DJ に擁する国家 FM ラジオ放送で育ったぼく(と妹)にとって、ポップな感覚はすばらしいもので、商業ロックは唾棄すべきもので、両者は相容れないものだった。もう十年も前のことだ。 もちろん、こんな昔のことを知る人は少ないだろう。

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/12/25
    @kakansaku @uranichi ご存じのとおり山形は永瀬『疾走のメトロポリス』を絶賛している。
  • Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/10 ラオスにきたら、いつも使っている携帯電話がつながったりつながらなかったり。SMSも送れなかったりする。するとカウンターパートから連絡がきて、今使っている携帯電話(TIGO 改め Beeline) を換えろという。TIGO から他のキャリアの電話につながらなくなっているから、といって。なんじゃそりゃ。 TIGO の機械の故障らしい、と言われたんだが、調べてみたら、なんと TIGO が(おそらく Beeline に買収/改名する過程で)協定破りのプロモーションをやって、それに対して他の携帯会社が制裁措置として、TIGO/Beeline への回線接続を切ったんだって。ひでえ。協定破りって、少しお得なプラン

  • CUT 1994.04 Book Review ニヒリズムと孤独と「もう一つの道」。

    ニヒリズムと孤独と「もう一つの道」。 (『CUT』1994 年 4 月) 山形浩生 もう一年近くも前のことだ。近所のコインランドリーへ洗濯に出かけたら、少年ジャンプに混じって山岸凉子の『日出処の天子』全 11 巻が積んであった。そういえば、連載最初の十回くらいは欠かさずに読んでいたのに、大学に入ってから(生協がまんがを置いていなかったこともあって)読まなくなってしまったっけ。最後に読んだのは、確か蘇我・物部戦争の最後で物部守屋が殺されるところだった。あれはいったいどうなったのだろう。 洗濯機をまわしながら、むさぼるように読んだ。乾燥機をまわしながら、一ページづつなめるように読んだ。それでも飽き足らず、全巻乾いた洗濯ものといっしょにアパートにかっぱらって帰った。アメリカ行きの荷物の中に放りこみ、さらにモロッコにまで抱えていって繰り返し読んだ。真夏のサハラ砂漠から、砂とともに熱風がヘアドライヤ

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/09/12
    @coffeelunba @hazuma @yokosatotakashi 同世代でこういう証言もあります。