タグ

couchdbに関するshinichitomitaのブックマーク (27)

  • CouchDBのデータベース名一覧をJSONPを使用して取得する

    CouchDBから取得できる値はJSON形式なので、Javascriptとの 親和性が高いです。 CouchDBが稼動しているサーバーでWebアプリケーションを作成する場合は 問題ないのですが、WebサーバーとCouchDBサーバーを分けたい場合には、 クロスドメインとなるため、JavaScriptでデータを取得するのが難しくなります。 そんなときはJSONPです。 JSONPでデータベースの一覧を取得する http://[CouchDBサーバーIP]:5984/_all_dbs このアドレスにアクセスすると、 こんな感じで、データベース名の一覧がJSON形式で表示されると思います。 下記のように、callbackというパラメーターをつけると http://[CouchDBサーバーIP]:5984/_all_dbs?callback=func_name <html lang="ja"> <

    CouchDBのデータベース名一覧をJSONPを使用して取得する
    shinichitomita
    shinichitomita 2010/04/11
    これ標準機能?認証どうなってんだっけ?
  • Shibuya.pm Perl Mongers - Web屋かもしれない人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200911.html NoSQLと聞いていってきました。ざっと雰囲気というかイメージをつかみたかったんですが、その目的は達成できました。 まず、Non-blocking HTTPの話(by 宮川さん)が Node.js とかの話をWebでみて最近興味を持っていたので、タイムリーで面白かった!WSGIは知っていたけど、PSGIなんてのもあるんですね。 次。KVS大集合。RDBMSもいるよ!の会。とりあえず、総論としてO*a*l* たけーんだよ!というところでしょうか。まぁそうだと思います。ああ、高いかどうかはケースバイケースだと思ってはいるんですが、あの会場だと高いってことで。 やっぱり、私みたいに、「ExcelとかAccessのようにデータのあるところに必要に応じてアプリをadhocに作りたい」という動機から

    Shibuya.pm Perl Mongers - Web屋かもしれない人の日記 || WebJourney 開発ログ
    shinichitomita
    shinichitomita 2009/12/06
    > やっぱり、私みたいに、「ExcelとかAccessのようにデータのあるところに必要に応じてアプリをadhocに作りたい」という動機からNoSQLを指向するんじゃなくて、皆さんパフォーマンスですかね。ExcelのVLOOKUPなんてキー検索その
  • CouchDB+OpenSocial - OSC 2009/Fall Tokyo

  • あしたのオープンソース研究所 -CouchDB 座談会-

    しおや「最近クラウド・コンピューティングが流行しているということで、どんな技術があるんだろうとみていくうちに、クラウドのプラットフォームの話、アマゾンのEC2だとかWindows Azureだとかはいっぱい出てるんですけど、それを使って書いたアプリケーションの話はあんまりないな、と。もうひとつは、私はログ管理の製品も担当しているんですが、大量のデータをログとして蓄えないといけないという時に、具体的にクラウドだったらどういうソリューションがあるのかな、と。そう思って色々見渡しているときにクラウドの処理能力を活かしたデータベースということでCouchDBに興味を持ちました。きっかけはIBMのDeveloperWorksの記事を見たことで、今少し使ってみてます」 しおや「この図は結構いろいろ描き込んであるんですけど、CouchDBはErlangというプログラム言語で記述されたデータベースでして、

    shinichitomita
    shinichitomita 2009/10/24
    なんとなくわかってきた
  • Chapter 2. Eventual Consistency : CouchDB: The Definitive Guide - kawaguti’s diary

    CouchDB勉強会のために訳しましたので、公開します。 原著者にこれから連絡するので、やめて、と言う話であれば削除するかもしれません。 ※執筆中の書籍版を基にしているのでWeb上の章立てと少し違うようです。 CouchDB: The Definitive Guide http://books.couchdb.org/relax/ Eventual Consistency http://books.couchdb.org/relax/intro/eventual-consistency == Chapter 2. Eventual Consistency == 前章では CouchDB の柔軟性が、我々のアプリケーションに拡張と変化を可能にするってことをみてきた。この章では、CouchDBの原料から動作を概観し、我々のシステムを自然とスケーラブルな分散システムにする事に役立つ「シンプルさ」

    Chapter 2. Eventual Consistency : CouchDB: The Definitive Guide - kawaguti’s diary
  • 非リレーショナルデータベースが結合演算を扱えない、、、という誤解を解く。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    明日の勉強会の準備をしていたら、今回のの範囲外ですが、ちゃんとまとめておかないと、というところを思い出したので書いておきます。だいぶ前に書いた気がしないでもないけど。 CouchDBではMapReduceを工夫することで関係モデルの結合演算を扱えます。なぜかKVSと一緒くたにされて、JOINができないから、だのなんだのいわれますが、SQLの関係演算の質(? ... いや知らないけど)を見極めていれば、CouchDBMapReduceであらかたの演算ができます。 という話。だったら非リレーショナルデータベースっていうなよ、という話は抜きです。だってリレーショナルデータベースっていうとめんどくさいことになるんだもの。 まずは普通に外部結合 ブログエントリとブログのコメントのリレーション、だとエンタープライズ脳の人が納得しないようなので、取引伝票と取引明細でいきます。 まずは、取引伝票 {

    非リレーショナルデータベースが結合演算を扱えない、、、という誤解を解く。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • [CouchDB] OAuth 超簡潔まとめ (2) - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://d.hatena.ne.jp/yssk22/20090922#1253600686 の続き。 local.ini にかける oauth 関連の設定。 [httpd] セクション WWW-Authenticate = Basic realm="administrator",OAuth OAuth をつける。 [couch_httpd_auth] secret = xxxxxxx authentication_db = xxxxxx [oauth_consumer_secrets] application_key = xxxxxxx [oauth_token_users] user_key = xxxxxxx [oauth_token_secrets] user_key = xxxxxxx [couch_httpd_oauth] authorization_url = /_oau

    [CouchDB] OAuth 超簡潔まとめ (2) - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • 最終回。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/j_wa-couchdb05/ 仕事でやっているので中の話は書きませんが*1、なんとか 0.10.0 が出る前に書き上がりました。以下、私見。 妙にWebにsyncしてきた感があるのですが、 次に大切だと思うのは、(図ではちゃんと表現できていないが)ModelとControllerの役割を少し見直すべき、という点である。PhotoShareは主にRailsで作られているので、ModelはActiveRecordが担当しているわけだが、Modelのレイヤーが非常に薄いために(O/Rマッピングをしているだけ)、データベースの整合性の責任がController側にある。そのため、ちょっとした機能変更のたびにAPIレベルでのテストを大量に走らせなければならないし、それでもどうしてもミスが生じてしまう。

    最終回。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • OAuth の超簡潔まとめ - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    /_user/ にPOSTすることでユーザーの登録が可能 /_oauth/request_token に1.で作成したユーザーとConsumerキーの組でsignされたパラメータを送ることでトークンの発行が可能。 /_session に 2. で取得したトークンを送りつけるとユーザー名とロール情報を取得できる。 ここまでは、test_suite を通じてわかった。 この雰囲気だと JavaScript = Consumer, CouchDB HTTPD = Service Provider なのだけれど、「Consumer を Service Provider に登録し、Service ProviderがConsumer Secretを発行する」という最初の手順が省略されている。また、Consumerを信頼するかどうかをService Providerがユーザーに確認するステップもない。

    OAuth の超簡潔まとめ - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • 2009-09-16

    _bulk_docs は 0.8 から追加された機能で、そこに0.9.0 からall_or_nothingオプションが追加されました。all_or_nothing を使うと、ドキュメントのrevチェックを回避して強制的に競合状態を作り出すことができるように見えます。が、最新のtrunkでall_or_nothingがドキュメントを削除するときに意図したとおりに動作していないように見えてはまっております。 再現はできそうなので、 明日svn logを眺めて再現テストを書いてMLに投げる! とは思わなかったのだけれど。これで認証、認可が一通りできるようになりそうです。 CouchDBの0.10? あたりから追加される機能で、trunkのバージョンはすでに0.11のストリームになっているのでtrunkで機能を確認できます。 詳細は明日あたり書こうかと。 _bulk_docsがでてきたのでついでに

    2009-09-16
  • “動物図鑑”で知るCouchDBの特徴

    “動物図鑑”で知るCouchDBの特徴:ゆったリラックス! CouchDBがあるところ(1)(1/3 ページ) ドキュメントを手軽にWebで公開したいとき、リレーショナルデータベースで実装することに違和感を覚えることはありませんか? CouchDBはそのようなニーズに合った、新しいデータベース管理システムです。CouchDBを知り、リラックスしながら実装をしていきましょう(編集部) CouchDBとは? CouchDB(カウチDB)はドキュメントをデータとして管理し、Webで公開することに最適化されたデータベース管理システムです。CouchDBの“ドキュメント”は報告書、仕様書、議事録といった文書や、名刺、プロフィールといったデータの集合のことを指しています。また、JavaScriptのソースコードをドキュメントの一部として配置することも可能です。 OSSとして一般へのリリースが始まったの

    “動物図鑑”で知るCouchDBの特徴
  • 2009-06-23

    お時間いただいて話した内容の資料あげときました。後半すっかり話すの忘れてましたが、CouchDB OpenSocial って楽しいと思うんですよ、はい。mixi とか goo Home とか iGoogle ってサイトまるごとレプリケーションできないから、面倒なんじゃー、とか。 http://www.slideshare.net/yssk22/couch-db0623-by-yssk22 目下の使い道は、オンラインゲームのコミュを立てたときに、続編が出たらレプリケーションを唱える、とコミュニティが複製されて、でもちゃんとゲームは分かれていて、とか。。そんなことを考えていたら、FF XIVが、FF XI のコミュニティは引き継ぎたいとか、そんな記事がでていて、これは売れる!と思ってたり。いや、FF のオンラインはやったことないんですけどね。 とりあえずあとこの辺もリンク。 http://gr

    2009-06-23
  • Couch Db勉強会0623 by yssk22

    論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452

    Couch Db勉強会0623 by yssk22
    shinichitomita
    shinichitomita 2009/06/26
    > さようならRails, こんにちはCouchDB
  • [CouchDB][CouchApp] CouchApp におけるログイン処理の詳細 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    認証の話は別の媒体で書くとして、実際どうやってログイン処理をやるの?という話。CouchApp を入れれば、とりあえずOKです。 CouchDBの認証はbasic認証で提供されておりますが、認証ダイアログを出す attemptLogin(win, fail) と 現在認証がすんでいるかどうかを判定する loggedInNow(loggedIn, loggedOut) という2つのメソッドが用意されています。 http://github.com/jchris/couchapp/blob/1d6b96a0535364c61b356d68e08161581339603f/vendor/couchapp/_attachments/jquery.couchapp.js attemptLogin : function(win, fail) { // depends on nasty hack in b

    [CouchDB][CouchApp] CouchApp におけるログイン処理の詳細 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • CouchDBを使ったチャットシステム·Toast MOONGIFT

    CouchDBはWeb2.0(?)型のDBだと言われている。リレーショナルではなく、アクセスにはHTTP通信を用いて行う。RESTfulなインタフェースを提供しており、それを使ってデータを取得するのだ。 CouchDBを用いたチャットアプリケーション RESTfulなので、機密性を必要としなければJavaScriptでも手軽にアクセスできることになる。そしてCouchDBを使って作られたのがToastだ。 今回紹介するフリーウェアはToast、CouchDBを使ったチャットシステムだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Toastはチャットルームと発言の階層構造になっているチャットシステムだ。言わずもがなCouchDBを利用しており、JavaScriptだけで動作している。反映はほぼリアルタイムで行われるので、ストレスは感じない。 発言の

    CouchDBを使ったチャットシステム·Toast MOONGIFT
  • Thinking Concurrently : Running Bespin on the Couch

    Sparked by a thread on the CouchDB Users mailing list with promises of beer and internet groupies, I've started a project to get Bespin running as a CouchApp on CouchDB. The long-term goal is to allow you to create and edit CouchApps from within Bespin, which is itself a CouchApp. My first goal was to get Bespin's UI functioning as a CouchApp. Except for a few small things, that's already finished

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:CouchDBと戯れ - livedoor Blog(ブログ)

    先日ERDレッスンがどうのとかRDBMSありきとか書いておきながら何ですが、Pythonに加えてCouchDBが楽しいです。CouchDBMapReduceを実行するView ServerのデフォルトはJavaScriptですが、これもPythonに差し替えてみたりしてます。でも試行錯誤中なのと、私の環境では日語の扱いがPythonだと上手くいかないので、世の中のサンプルをコピる場合はJavaScriptを使ってます。 Pythonを使うときはIDEはPyScripterを使っているのですが、ぶっちゃけメモ帳でもOKな気分です(笑)。大きなアプリケーションを作ってないからだとは思います。あとはコマンドプロンプトとブラウザで済んでます。軽くていいです。 不思議なもので、JavaのときはIDE上でやらないと落ち着かない体になっていたのですが、Pythonだとコマンドラインのほうが気持ちいい

  • CouchApp - Google Groups

    Hello all, If you used Kanso to build your couchapps in the past, please see today's security

  • CouchDB on Wheels | Jason Davies: Web Design and Development

    Ely Service now runs on CouchDB. Things just got a little simpler: no more Django plus PostgreSQL plus Nginx. Casual Lofa: the World's fastest furniture Ely Service is, as J. Chris Anderson put it, “just a very ordinary-looking garage Web site”. It's a simple Web site, which I originally developed using Django. It consists of six pages, one of which has a contact form for sending emails. So the re

  • 2009-05-11

    Planet CouchDBでCouchDB 0.9.0を使った実践的な例が紹介されています。すばらしい! 詳細はリンク先を見ていただくとして、感想。 Django + PostgreSQL + Ngixn => CouchApp(CouchDB アプリケーションを作るためのJSライブラリ) + Ngixn って、Ngixn って聞いたことあるけどこんな風にプログラマチックにproxyをかけるのね。そりゃ、Djangoいらねぇよ。 っていうか、 Ngixn Configuration がアプリケーションサーバーのコードに見える。Proxy Pass / Rewrite なんて、ActiveRecord#find()に見えちゃうんだけれど。 Email は、external process で MapReduce結果を監視する。ちょうどGW中に似たようなモニタープロセスをRubyスクリプトで

    2009-05-11
    shinichitomita
    shinichitomita 2009/05/14
    > ソースコードも過去の履歴も、本番環境も、全部データベースにあるから!え、テスト環境?それは、適当にデータベースをレプリカしてどっかでやってくれ!。。うまくいったらこっちに再レプリカして更新してくれよ