タグ

2008年2月22日のブックマーク (5件)

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802210255.html

    shinimai
    shinimai 2008/02/22
    かっけー
  • 小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)

    「シンセサイザー」と聞いて、どのような製品を思い浮かべるだろうか? 音作りの機能を搭載したキーボード、あるいは基板にチップを載せた音源そのものをイメージするかもしれない。 コルグの「KAOSSILATOR」は、こういった従来のシンセサイザーとは一線を画す、独創的なインターフェースと外観を持つ製品だ。ハガキの上下をスッパリと落とした程度の小さな体に、円形のつまみと、いくつかの設定ボタン、黒いパッドを備え、これ1台で音作りから演奏までをこなせてしまうというのだから驚きである。

    小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)
    shinimai
    shinimai 2008/02/22
    ほしい
  • 首都圏青年ユニオン - 牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない

    アルバイト・派遣・パートタイム・契約職・正社員、どんな職業・働き方でも 誰でも一人でも入れる、若者のための労働組合、それが首都圏青年ユニオンです。 TEL:03-5395-5359 / E-mail:union@seinen-u.org このような見解を、株式会社ゼンショーは、代理人弁護士である河 毅氏ら(番町総合法律事務所)を通じ東京都労働委員会宛の書面で主張してきました。 以下、ゼンショーの主張を抜粋します。 ① アルバイトは勤務シフト表を自分たちで作成し、会社の業務指示で業務をしていない。だからこれは請負契約に類似する業務委託契約であって、雇用契約ではない。 ② アルバイトの勤務日や時間帯は、アルバイトの自由裁量で会社の指示がない。すべてアルバイトの裁量である。 ③ 請負契約に類似する業務委託契約であり、残業代が発生するという前提を欠いている。 また、仮にアルバイトと雇用契約を結ん

    shinimai
    shinimai 2008/02/22
    これはひでえ。業務委託だったらテラ牛丼とかしちゃっても文句言えないよなw
  • ひぐらし的なヤンデレで男を誘惑する10の方法 - 萌え理論ブログ

    ゆるふわ愛されヤンデレ 以下「ひぐらし」のネタバレ 雛見沢で、引っ越して来た男に案内した所をそのままこっそりとダムの現場のほうに連れていっちゃえ! 部活のメンバーにくわえてさりげなく罰ゲームに落としちゃえ!男の子が「鬼!」って言ったら、強引に首輪やメイド服を着せちゃおう!! 男の子と二人っきりになったら、「K1くんって隠し事しているよね」って言って木立の鳥をばさばさっと飛ばしてしまおう。「嘘だッ!」と言えば、男の子は自然と被害妄想な気分になっちゃう 女の子に「はぅ〜かぁいいよう」の「おもちかえりぃ」しすぎは注意!K1を、れなぱんでのしてしまうから。程よい量だったら問題なし。むしろ、年端のいかないような紗都子・梨花から狙われてしまうかも(笑) 彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、寄せ書きにチャレンジにしてみよう。部屋の中で三人っきりのときに、すっと立ち上がってTシャツをゆっくりめくりあげ

    ひぐらし的なヤンデレで男を誘惑する10の方法 - 萌え理論ブログ
    shinimai
    shinimai 2008/02/22
    ふつうに怖すぎだからw
  • 【報告】 一匹の猫と共に理性的であること―ドミニク・レステル講演「動物性と人間性」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    2月14日(木)、11時より、UTCP研修室にて、パリの高等師範学校(ENS)教授で、「動物」をめぐって多数の著作のあるユニークな動物行動学者、ドミニク・レステル氏の講演が行われた。 さしあたり「動物行動学者」と述べたが、講演を伺ったいま、氏をこの呼称のもとに呼ぶことに些かの躊躇いを覚えずにはいられない。氏の問題関心は「動物行動学者」としてのそれを大きく上回るものであり、哲学、心理学、ロボット工学を中心としたコンピュータ工学、生態学、そして、これこそが氏のポジションを独特なものたらしめているように思われるのだが、「~学」と呼ばれることのない種々の職人的な知、あるいは日常的な情動、といったところまで及んでいる。実際、経歴を聞けば、哲学と心理学を修めて教授資格を取った後、フランスのコンピュータ会社BULLでエンジニアとして働き、その後、蟻の思考システム、自立型ロボット――「動物ロボット」――等

    【報告】 一匹の猫と共に理性的であること―ドミニク・レステル講演「動物性と人間性」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
    shinimai
    shinimai 2008/02/22
    おもしろい。