2017年10月23日のブックマーク (15件)

  • 勉強に集中するための20個の方法!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

    はい、キクオです! 今回は、現役薬剤師である私が、勉強に集中するための方法について、体験談を元に詳細に説明していきます! 勉強を辛く感じ、机に向かう事が苦痛で、中々効率良く勉強が出来ない方も多いのではないでしょうか。実際に私も、薬剤師の国家試験対策時には勉強に対して集中を保つことが出来ず、苦心しながら、様々な方法を試してました。 以下、簡単な目次となります! 目次 勉強に集中するための10個の方法! 身の回りの環境を整理して勉強に集中する6個の方法! ちょっと変わった勉強に集中する4つの方法! では、いってみましょう! 勉強に集中するための方法10選! カフェで勉強する 気分や雰囲気を変えて集中する場所に移動する事は、勉強に集中するために非常に効果的です。私自身、外に出て勉強することが多く、高校時代から大事なテスト前には、自宅近くのミスタードーナツに勉強用具を持参し、よくお世話になりました

    勉強に集中するための20個の方法!現役薬剤師が解説! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    これは非常に面白いまとめですね!
  • 選挙でクソみたいな政治家を選ばないためには政党じゃなくて個人をみるべき!! - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 明日衆議院選挙があるのですけど、当日仕事なので期日前投票に行ってきました。 ちなみに僕の住んでいる島根の選挙区では 自民党 社民党 日共産党 の候補者がいてその三人から一人を選ぶ感じになっているのですけど僕の住む場所は昔から自民党が強い選挙区で今回も自民党の総務会長に従事している竹下亘氏の圧勝で終わりそうです。 この自民党が勝ち続けているこの地区にずっと住んでいる僕からすると、国民は政党じゃなくて人で選んでいるところが大きいなと思いました。 今回はそんな選挙の話をダラダラ書いていきたいと思います。 選挙では自分の税金をいかにマシな人に託せるかということを重視すべき 僕は基的に政党で選挙に票を入れていない。 何故かと言うとどの党にも有望で能力の高い人もいるけど、無能でクソみたいな人がいるからだ。 その後者のクソみたいな人を選挙というモノで落

    選挙でクソみたいな政治家を選ばないためには政党じゃなくて個人をみるべき!! - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 株式投資はやはり投資の王道だ。仮想通貨と比べての優位性。 - チンさん凡人投資家

    投資家のみなさまこんにちは。米国株投資家のチンギスハンです。 2017年10月23日(月)記  ドル円113.5円。 予想通り与党の圧勝になりました。日経平均も200円以上上昇中です。日経新聞で専門家が「日経平均20500円~22000円」とあり、えっ、どこまで弱気なのと感じました 希望は勘違いで失敗しましたね。党をつくっていきなり「政権をとる」とかどこまで国民をばかにしてるんだと思ってましたが、国民もばかではなかったですね。コツコツやると言えばもう少し支持も得られたと思います。でもこれからでも遅くないと思います。 私も分をわきまえようと心しました。 シニアにも関わらず、「暗号通貨」を研究して投資していますが、やればやるほど「株式投資の優位性」を実感します。検討していらっしゃる人のもおられるでしょうからまとめました。 株式投資の優位性、仮想通貨と比べて 1 根拠がある。 株式投資は企業の業

    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    株式投資がコアで、仮想通貨はサテライト的に使うということですね。
  • インプットとアウトプットのバランスを。ブログ更新を少しお休みしてた理由。 - ナディアの資産運用Diary

    こんにちは。Nadiaです。 ちょっと久しぶりのブログ更新です。 最近なんとなくブログを書く手が止まってしまっていました。 この春突然思いついて始めたこのブログ。 第二子の赤ちゃんを育ててる中で走り続けてきて、ちょっと疲れが出たのか。 ツイッターでのフォロワーさんが増えてきたりして、自分のアホ丸出しなブログを400人を超える方に「書きましたよ〜」って言うことへのプレッシャーも若干感じていたかもしれません。 あとは、自分のブログって〇〇に投資しました。配当が〇〇円入りました。 の繰り返しがほとんどで。 これをずっと続けて行くことに疑問を持ち始めていました。 正直このブログの収益ってまだまだ微々たるものなので、リターンに対してハイリスクすぎないか。 今後のことを考えて方向を変えた方がいいのかと思ったりして。 でも、企業分析とか真っ当に書けるほど知識がない自分にももどかしさを感じていました。 そ

    インプットとアウトプットのバランスを。ブログ更新を少しお休みしてた理由。 - ナディアの資産運用Diary
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    ブログはマイペースが一番だと思います。これからも応援しています。
  • コミPo! データコレクション(RPG)を買いました - ランダムぽてとの配当生活

    最近ブログをサボりまくってゲームを楽しんでいます。さーせん。 皆さんは土日をいかがお過ごしでしょうか。 さて、日経やニューヨークダウは連日の高値更新状態で全く手が出せません! 投資先の候補はあるのですが、希望価格まで落ちてこないのでしばらく株は放置です。 漫画作成ツール:コミPo!へ投資! 何か投資先はないかと考えていたのですが、コミPo!(当ブログで漫画描くのに使ってるツール)の服が毎回同じなので、データコレクション(PRG)を買って少しだけ楽しむ事にしました。 1,800円でなんと服やアイテムが39種類も入っています。 (注意:データだけなので、コミPo!体が無いと使えません) コミPo! データコレクションVol.9『RPGコスチューム』 [ダウンロード] 出版社/メーカー: ウェブテクノロジ・コム 発売日: 2014/08/18 メディア: Software Download こ

    コミPo! データコレクション(RPG)を買いました - ランダムぽてとの配当生活
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    株のポジションを増やしにくい株価になってきていますね。
  • 【ブログ運営】祝100記事達成! - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

    こんにちは、たこ吉です。 長かったような、短かったような… ついに、この記事で記念すべき100記事に到達です! ブログを始めて、とりあえず1日1記事書こうと決めて、 ここ最近は守れていなかったのですが、なんとか100記事まで来られました。 ブログを始めて約3ヶ月です。 読んでくださる方々、当にありがとうございます。 スターをつけてくださる方やコメントをくださる方のおかげで、 モチベーションを保ってブログを続けてこられました。 よく言われるのが、 「ブログを始めても、90%の人が3か月も続けられずに辞めてしまう」 ということです。 何とか、3か月続けてこられて、記事数も100記事に達しました。 ブログを続けられる人10%の仲間入りはできました。 正直、最近はネタがないな~と思う日もあります。 ブログを始めた最初のころは、かっこいい&有意義な記事を書いてやる! と意気込んでいたりしたのですが

    【ブログ運営】祝100記事達成! - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    おめでとうございます!これからも期待しています。
  • 【アート】高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.06/物語る物質 - toriyamaranの山旅日記

    こんばんわ とりやまです。 今日は台風のため、野外での撮影は断念し、高松で遊びました。 偶然、高松市美術館に立ち寄ったところ、特別展『高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.06/物語る物質』のオープニングセレモニーに行われていました。独創性、将来性のある6人のクリエイター(小野耕石・亀井洋一郎・橋雅也・南条嘉竹・須賀悠介・高敦基)によるグループ展でした。2017年11月26日まで行われていますので、期間内に香川に寄ったときはぜひお立ち寄りください。 モウソウチク(橋雅也) 北岳1(南条吉毅) Mother and Child(須賀悠介) 日常における動作と物質の集積(高敦基) www.city.takamatsu.kagawa.jp www.onokouseki.com www.artcourtgallery.com yusukesuga.com|須賀悠介 www.taka

    【アート】高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.06/物語る物質 - toriyamaranの山旅日記
  • 個人賠償責任保険 自転車を買ったので比較検討してみた! - 米国株投資とそれにまつわる雑記

    この度、電動自転車を購入し、自転車に乗る頻度が圧倒的に増えたので、個人賠償責任保険への加入を比較検討しました。他に、検討している方がいたら、お役に立てればと思います。 そもそも、個人賠償責任保険とは? 補償範囲は? 免責金額とは? 自転車以外でも補償される? 具体的にはどんな事故に対応してくれる? 個人賠償責任保険の種類 結局どれがいいのか? JCBのカードならどれでも入れるわけではない 私のJCBカードで加入できますか? まとめ そもそも、個人賠償責任保険とは? 人や家族が、日常生活での事故で他人にケガをさせたり、他人の物を壊してしまい、法律上損害賠償責任を追った場合の補償する保険が、「個人賠償責任保険」です。自転車での事故や、普段生活の中でのあらゆる小さなトラブルも補償できるということが最大のメリットです。 ただし、一部例外もありますので、その点は事前に注意が必要です。 補償範囲は?

    個人賠償責任保険 自転車を買ったので比較検討してみた! - 米国株投資とそれにまつわる雑記
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    私は火災保険に付帯のものに加入しています。
  • 「1557」「楽天・全世界株式インデックスファンド」「楽天・全米株式インデックスファンド」どれがいい? - 40代の資産運用,投資ブログ 

    当ブログには,「1557」「VT」に興味を持たれて訪れるかたが多く,どこに投資をしようか迷われているのではないでしょうか? 楽天インデックスファンドが発売され,「1557」「楽天・全世界株式インデックスファンド」「楽天・全米株式インデックスファンド」が購入可能となりました. つまり,米国株が取引できる証券口座を開設保有していなくても,日円で「SPY」「VT」「VTI」に投資ができるようになったのです. それぞれ株式,投信と少し商品の特性が違うので一概にはいえないのは承知していますが,どれを購入するのが良いか,それぞれの商品のもととなるETFを比較し考察してみたいと思います. 比較商品 各ETFの簡単な説明 分散を重視するなら パフォーマンスでは? SPYとVTIとの比較では? どれがいいか? 検証実験 まとめ 関連記事 比較商品 今回比較する商品は, 1557 楽天・全米株式インデックス

    「1557」「楽天・全世界株式インデックスファンド」「楽天・全米株式インデックスファンド」どれがいい? - 40代の資産運用,投資ブログ 
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    同じグラフで比較するとわかりやすいですね。
  • 年収を増やす手段は転職のみ!雇用回復での給料上昇は限界有 - ハンザワブログ

    こんにちは!ハンザワです。 日は転職・働き方についての記事です。ブルームバーグに興味深いニュースが載っていたので、紹介します。アベノミクス、雇用回復による賃金上昇には限界があるという、厳しい現実を突きつけられた内容になっています。 ニュースの概要 データで見ると福井県の雇用はとても好調 しかし、福井県では賃金が上がっていない 有効求人倍率、失業率が改善しても給料はあがらない現実 年収を増やすには転職しかない 気で年収を上げたいと思ったら転職しかない 最後に ニュースの概要 以下はブルームバーグのニュースの、冒頭部分からの抜粋です。 福井県は経済統計上では理想的な地域だ。景気は拡大し、雇用は日一の売り手市場。どの県よりも女性は働いている。しかし、山さんの暮らしは一向に良くならない。賃金が微増にとどまる中、衆院選で聞こえてくるのは次の消費増税の使い道だ。「困りますね。出費が増えますから

    年収を増やす手段は転職のみ!雇用回復での給料上昇は限界有 - ハンザワブログ
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    こういった話は最近よく耳にしますね。
  • お気に入りの食パンの食べ方。 - 自由な時間

    ふわふわの、お気に入りのパンを買ってきて。 マスカルポーネを塗って。 塩をふった薄切りのキュウリをのせて。 シーチキンをのせて、コショウをかけて。 いただきまーす。 薄切りキュウリは作りおき。 マスカルポーネとシーチキンの組み合わせが好き。 すぐにべられます。 ▼ポチッと応援、よろしくお願いします ありがとうございます

    お気に入りの食パンの食べ方。 - 自由な時間
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    これは初めて見ました。今度やってみようかと思います。
  • マクドナルドはかつて高級フードチェーンだった!?デートでマクドナルドに連れて行った男の末路・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 私は、米国株に投資しており、ポートフォリオの中の一つが、世界最大のフードチェーン「マクドナルド(MCD)」です。 私は「マクドナルド」の株主ということもあって、この会社に愛着を持っているので、近くの店舗で、商品を購入したりします。 (※あんたが行っているのは、「日マクドナルド」だよ、っていう突っ込みは無しね。) ところで、今のマクドナルドを庶民的な価格で商品を提供している店、と考えている方も多いかと思いますが、日マクドナルドが開業した当初(1970年代初頭)は、ちょっとした贅沢品だったんですよね。 私が学生だった1980年代半ば~後半になると、学生でもある程度べやすくは、なりましたが、今の商品の価格と比べると、高かったようです。 ちなみに、1985年のマクドナルドの主要商品の価格は、以下のとおりです。 ハンバーガー 230円 チーズバーガー 280円 フ

    マクドナルドはかつて高級フードチェーンだった!?デートでマクドナルドに連れて行った男の末路・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    男と女の違いは永遠の課題ですね。
  • 江苏昌辉专业提供院校企业的化工安全培训空间建设、化工安全技能实训基地建设、化工应急救援基地建设、化工安全实训基地、化工园区实训基地建设、化工原理及单元实训基地建设一站式专业制造商

    我們服務于一流的客戶每一個企業的品牌夢想,我們都將鼎力相助——品牌創造價值 Brand to create value

    江苏昌辉专业提供院校企业的化工安全培训空间建设、化工安全技能实训基地建设、化工应急救援基地建设、化工安全实训基地、化工园区实训基地建设、化工原理及单元实训基地建设一站式专业制造商
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    年齢とともに立場もうつりかわりますね。
  • 米国株売買時、ドル転、円転時の税金の考え方 - たぱぞうの米国株投資

    米国株と為替、ドル円の関係 米国株はこの数年調子がよく、特に2016年初頭のチャイナショック以後、トランプ大統領当選以後は押し目らしい押し目がありません。株高であるということはいわれつつも、毎月のように高値を更新しています。 それは米国に限らず日や新興国もそうで、日株と新興株も順調な上昇相場を維持しています。 また、為替相場は110円~115円程度の幅でボックス圏にあり、こちらもボラティリティの小さい落ち着いた相場になっています。FXとは違い、米国株投資家というのは為替の変動にあまり拘泥しません。 それでも今年は極めて平穏にここまで過ぎてきたと言えるでしょう。とはいえ、この平穏さが何十年も続くことはまずありえず、株式相場、為替相場、ともにいつか大きな変動の波が来るのでしょう。 米国株投資の場合は、この2つの相場の波を受けます。そういう意味では、より大きな相場変動を経験する可能性がありま

    米国株売買時、ドル転、円転時の税金の考え方 - たぱぞうの米国株投資
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    これは大変勉強になりました。ありがとうございます。
  • ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日は、ドル建て生命保険に関して読者の方からご質問をいただきましたので、そのメリット・デメリットについて考察してみたいと思います。 ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて ご質問の具体的な内容は下記になります。 とても興味深く読ませていただいています。 結婚したばかりの20代後半の医師です。最近はじめて資産形成や投資の勉強をはじめた時に、はてなブックマーク経由で「個人投資家は毎日の家計簿と月に1度の総資産チェックの2つを習慣にしよう」を拝見し、それをきっかけに貴ブログで勉強させていただいています。 ご質問はドル建て生命保険についてです。 10〜20年のスパンで資産形成を考える場合に、メットライフやプルデンシャルやのようなドル建て生命保険は選択肢に上がりますでしょうか? 例えばメットライフのUSドル建終身保険(ドルスマート)は、積立利率3%保障です。万が一の保障

    ドル建て生命保険のメリット・デメリットについて - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    shinkei807
    shinkei807 2017/10/23
    保険には保険としての性質だけを求めた方が良い気がしますね。