パーフェクトストーン @perfectstone_yh 豪州で発見されたオパール。ペン型研磨?恐竜の骨?...と喧々諤々ですが、どうやらオパール化した古代のイカらしいです。 perfectstone2009.com pic.twitter.com/jYAGJJ1Rjf 2016-02-24 05:00:12
パーフェクトストーン @perfectstone_yh 豪州で発見されたオパール。ペン型研磨?恐竜の骨?...と喧々諤々ですが、どうやらオパール化した古代のイカらしいです。 perfectstone2009.com pic.twitter.com/jYAGJJ1Rjf 2016-02-24 05:00:12
(CNN) 中国湖北省でメガネザルの仲間とみられる最古の霊長類の化石が見つかった。メガネザルとは別の進化をたどった類人猿の特徴も併せ持っていることから、研究チームは画期的な発見と評価している。 この調査結果は米カーネギー自然史博物館などの研究者が科学誌ネイチャーに発表。かかとの骨が現代のサルに似ていることから、ギリシャの伝説の英雄の名にちなんで「アーキセブス・アキレス」と命名した。 化石は約5500万年前の地層で発見され、体長約7センチ、体重約30グラムとネズミほどの大きさ。日中も活発に動き回り、昆虫や果実などを餌にしていたと思われる。 特徴的なかかとの骨は、メガネザルよりも、サルの仲間であるマーモセットに近かった。一方で、臀部やひざ、ひじ、骨盤はメガネザルに近いという。
奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代晩期後半(2800~2500年前)のノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土し、県立橿原考古学研究所が24日、発表した。昆虫は腐食しやすいため残りにくく、クワガタの全身が発見されるのは縄文時代に限らず初めて。 橿考研によると、縄文時代のクワガタは東京都東村山市の下宅部(しもやけべ)遺跡などで一部が見つかっているが、全身の出土例は確認されていないという。 全長6・3センチのオスで、小川の南岸に生えていたアカガシの根っこから見つかった。大雨などの影響で死後すぐに泥で真空に近い状態でパックされたため良好に残ったとみられる。 アカガシのほかにもクヌギやコナラなど食用の実が成る樹木の雑木林が小川の南側で見つかり、北側では約1千点もの縄文土器の破片も出土した。 クワガタを発見した橿考研の松岡淳平調査員は「子供のときクワガタを昆虫採集で見つけたときと同じ感動があった」と話し
カエルの化石。右上部が頭部=兵庫県三田市弥生が丘6丁目の県立人と自然の博物館 兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県三田市弥生が丘6丁目)は5日、同県丹波市の約1億1千万年前の地層「篠山層群下部層」から、カエルのほぼ全身の骨格化石が見つかったと発表した。篠山層群からは昨年、複数の骨格が密集した状態で見つかったが、1匹のカエルの姿がわかる形で見つかったのは国内初という。化石は今月7日から9月5日まで同館で一般公開される。 化石はムカシガエル亜目に分類され、その中でも脊椎(せきつい)と関節でつながる肋骨(ろっこつ)を持つなど原始的な特徴を残している。体長は30ミリで、アマガエル程度という。 博物館の技術員が2007年11月から08年3月に発掘した岩の塊の中から見つけ、全身骨格の状態に削りだした。同館の池田忠広研究員は「全身骨格がほぼ完全な状態で保存されている化石は世界的にみても貴重。カエルの進
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く