タグ

婚活に関するshino-katsuragiのブックマーク (15)

  • 結婚後も共働きしたいアラサー👩なんですが

    さいきんキャリ婚とかいう、共働き希望の女性(有料)と共働き希望の男性(無料)のマッチングサイトを見つけてもやってる。 正直そこで有料会員になるのが結婚への最短ルートなのかもしれないけど、癪なのでなりたくない。 ついこのあいだ、デートしていた男性から結婚後はもう自分でやりたくないから家事をやってほしいとか、子どもが云々とか、とりあえず共働きじゃなさそうな展開が待ってそうなことを言われて萎えてしまった。 大好きな仕事をかなりエンジョイしてるので、正直家事は外注をフル活用したいし、掃除とか最低限でいいし、そこまで子どもが欲しいわけじゃない。 会社からの強制労働はまぁないので社畜ではないから、仕事エンジョイできてなくて働きたくないとか転職したいとか社畜つらいとか言ってる人たちとは温度差が生まれるから気まずいので付き合いたくない。。 でも一緒に暮らして、一緒に楽しんだりする特定のパートナーは欲しいな

    結婚後も共働きしたいアラサー👩なんですが
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/03/11
    この感じは分からないでもないな。まぁ、どちらにせよ、共同生活では、歩み寄りが大事だが。
  • 婚活女子がよく言う「一緒にいて楽しい人・価値観が合う人がいい」がゆるふわすぎて危ない - 妖怪男ウォッチ

    お久しぶりです。ぱぷりこです。GWに2017年初記事ってどうなのよって感じなのですが、なにしてたかっていうとを書いてました。5月15日、文藝春秋さんから出まっす!Kindle版も出ます♡ なぜ幸せな恋愛結婚につながらないのか 18の妖怪女子ウォッチ 作者: ぱぷりこ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/05/15 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る タイトルは文春さんらしくまじめ〜な感じになってますが、宝島社さんから出た前著『妖怪男ウォッチ』の女子バージョンです。今回は「女子のための女子」なので、皆が気になる「恋愛婚活のパターン」についても書いてるよ! 以上、簡単な告知終わりっ!GOGO婚活女子が言う謎キーワード3選 お焚き上げ恋愛相談やask、飲み会などで、恋愛婚活相談をされたら喜んで受けることにしてるのですが(同世代の既婚勢な友人たちとはお金

    婚活女子がよく言う「一緒にいて楽しい人・価値観が合う人がいい」がゆるふわすぎて危ない - 妖怪男ウォッチ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/08
    自分の欲しいものが具体的にどんなものなのか?を理解するのって難しいってことかな。これだけはダメ!という条件に合致しない人を探すほうがラクそう。
  • 婚活に疲れた貴女へ 東大・社会学の先生が贈る現実的なアドバイス|ウートピ

    そろそろいい歳だから一応婚活はしてるけど、いくら合コンに顔を出しても「いい男」いないし、もういい加減疲れた……。 そう感じている女性は少なくないはず。 そもそも、私たち、なんで結婚したいんだっけ? 婚活に疲れたら、一回くらい合コンはキャンセルしてちょっと考え直してみませんか? 「いい男がいない理由」を社会学の観点から解き明かした前回に引き続き、今回も、歴史社会学やセクシュアリティ研究がご専門の東京大学准教授・赤川学(あかがわ・まなぶ)先生と一緒に考えていきます。 【関連記事】“運命の相手”を探している貴女へ 私たちの恋愛がしんどいのはなぜ? キャリア女性におすすめは「アカヒモ」? ——前回「私たちのまわりにいい男がいない理由」を痛いほど理路整然と教えていただきました。私たちが求める「フツーにいい男」がどれほど要求水準の高いものか、よーくわかりました。今回は、前回の前提をもとに、私たちがとる

    婚活に疲れた貴女へ 東大・社会学の先生が贈る現実的なアドバイス|ウートピ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/04/13
    アカヒモは、悪くないと思うんだけどな…
  • 男が結婚相手に求めるもの

    女が選ぶ相手に高収入とか外見とか家事参加とかの条件が有るように、男にも求める条件は有る。 が、あまりにも女側の意識がかけ離れているので、ここに求める条件を書いていきたい。 1 精神が安定していて、一人で遊べる楽しみを持っている これ超重要。 多数の女は疲れて帰ってきた男にウザいくらいの構ってちゃん。 キラキラとかカワイイとかどうでもええんや。噂話もいらん。 一人で遊べる習慣の無い子供は、落ち着きが無いと保育所で言われるだろ?ましてや大人なら尚更なんだよ。 メンがヘラってる女とか側に居るともう最悪。女のメンヘラ率って、男に比べて異常なほど高いのは何でだ? 2 金銭管理能力 家計費と小遣いを混ぜるな。サンポールより危険だ。 金の管理は人生の管理だ。何故か財布の紐を握りたがる女が日では多いが、お前にその覚悟は有るか? 出来ないならお前の人生は終わると思って、緊張感を持って管理して欲しい。これは

    男が結婚相手に求めるもの
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/12/07
    その条件を満たしている人は結婚しているか、結婚はどうでもよいかのどちらかなのでは。/それぐらいなら自分で稼ぐし、と思ってしまった。
  • なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ

    アラサー女や婚活女子と話をしていると、必ず出てくるのが「お相手の年収」話。 「自分より年収の高い男じゃないとムリ」 「結婚相手の年収は自分の1.5倍ぐらいが希望かな」 多くの子が「相手の男性には自分より年収が上であってほしい」と口をそろえます。 「で、出た〜〜〜わかりやすい上昇婚狙いで、男の年収=自分の価値だと思ってるキラキラ女子〜〜〜」と思いきや、必ずしもこういう子たちばかりではありません。 むしろ最近気になっているのが「平均年収よりも稼いでいるバリキャリ」までもが「年収は同じか自分より高い男性がいい」と言い出すこと。 「男も女も同じぐらい稼ぐ時代だから関係ないよねー」と言っていたはずなのに、気がつけば「やっぱり自分より年収が高い男性の方がいいわ…」と言い出すのはなぜなのか?バリキャリの「やっぱり上昇婚」現象を考察します。 日の妖怪:プライド山男 というわけで、バリキャリ婚活女子にイン

    なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/10/12
    「深夜のダメ恋図鑑」の諒くんは、たしかに極端だけど、似たようなこと言う人はいるよね。それも少なくない。/なるほど、鈍感力が試される。
  • 婚活女性の4割が患う「医者と結婚したい病」の歪んだ理由

    恋愛婚活アドバイザー。自身が代表を務める相談所では、年間成婚率80%を達成するなど業界異例の結果を出している。ラジオやWEBメディアも含めて、年間2000件以上もの恋愛結婚にまつわる相談を受けるほか、「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ)、「シューイチ」(日テレビ)、「ワールド極限ミステリー」(TBS)など多数のテレビにも出演し、歯に衣を着せぬ婚活アドバイスで人気を集める。著書に『ドキュメント「婚活」サバイバル』(青春出版社)、『結婚技術』(中央公論新社)などがある。 https://marrymeweb.com カリスマ婚活アドバイザーは見た 現代ニッポン婚活の病理 結婚相談所「マリーミー」(東京・青山)代表で、成婚率80%という業界トップクラスの成果(業界平均は15%)を挙げるカリスマ婚活アドバイザー・植草美幸が、実際の目で見てきた現代ニッポンの婚活の様相と、男女のさまざまな成

    婚活女性の4割が患う「医者と結婚したい病」の歪んだ理由
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/07/14
    これを読んで溜飲を下げるおっさんがいるってこと?/ダイヤモンドなので7割引きで聞くにしても「自慢できる」がそれほど大切って感覚がなさすぎて惑う。
  • 生活レベルを維持するため「普通の男性」と結婚するのが高望み扱いになった世界で、私たちができること - トイアンナのぐだぐだ

    「普通の人と結婚したい」と思う女性たちがいる。 彼女らの大半は円満な家庭に育ち、それなりに人も頭がいい。地方ならば公務員、都会ならば総合職でバリキャリか。同級生はみんな「良いところ」で働いている。だから気づかない。年収600万円が高収入であることに。 学生時代の彼とは新卒で忙しい時期に自然消滅。でも、それなりに仕事で出会いもある。合コンに焦るほどじゃない。そうして、次の恋愛結婚も意識しようかなと思っていた27歳。ふとfacebookの友人リストを見渡すと既婚・既婚・既婚の嵐。 そして彼女たちは初めて思い知らされる。この世が「普通の」男たちを巡る血で血を洗う大恋愛時代だったと。そして「普通の」男性はほとんどが売約済みになっていたことを。 やや大げさに書いたが、きちんと勉強して就職した女性ほど結婚において焦りが少ないのは見聞きした事実だ。婚活は受験勉強と似ていて「今のままがいい」と思ってい

    生活レベルを維持するため「普通の男性」と結婚するのが高望み扱いになった世界で、私たちができること - トイアンナのぐだぐだ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/12/23
    わたしが養う!って腹をくくれば?
  • 婚活で得している人、損している人 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    「ネット時代のクオリティーペーパー」ことサイゾーがまたいい感じに「キテる」感じの記事を書いている。 保守派「steady.」が男を増長させた!? 有名企業男子の生意気な「理想の女性像」 内容については「いつもの」なのでこれ以上書かないでおくが、今回クオリティーペーパーのやり玉に挙げられているのがサイバーエージェントサイバーエージェントといえばキラキラ女子が多数勤めているという素晴らしい会社だが、 「プロフィールをじっくり見ていくと、この会社の男子が、ほかの会社と違うことがわかります。とにかく女性に対する理想が高く、細かい。「おっとりしている人」「癒される人」「おしとやかでマメな女性」「自立していて、家事を完璧にこなす人」などなど……。」(記事より) なんて感じでこの会社の独身男子の要求水準が高すぎ!みたいな話をねちっこく取り上げている。でも、ライター「芹沢芳子」氏のお怒りのところ申し訳な

    婚活で得している人、損している人 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 理系女子は婚活も効率的!? 結婚相手に求める条件30 - トレンドニュース

    あなたが結婚相手に求める条件は何ですか? 先日、github というサイトで婚活を始めた30代理系女子が提示した、"パートナーの条件"が厳しすぎると話題になっています。さっそくその内容を見ていきましょう。 1.たばこを吸わない人(必須) 2.アルコールを飲んでも性格が変わらない人(必須) まずは、たばことお酒についての注意。これは納得できますね。同じ条件だという女性も多いのでは? 続いて、 3.中学、高校、大学時代の友人と現在も交流が続いている人が5人以上いる人 (Facebookを含む) 4.職場並びに仕事関係者以外で1年以上付き合いのある友人が20人以上いる人(Facebookを含む) 5.ご近所の人(老若男女)と30分以上楽しく会話ができる人 6.小学生以下の子どもと一緒に遊ぶことが好きな人 7.外国人と気さくに20分以上話せる人(日語でもOK) 社交性が問われていますね。具体的な

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/11/03
    すべての条件をひとりの人間がクリアしてたら、逆にいっしょに暮らせないと思う。/わし、自分で自宅サーバ立ててるけど…
  • 「もう結婚では食べていけません」あなたはそれでも専業主婦になりたいですか? |常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    「もう結婚ではべていけません」あなたはそれでも専業主婦になりたいですか? 2011.12.21  6032Views こんにちは。常見陽平です。 白河桃子さんの講演を聞き、最新作を読んで考えたこと 先日、実践女子大学の講義に少子化ジャーナリストであり、作家の白河桃子先生にゲスト参加して頂きました。 白河桃子さんは19万部突破のベストセラー『「婚活」時代 (ディスカヴァー携書) 』(山田昌弘氏との共著)して有名ですよね。 現在の日における女性の仕事結婚の現実と課題、解決策について、事例を交えながら熱く語って頂きました。 履修生だけでなく、学生や教職員が多数参加し、皆、大満足でした。 講演を聞いていたキャリアセンター長は、「この講演は、大学3年になってからではなく、低学年から聞くべきだ」と言っていましたよ。 白河さんからは、最新作の『専業主婦に、なりたい!? "フツウに幸せ"な結婚をした

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/25
    まぁ、「食うための仕事」をしないですむというのは、ものすごくレアなケースだ、と思うんだけども。
  • 「5人に1人は生涯独身」30オンナをゾッとさせる「恋愛の数字」

    ものすごく欲しいわけでもない。でもなんだか気になる商品に出合えた時、ちょっと幸せを感じる。とくに女性は買い物が大好きな動物。哀しい時、気分が落ち込んでいる時は買い物をして気持ちを発散し、嬉しい時、いいことがあった時は自分へのご褒美も兼ねてやはり買い物をする。 女にとって買い物という行為は、単なる消費行動ではないとある小冊子に書かれていて、まったくもってその通りだと深くうなずいた。それは何も大きな買い物や高価なものを買った時ばかりにあらず。むしろ、プラっと入った店で、値段も手ごろなかわいらしい小ぶりのピアスを見つけた時、レジに並ぼうとした時にふと目にとまったお菓子が美味しかった時などのほうが、日々の小さな幸せになる。あるデータでも、女性の方が男性よりも買い物が幸福感に結び付きやすいと出ていた。買い物に幸福を感じない男性は26.5%、女性は13.0%なのだそうだ。 「『普通の男でいい』の普通は

    「5人に1人は生涯独身」30オンナをゾッとさせる「恋愛の数字」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/10/10
    まぁ、そんなもんじゃね?/出来上がりをお持ち帰りするんじゃなくて、1から育てるぐらいの気概が必要だったり…とか?
  • 【飛鳥 銘の鑑定日記】イマドキの男の三悪 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    こんにちは 占い鑑定士の飛鳥 銘です。 昭和時代までは、男の三悪と言えば、「飲む」「打つ」「買う」でした。 しかし、イマドキは男性の酒離れ、ギャンブル離れ、恋愛離れが進行中ですので、これに代わる男の三悪を挙げるならば、「集める」「崇める」「語る」になると思います。 三悪と言っても、別に絶対悪というわけではなく、度を超すと害をもたらすという意味です。 簡単にいえば、女性から見ていったい何の役に立つのかわからないものを、コレクションして、それを崇めて、いろいろ比べながら批評するのが、男の行動パターンということになります。 女性も洋服や宝飾を集めたりしますが、それらは全て自分を輝かせるために集めているのに対して、男性の場合は、まるで神殿を築くかのようにモノを飾って崇める傾向があります。 時には、自分のコレクションしているものについて友人と論評するためだけに、高価なモノを買ったりします。 もちろん

    【飛鳥 銘の鑑定日記】イマドキの男の三悪 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/07
    「男性に養ってもらえる」と信じている女性はそれなりによい階層で育っているように思うけれど(これは僻み)。逆に結婚することで「男性に養ってもらえる」ことを諦めなくちゃならないケースもあったりするのよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):続 30歳からの結婚特集

    30代からの大人の結婚を語るにあたり、いまや外せない存在なのが、「婚活ブーム」をけん引する白河桃子さんと、独身男女や「草系男子」の実態にくわしい牛窪恵さん。新聞や雑誌など各メディアで活躍中のお二人に、今回は対談形式で、草系男子が増加する現代における、婚活の傾向と対策についてたっぷりお話いただきました。 白河 最近は「婚活」という言葉だけが先走ってしまい、間違ったとらえ方をされることがあり、少々気になっています。山田先生の調査で、年収600万円以上の独身男性は3.5%しかいないと書いたのですが、「3.5%しかいないから急がなくちゃ!」と結婚へ向けてあわてて活動を始めることは「婚活」とは呼びません。私が提唱していることはまったく逆。女性に、「結婚とは男性が女性を養うもの」という考え方を変えてもらおう! というのが当のねらいです。 牛窪 専業主婦願望は捨てないと、これからは結婚するのが難し

  • 不況影響…「婚活」新時代、キーワードは“共働き”(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    テレビのドラマのテーマにも取り上げられ知名度が上がった「婚活」(結婚活動)。不況で結婚人生の転機を見いだそうとする女性が増えているという。婚活に詳しいジャーナリストの白河桃子氏にその現状などを聞いた。 ◆20代に専業主婦願望 −−景気悪化で婚活への変化は 「ある大手の結婚相手紹介サービス業では今年1〜3月期で、20代の登録が前年同期比50%の増加。とくに女性が増えている。公務員の男性限定のお見合いパーティー企画だと、あっという間に女性枠が埋まってしまうらしい。私は、多様な経歴や職業の人を集めたタイプの紹介業を『デパート型』、男性の登録資格を医師、弁護士などに絞ったタイプを『ブティック型』と呼んでいる。『セレクトされた男性』をそろえたブティック型だと、女性の登録者比率は7、8割にのぼる」 −−高収入の男性への人気が一段と高くなっている 「背景の一つには女性の働く環境への絶望感があ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/16
    このネタでよく出てくるなぁ。
  • 1