タグ

ブックマーク / keisobiblio.com (1)

  • 「名もなき家事」の、その先へ――“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡vol.01 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために/平山亮

    ジェンダー研究者・山根純佳×『介護する息子たち』著者・平山亮による、日常に織り込まれたジェンダー不均衡の実像を描き出し、新たなジェンダー理論の可能性をさぐる交互連載(月1回更新予定)。「ケアとジェンダー」の問題系に新たな地平を切り拓き、表層的な“平等”志向に陥らない「家族ケア」再編への道筋を示します。 平山亮著『介護する息子たち』(2017年2月刊)では、「感覚的活動」と名付けられた、“sentient activity”の議論に多くの反響が集まりました。ツイッター上の「#名もなき家事」「#名前のない家事」ハッシュタグなど、SNS上で現在注目を集めているこのsentient activityの全容を、介護や放射能汚染と母親の責務など、家事にとどまらぬ各種事例のケーススタディを通じて明らかにし、日常生活に織り込まれた見えないジェンダー不均衡を可視化すべく、平山亮氏と山根純佳氏が6つの同じテー

    「名もなき家事」の、その先へ――“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡vol.01 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために/平山亮
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/01/11
    でも、男性は本当は気づいていて、だからこそ、女である限り男性全般(端的に言えばこの俺)を助け、慰撫すべきなのだ、という根拠のない自信を持ってたりする。なぜ、その種の自信を抱けるのかがが分からぬ…
  • 1