2020年6月17日のブックマーク (6件)

  • このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。

    # このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。 元々このブログを立ち上げたのは、いつでもサクっと試せるAlgoliaの日語検索環境が欲しかったっていう話で、それにしては日々ダラダラと色んなことを書いてきてものだな?と思いますが、ようやく重い腰を上げてみることにしました。 # AlgoliaのDoc Searchでインデクシング このブログはVuePressというエンジンを使っていて、オフィシャルのブログテンプレートを使っているのですが(ブログテンプレートでなくて、デフォルトのテンプレートだったらもっと話は単純だったのかな…とも思ったりしますが、、) AlgoliaのDocSearch のスクレイパー のDockerイメージを落としてきて、コンテンツをインデクシングするようにしました。詳細は後ほど書きますが、👇のようなconfig.jsonをパラメーターにする

    このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。
  • algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする

    # algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする # AlgoliaのClick Analyticsを有効化しています AlgoliaのqueryID(どのクエリ?)で、何番目に表示されている、どのobjectIDがクリックされたのかをトラッキングするデバックをローカルで行っていました👇 # クリックで遷移した先でエラーが発生している TypeError: Cannot read property 'indexOf' of undefined というエラーがクリックで遷移した先で発生していました。 デバッグをしたかったのですが… ローカルの開発環境は localhost:8888 8080だと会社のラップトップがブロックされてしまうのでconfig.jsで8888にしている Algoliaのindexに入っているレコードのURLはhttps:/

    algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする
  • [Algolia Blog翻訳] 2020年5月30日に発生した証明書の有効期限切れインシデントに関するレポート

    こちらのブログは Algolia の Adam Surak(@AdamSurak) が書いた May 30 SSL incident を翻訳したものになります。 まとめと重要なポイント 2つの root certification authorities(ルートCA) が2020年5月30日に期限が切れたお客様がもし古いOpenSSLライブラリを使っていた場合、最大1.5時間、もし古い証明書ストアを使っていた場合は最大3時間影響があったこの問題は完全に緩和されており全てのユーザーへのサービスの可用性が回復しているこの問題はOpenSSL、HTTPS、そしてPKI証明書に関連するものであるが、セキュリティインシデントではない 私たちは、2020年5月30日の日時間の夜7時48分に、インターネットの公開鍵基盤において2つのroot certification authorities(ルートC

    [Algolia Blog翻訳] 2020年5月30日に発生した証明書の有効期限切れインシデントに関するレポート
  • [Algolia Blog翻訳] Algoliaによるスマートな検索の実現のためのAI活用法

    こちらのブログはAlgoliaのCo-founder CTOのJulien Lemoine(@jlemoine_algo)による How Algolia uses AI to deliver smarter search の翻訳記事です。 AIはAlgoliaの戦略において重要な位置づけとなっています。私たちはAI分野に継続的に投資をしており、それによって、検索における最も複雑な問題に対処し、私たちが既存に有しているbattle-tested(豊富な実績を誇る)なソリューションをより強化および拡大しようとしています。 なぜ検索におけるAIは難しいのか? 検索は複雑なビジネス課題であり、重要な競合優位性のための差別化要因になりえます。”Relevant Search”の著者であり、著名なrelevanceの専門家であるDoug Turnbullは”当にrelevantな検索体験は、致命的な

    [Algolia Blog翻訳] Algoliaによるスマートな検索の実現のためのAI活用法
  • 『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました

    # 『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました ここのところ私が働いているAlgoliaでも、Contentfulさんと一緒にDreamStacks Podcast っていうPodcastをやってたり、Headless CMSを使う際の検索についてどうしたらイイの?的なお問い合わせをいただいたりしていて、自分的にもしっかりおさえておきたい分野だったので、2018年9月のものですが👇のYoutubeのビデオを見てみました。 # Erikさん(@erikch) Software Developerとしてseveral years的な。宣伝はwebdock.io。サインアップのコードとか。 # なんでHeadless CMS? Contentfulの例を元にして。例えばCMSの変更をフロント側で受けなくて良くなるとか、都度都度CMSのエンジニ

    『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました
  • Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】

    # Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】 AlgoliaのパリオフィスにRaph(@R4ph_T )っていうDeveloper Advocateな技術者がいて、元々は私と同じSEチームにいたけれど、コンテンツを作ってAlgoliaを広めていくっていうチームを自ら立ち上げて〜みたいな経歴の持ち主で、去年ランプアップでパリに居た時に一緒にランチしたり、去年日でもAlgoliaとInstantSearch.jsのハンズオンをデリバーした際の👇の元ネタは彼が作ったものだったりします。 # 6分半の動画にテンコ盛り! 最近podcast(algolia.fm )をやっていることもあってか、短い時間でビシっと説明することの難しさが身に沁みているわけですが、久し振りにRaphのビデオみたら👇スゲーな、と。 しかも、最初の方は

    Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】