UIと仕事術に関するshinpieceのブックマーク (10)

  • UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】

    こんにちは、@h0saです。 昨年、UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】という記事を書いたのですが、思いのほか閲覧されているようなので、今年(20… UXデザインUX JAM UX MILKを運営する株式会社コネクトスターが主催するイベントです。僕も縁あって初回のLTに登壇させていただきました。いろいろと新しいチャレンジをされているので、今後の進化が楽しみです。 UX Sketch リクルートのMTL (Media Technology Lab) 主催のイベント。未だ参加できず。 UXなまトーク サイバーエージェント主催。同じく未だ参加できず。 UXD/HCD ワイワイCAFE 株式会社アイ・エム・ジェイ主催。過去に何度か参加させていただきました。 UX Japan Forum UX Japan Forum 運営委員会主催。昨年は福岡で開催されま

    UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】
  • 視覚的に指定したウェブサイトの差分を表示してくれるサービス「Diffd」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    視覚的に指定したウェブサイトの差分を表示してくれるサービス「Diffd」 | ライフハッカー・ジャパン
    shinpiece
    shinpiece 2015/12/04
    検証してみよう
  • U-site

    長文コンテンツのための5つの書式テクニック ニールセン博士のAlertbox 3月19日 要約、箇条書き、コールアウト、太字、役立つ視覚情報などのテクニックを用いることで、1,000語を超えるコンテンツの理解度やエンゲージメントは向上する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ UXのためのAI:入門編 ニールセン博士のAlertbox 3月13日 生成AIツールを、あなたのUXスキルを代替するためではなく、サポートし、強化するために使おう。小さなUXタスクから始めて、ハルシネーションや誤ったアドバイスに気をつけよう。

    U-site
    shinpiece
    shinpiece 2015/09/25
    考え方 調査 まとめ
  • 「書くプロ」ではない人のための「WEBライティング品質管理リスト」|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    SNS、ブログ、メルマガ、リリース文…とりわけ、「WEBライティング」と言われる分野では、文章のプロでなくても何かと「書く機会」が増えている昨今。 「書くこと」をボトルネックに感じている方も多いのではないでしょうか。 その原因の一つは「テキストの良い/悪いを計る基準が感覚的なものでしかない」という事実。 これは、実際にライティング講座で出会った多くの受講者さんから聞いた音でもあります。 と、いうわけで、今回の授業のテーマは、ズバリ「WEBライティングの品質管理」! 文学的な表現は別としても、品質管理のポイントを押さえて書けば、WEBコンテンツ上でのテキストの精度を高めることは十分に可能です。 この授業では、そのポイントをチェックシート形式でお話ししていきたいと思います。 ▼こんなチェック項目で授業を行う予定です □そのテキストには“具”が入っているか? □見出しと段落は機能しているか?

    「書くプロ」ではない人のための「WEBライティング品質管理リスト」|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    shinpiece
    shinpiece 2015/02/06
    ライディング 授業
  • 書式/雛型 | AZX – ベンチャー企業等に対し法務、特許、税務会計のサービスをワンストップで提供

    AZXは、ベンチャービジネスに対する強力な支援の一環として、皆様に有益と思われる基的な書式/雛型を、サイトにて公開しております。随時充実を図っていく予定ですので、是非ご活用下さい。 ※雛型については以下の事項をご了承の上ご利用いただけますようお願いいたします。 自己又は自社内でのビジネスのための利用に限り、複製及び改変を認めます。それ以外の利用及び第三者への転送を禁止します。 雛型についてAZXはいかなる保証もおこなわず、雛型の利用に関しAZXは一切の責任を負いません。雛型の内容に関する質問は受け付けておりません。 雛型に関する著作権その他の一切の権利はAZXに帰属しており、雛型の利用の許諾はかかる権利の移転を意味するものではありません。 雛型は法改正等に基づき改訂する場合があるため、利用の際にダウンロードすることで常に最新のものをご利用下さい。 法律、税務、会計、特許、労務に関するサ

    書式/雛型 | AZX – ベンチャー企業等に対し法務、特許、税務会計のサービスをワンストップで提供
    shinpiece
    shinpiece 2015/01/28
    利用規約 プライバシーポリシー 雛形 テンプレート 例 まとめ
  • WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選

    2023年2月17日 Webデザイナー1年生はもちろん、Web製作に携わるものなら絶対に知っておきたい神サイトを完全収録しました。 独学でWebデザインを勉強したい人、優秀な先駆者たちの知恵を吸収し飛躍したい人は要チェック。 WEBデザイナー必見の神サイト20コリスWebクリエイターボックスコムテブログかちびと.netバンクーバーのうぇぶ屋ホームページを作る人のネタ帳creive【クリーブ】BlackFlagDesignDevelopArchAteitexe アテークゼウェビメモWebparkNxWorldデザイナーのイラストノート株式会社LIGMdN Design InteractiveドットインストールProgateschooコリス コリス サイト制作に関する最新の情報をご紹介 サイト構築、WordPressのTipsを得られます。ただし、Webデザイナー1年制が、今からの更新情報を受

    WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選
    shinpiece
    shinpiece 2015/01/27
    まとめ
  • グッドパッチ・プロトタイピングツール『Prott』、リクルートホールディングスのグループ企業3社に導入!

    グッドパッチ・プロトタイピングツール『Prott』、リクルートホールディングスのグループ企業3社に導入! 株式会社グッドパッチ(代表取締役:土屋尚史、社:東京都渋谷区、以下「グッドパッチ」)が運営しているプロトタイピングツール「Prott」( http://prottapp.com/ )がリクルートグループ3社(リクルートホールディングス メディアテクノロジーラボ、リクルートテクノロジーズ、リクルートライフスタイル)に導入が決定いたしました。 サイトやアプリケーションの開発や改善における、デザインプロセスにおけるプロトタイピングの重要性は日々増しています。Prottはその状況を背景にUIデザイン会社グッドパッチが開発しているモバイルアプリやサイトのプロトタイピングツールです。平成26年10月に正式サービスを開始後、多くの企業に導入されています。 幅広い企業で順調に採用!リクルートグループ

    グッドパッチ・プロトタイピングツール『Prott』、リクルートホールディングスのグループ企業3社に導入!
    shinpiece
    shinpiece 2015/01/07
    プロトタイピングツール
  • THE GUILD深津貴之【第3回】「UIで一番重要なのは、社長と飲み友達になって、ジャイアンの横いるスネ夫的ポジションをとること」() @gendai_biz

    THE GUILD深津貴之【第3回】「UIで一番重要なのは、社長と飲み友達になって、ジャイアンの横いるスネ夫的ポジションをとること」 オンライン学習サービスschoo WEB-campusとのコラボレーションで世の中に新しい価値を生み出そうと挑戦する「起業家たちの原点」を紐解くインタビュー企画。その第4弾は、「Toy Camera」や「TiltShiftGen」などのアプリなどを開発するUIデザイナー、「THE GUILD」代表の深津貴之さんをお招きしました。 第1回はこちらからご覧ください。 第2回はこちらからご覧ください。 ⇒授業の様子はこちらからご覧いただけます。 ヒットの秘訣は球数を打つこと — 深津さん個人のクリエイターとしてのお仕事についてもお聞きしたいのですが、UIデザインをする時に心がけていることやポリシーはありますか? 深津 専門家やヘビーユーザーのことはいったん忘れて、

    THE GUILD深津貴之【第3回】「UIで一番重要なのは、社長と飲み友達になって、ジャイアンの横いるスネ夫的ポジションをとること」() @gendai_biz
    shinpiece
    shinpiece 2015/01/06
    深津さん UI 勉強
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    shinpiece
    shinpiece 2014/11/28
    まとめ
  • 【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog

    先週10月15日、DeNAのサクラカフェにてDeNAとGoodpatch両社が共同で立ち上げたコミュニティ『UI Crunch』の第1回イベントが開催されました!日はその様子をお届けします! UI Crunchとは? UI CrunchとはUIデザインを追求していくコミュニティです。デザイナーだけでなくエンジニアからディレクターまで、UI開発に関わるすべての人を対象とした勉強会やワークショップを定期的に開催する予定です。第1回はUIに関するスピーチ&パネルディスカッションを行いました。ただの『勉強会』という位置づけではなく、UI Crunchという『コミュニティ』を広げていくことによって、日全体のUIを良くしていきたいという強い想いを持っています。 大盛況となった第1回『UI Crunch』 100人を超える参加者にお集まりいただき、大変活気にあふれる空間になりました。 さらに今回はS

    【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog
    shinpiece
    shinpiece 2014/10/20
    UIの輪を広げる
  • 1