タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (30)

  • 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月

    何回目だろ。 とりあえず私が勝手に決めた11月と言えば自分の好きなブログを告白する月シリーズがやってまいりました。 2007年と2008年、2009年にやった記憶がなく・・・。気を取り直して。あと去年・・・か一昨年に紹介したブログは省略の方向で。 Web屋向けのブログ デザインどや!? Webデザイナー・デザイナー向けブログ。 来年度あたりから鉄板になるかも?な勢いのブログ。デザイナーなら見ておいて損はないかと。 記事のテイストが妙にバラバラで落ち着かないのはなんでなのか。ちょっと違和感があるかなぁと。 どや!?WordPressで企業サイトを作成するときに便利なプラグイン(設定方法解説) バニデザノート Webデザイナー、デザイナー向けのブログ。 なんか急にきたなーっていう印象。なんでこんな急に来たのかを検証したいほど興味深いブログ。あいや、記事の内容はつぶぞろいなので文句なしです。あと

    11月と言えば自分の好きなブログを告白する月
  • ブロガーとして活用しているツールやサービス色々|ツール別の利用目的

    自身のブログ生活の中で、私が活用しているものってなにかなぁと言うのを洗い出し。 とりあえず最近はMacのまとめ記事はみるんだけど、Windowsがなかなか少ないのでビルゲイツァとしてはWindowsを言っておきたいところかなぁと。 情報の流れと旬、味の出所をつかんでおく さっそくツールを、と行きたいところですが、その前にブログにあたってどのように情報が流通しているのかと言うのを一通りおさらいしてみようと思う。 なぜなら、情報がどういう状態でキャッチされて、どう加工され、そしてどこを狙い打つのかというのがあって、初めて「ツール」と言うものが登場するからです。 あのブロガーが使っているからこれはいい、ではなく、結局自分のスタイルと言うものも一緒に確認してみてほしいのが今エントリーの狙いです。 ツールはあくまでも、ツールであり、使い方が人それぞれであると言う事を忘れてはならないのです。 なんでそ

    ブロガーとして活用しているツールやサービス色々|ツール別の利用目的
  • 様々な背景に使えるテクスチャ画像集総まとめ

    あんな背景がほしいなという方へ ここでは色々なテクスチャをご紹介いたします。中にはこんなのどうやってつかうんだよ・・・というものまでありますが、それは加工しだいでいくらでも活用できちゃいますよね。 ペーパーデザインについては過去のまとめなども参考にして見てください。 ペーパーデザインのWEBサイトを作るときに見るべきまとめ グラウンジの利用など様々なパターンのWebサイトはこちらからどうぞ。 webデザインのセンスを磨く『○○系のwebデザインまとめ』の総まとめ 1)水の模様のテクスチャ35 2)砂漠や砂、ぬれた砂漠の模様など35枚 3)レトログラウンジ迷路模様 4)キュートなのかなんなのかちょっとわからないテクスチャ 5)青と白のグラウンジパターン 6)皮模様のテクスチャ 7)皮模様テクスチャ40枚 8)ゆるふわ毛皮パターン 9)葉っぱのテクスチャ画像 10)布系のテクスチャ画像 11

    様々な背景に使えるテクスチャ画像集総まとめ
  • ウェブデザイナーらしく周りの子がうらやむクールなデスクトップ画像を手に入れよう

    うっとりくるような壁紙の嵐エントリがありました。 また、ついでなので過去に発掘してあった壁紙まとめエントリーもまとめました。 是非暇なときにでもどうぞ。 いろんな壁紙 以下エントリーには50もの壁紙が紹介されていました。 50 Gorgeous Wallpapers to Spice Up Your Desktop - Noupe さらにその中でも、私個人がたまらんなぁと感じた3つをピックアップ。 ここからが番というかおまけ 風景の中に女の子が一人だけいる画像下さい ぶる速-VIP イラスト中心全40個。 神々しい画像ください - がぞ~速報 なんかぐっとくる風景一覧。29作品+おまけが1。 【66枚】神秘的な壁紙画像ください カナ速 どれもこれもかなりお勧めの壁紙だらけ。 壁紙に使える素敵な画像ください>< - がぞ~速報 上のやつとじゃっかんかぶるものがありますが、結構インパクトのあ

    ウェブデザイナーらしく周りの子がうらやむクールなデスクトップ画像を手に入れよう
  • Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳

    Yamadaです。 かれこれWeb屋暦が14年くらいになるんですが、こうしてWebに携わっていると、3ヶ月周期で情報の入れ替えをしていかないと、正直追いつかないと感じます。そんな激流のようなWeb業界にこれから飛び込もうと言う新卒の方や、中途の方に送るバイブルとなればと思います。 というわけで改めて春ですし、これからホームページ(Webサイト)を作成してWeb屋さんになる方へ送るお勧めサイト集です。 後編はこちら Web制作を始める人の為のスキル・ワイヤーフレーム・SEO・マーケティング・Webサービスの基礎情報 忘れないで欲しい事 Web制作には、様々なスキルが求められます。 しかしその技術が、いつの間にか消えていったり、使えなくなったりしました。新しいデザイン、新しいコード、新しい言語、新しい環境、様々なものがあります。しかし、それらを追い続けていくうちに、一つ、とても大事な事を忘れて

    Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳
  • Web屋さんのためのベストエントリまとめ2011年2月度版

    今月のWebマガジン目次 超必読記事WebデザインWordPress関連記事CSS/JavaScript無料アイコンWebサービス業界記事 必読記事 結局どうすればいいの? - Dive Into HTML5 HTML5を学ぶ最適な資料。内容も面白いです。 PayPal 基礎知識ゼロから始める、個人利用・事業利用の使い方大辞典 日でなじみないPayPalだが、そろそろきてもおかしく無いながれ。ブクマをすすめます。 目次にもどる Webデザイン 優れたiPhoneサイトデザイン集 - iPhoneデザインボックス スマートフォンサイトのデザイン集です。デザインのインスピレーションに。 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ 有名企業サイトのスマートフォン用デザインのまとめ記事。 25 Examples of Wireframes and Mockups Sketches 手書きのWe

    Web屋さんのためのベストエントリまとめ2011年2月度版
  • 知識のないwebサイト担当者でも出来る簡単なアクセス解析3つ

    web屋さんとしてSOHOを営む人もいるでしょうし、企業組織としてweb屋を営む人や、専属でweb制作している人もいるでしょう。 さて、そんな皆さんがweb制作をするに当たり、ひとつ大事な事があります。 それは、予算がどうやって決まっていくかという点です。 webサイトへの予算の考え方をしっかりと決めておかなければ、最終的にコケて終わるのです。 アクセス解析と予算の取り方はきっても切れない仲にあります。今回は企業担当者でも出来る超手軽なアクセス解析を勉強してみましょう。 何がどうなるのかという結果に対して費用が決まる 圧倒的なまでに単純な理由ですが、web制作をした事で、どうなるのかという結果がわかるなら誰だって今すぐweb制作をするはずです。しかしそうはならないのは、結果が見えないからにほかなりません。 では結果を見るために何が必要なのかと言うと、結局先行投資して、公開後、アクセスを解析

    知識のないwebサイト担当者でも出来る簡単なアクセス解析3つ
  • 3分でわかるペニーオークションでの稼ぎ方

    2010年に彗星のごとく現れた超画期的なオークションシステム。 それがペニーオークションだね! 昨年末に次々と閉鎖していったわけだけど、また新しいのがどんどん誕生しているね! 結構みんなご存知の人もいるだろうけど、なんとなーくでしか把握してない人もいるかもしれないので、ここでさらっとおさらいしておきましょう。 ペニーオークションでの稼ぎ方(主催者側) あまりにも画期的すぎて反吐が出ちゃう人もいるかもね! 普通のオークションと違うところは、出品が一般ユーザーではなく、運営サイト側、と言うところがミソです。 ※現在の日での平均は75円です。 はい、ここで気がついた人もいると思いますが、もし最後の落札を運営側の人間がすることが可能であるならば、このペニーオークションと言うのはとんでもない集金システムと言う事になります。 ここでは、3人の人間を例にしましたが、これが例えば2000人のユーザーがオ

    3分でわかるペニーオークションでの稼ぎ方
  • 話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみよう

    プロフィールページがとてつもなく簡単に作れるサービス。それが「about.me」です。 今回は話題のabout.meを攻略して見ましょう。 あともし既に作ったーって言う人。 間違ってツイートしてる人が多いのですが http://about.me/ユーザー名 が、正解です。「http://about.me/edit/ユーザー名」でツイートしてる人が多いので気をつけましょう。 こんなのがわずか1分で About.me / Directory こういうページをすぐに作れます。手軽で、そしてかっこよく作っちゃえるのがこのサービスの特徴です。 興味があれば以下をどうぞ。 ユーザー登録の流れ Welcome to about.me ここから登録。 取りたいアドレスのところで、私は yamadant と入力。 結果 http://about.me/yamadant このようなプロフィールページのURLに

    話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみよう
  • あなたの生活を確実に拘束し時間を浪費させる動画50本

    今回は生産性を向上させる事ばかり考えて記事を書いてきたので、逆に年末にかけて忙しい皆さんの時間を出来るだけ拘束し、忙しさを倍増させるものが無いかを考えました。その結果、動画で行こうと言う事になったのが1ヶ月以上前。 動画閲覧数はおそらく600以上。その中から、おもしろそうなものを50個ベストチョイスいたしました。 是非、年末、年始にかけて、空いた時間にお楽しみいただければと思います。 この動画記事のただしい歩み方 動画のまとめとかあんまりしないので、どのようにまとめるのがいいのかがわからず、今回はユーザーに、その『動画の見方』を丸投げしようと考えました。 1)そのまま動画再生を叩く これで横幅450pxですが、即座に動画をお楽しみいただけます。 2)Youtubeロゴマーク叩く これでYoutube体のページに行きますので、表示大にすれば横幅860pxで動画をお楽しみいただけます。

    あなたの生活を確実に拘束し時間を浪費させる動画50本
  • webデザインのセンスを磨く『○○系のwebデザインまとめ』の総まとめ

    webデザインを学ぶならwebデザインから。 と言うわけで、今回は海外のエントリを中心に、○○系のまとめをまとめます。 この、○○系と言うのは、例えば『ファッションサイト』『ライトエフェクト』『ECショップ』等のテーマが決められたwebサイトのデザインをさします。 週末のお供にいかがでしょうか。 webサイトデザインを学べる30のテーマ 今回ご用意したのは多種多様な30のテーマ。 さらに、今回は特別にポートフォリオサイト検索サイト、ECサイトデザイン検索、iPhoneサイトデザイン検索の検索サイト3つをお付けしました。 お好きなデザインから召し上がるもよし、順番に料理していくもよし、検索で探すもよし、webサイトのサンプルをお求めの時には是非お楽しみあれ。 因みに、海外で活躍中のwebクリエイターボックスの中の人は、一週間である程度のサイトデザインをブックマークへ追加。週末に、約30~40

    webデザインのセンスを磨く『○○系のwebデザインまとめ』の総まとめ
  • クリエイティブタイポグラフィ61総まとめ2010

    webにかかわる人も、そうで無い人もデザインにかかわる全てのクリエイターなら、一度は通る道が、タイポグラフィデザインです。 文字、いわゆるテキストさえもデザインする事で、デザインの幅は大きく広がります。 今回はそうしたクリエイターに送る資料としてホットでクリエイティブなタイポグラフィ作品をまとめました。 また、これからタイポグラフィについて記事を書こうと思った方の資料として使っていただければという思いも込められています。 キュートでかわいいタイポグラフィパターン ちょっとしたアクセント、背景に注目です。 リンク先で拡大画像が見れますが、それぞれの文字がフルーツで出来ています。 立体的な造形物です。リンク先では様々な角度からの画像が見れます。 リンク先ではそのほか様々な作品が閲覧できます。 このページでは、そのほかラブリーなタイポグラフィが閲覧できます。 チュートリアルになっています。 リン

    クリエイティブタイポグラフィ61総まとめ2010
  • 商用利用可能な女性アーティスト写真160枚をリリース|写真素材の足成

    無料素材配布サイト「足成」。 当ブログでもよく使っているサイトですが、このサイトがこのたび、女性アーティストユニット「SALBIA」の3人をモデルに、生活観のある女性の写真素材としてリリースいたしました。 これは必見ですね! デビュープロモーション 2010 年10 月にシングル「GIFT」でデビューした女性R&B ユニット「SALBIA(サルビア)」とのコラボ企画を実現。デビュープロモーションの一環として、「SALBIA」メンバー三名の人物写真を、フリーの写真素材として配布を開始しました。 これ、実は結構すごい事で、今後もこうしたデビューにあわせて企画を合致させてくれると、どんどん写真素材が増えていくって言う寸法。 これは応援しないわけには行きませんね。 因みにこの足成。写真素材は、転売はもちろんダメですが、Web ページ制作やニュース記事のイメージカット、企画書等の様々な用途でクレジッ

    商用利用可能な女性アーティスト写真160枚をリリース|写真素材の足成
  • エレガントでグラマーなフリーフォント30

    またしても見逃せないエントリをディグ。 エレガントで、グラマーなフォント集をお楽しみください。 (英語だけよ) 全30のフォントカタログ 今回はフォントへのリンクは一切無く、以下のエントリーのフォントをサムネイルにした記事です。 なんとなく自分があとで見た時に、一覧のほうが使えるかなと思った次第です。そうです、たんに自分のためのエントリーだったりします・・・。 30 Free Elegant Curvy Fonts フォント1~10 フォント11~20 フォント21~30 30 Free Elegant Curvy Fonts 気に入ったものは見つかりましたか? それでは、また。

    エレガントでグラマーなフリーフォント30
  • Webデザイナーなら見ておいて損のなさそうな20のFLASHサイト

    フルFLASHサイトを紹介するエントリーがありました。 多分「いいね」ボタンがあったら、みんな押しちゃうんじゃないかな? FLASHでできたWebサイトには、いろんなワクワクがありますよね。 そして、こういうサイトを見るときにはユーザビリティの事を一度忘れて見ましょう。そのほうがぐっと楽しめるはずです。 私が選ぶBEST7 20 Flash Sites for Your Inspiration 20個のうち、私が是非見ておいてほしいなと思うものは7つ。 全体的に音出るサイト多めなので、ご注意ください。 1)thibaud.be デザイナーさんのポートフォリオサイト。 私の中ではキングオブデザインです。使いやすさ、見易さ、さわり心地、どれをとっても最高です。 このアイデアはかなりいいかもしれない。 と言うか惚れる。 2)nadinefeghaly.com イラストポートフォリオの中でも、非常

    Webデザイナーなら見ておいて損のなさそうな20のFLASHサイト
  • あなたの文章や会話のプレゼンテーションを向上させる9つの記事

    文章力がないためにプレゼンに失敗した、会話がうまくできずにプレゼンに失敗した。 こういう経験はなかなか無い。なぜなら多くの場合、失敗したことに気がつかないからです。 こうした失敗に気づくためには、ある程度正解、もしくは成功した話を聞くのが一番です。 というわけで、プレゼン力をつけたいという方の為の膨大なエントリーを、私のYamadaフィルタでふるいにかけ、厳選したものをご紹介いたします。 1)上司が“唸る”報告書 の書き方 もはや上司どころか、そこらへんのユーザーすらうなってしまうほどの破壊力のあるエントリ。 かなりブログの書き方に似てる部分もあり、とても参考になりました。 2)チームのパフォーマンスを最大限に高めるために--5つの心得 以下の内容について細かく説明されています。 若干プレゼンと離れますが、チーム全体をプレゼンしつつ成功させるという点が個人的に感じた部分だったのでご紹介。

    あなたの文章や会話のプレゼンテーションを向上させる9つの記事
  • ウェブ制作者のためのベストエントリ33【2010年7月版】

    というわけで、しばらくまとめていなかったまとめ記事を再開し、私は元気ですとアピールしたい。 7月にあつめたブックマークのまとめです。 7月度必須ブクマベスト HTML5 Canvas Cheat Sheet 悩んだけど一応ベストへ。 HTML5 Canvas tagのチートシート。日常的に使うものでもないし、開発者向けになってしまうけど念のため。 OSを選ばないウェブデザイナーのための使えるウェブアプリ15*ホームページを作る人のネタ帳 7月に書いたけどついこの間のようだと思ったら、あんまり記事かいてないからそう思うんだきっと。 ついでにこちらも7月でした。 今日から現場で使えるjQueryのフォーム関連プラグイン15選 iPhone等のWebアプリをHTML5で構築する為のフレームワーク・Sencha Touchを触ってみた スマホアプリ開発者ならブクマしておきたい一品です。 Googl

    ウェブ制作者のためのベストエントリ33【2010年7月版】
  • ブログで良く使われるソーシャルサービスのバッチアイコンまとめ2010

    さまざまなソーシャルメディアのバッチアイコンまとめ記事のご紹介。 海外のサービスですが、もはや日にもかなり侵しているサービスもありますので、念のため一通り確認してみるといいかもしれないですね。 ブロガーのための良く使うソーシャルアイコンまとめ 汚れた感じのバッチ。 ぺろっとはがれた感じのアイコン集。 光沢のある四角いバッチアイコン。 サービス名とアイコンが一体となっているアイコン。わかりやすくていいですね。 色とりどりのアイコン集。たくさん使うと見栄えや印象が変わりそう。ブログデザインと相談しながらどうぞ。 手書き風。めっちゃかわいい。個人的に一番好き。 無料アイコンダウンロード 今回ご紹介した記事は以下からどうぞ。 25 Social Bookmarking Icon Sets for Desingers and Bloggers よりどりみどりです。楽しんでください。 た だ し

    ブログで良く使われるソーシャルサービスのバッチアイコンまとめ2010
  • 無料のphotoshop素材をダウンロードできる20サイト

    個人的に、今月最高のクリティカル記事を発見。 いやほんとに。これぁすごい。 誰もがいいね!って言いたくなると思います。 GraphicsFuel 素材のレパートリーとクオリティ、両方ともすごい。 サイトのテンプレート ちょっとしたオブジェ クールなRSSアイコン 素敵なワインケース 見開き 個人のポートフォリオサイト用のミニフレーム シンプル張り紙デザイン 当に素敵なもがわんさかあります。 ぜひぜひ時間のあるときにご堪能あれ。 GraphicsFuel.com FreePSD サイトデザインからしてもはやPSD的な感じで素敵。 FREEとかかれたものはFREE。 PREMIUMが有料。 TUTORIALはその作り方が掲載されています。書いてないやつはほぼ無料で掲載されています。特に、有料のデザインが参考になります。お金をとるレベルとはなんなのかをヒシヒシと学べますね。 Photosho

    無料のphotoshop素材をダウンロードできる20サイト
  • 人気ブロガーになるための5つの方法

    以下記事から影響を受けて、自分なりに書いてみようかと。 人気ブロガーになるための30の方法 上記の記事から、私が感じた感想として、ちょっとこれは私とは違うという部分から、「じゃぁ私はどういう風にブログに対して考えているのかなぁ」と考え始めてしまったのがきっかけ。 特に「人を楽しませることで、自分も楽しむ」これは私とは正反対。 私はとにかく、「自分が」「楽になりそうなツール」「楽しめるもの」「自分なりの感想」という自分位で、自分が楽しめなければブログは意味がないという考えを持っている。 これらを踏まえ、いろいろと考えてみました。 人気ブロガーになるための5つの方法の前に 多くのブロガーから、私のブログは人気ブログのひとつというお言葉を頂き、有頂天になるなどの調子の良い男が私ですが、実際この「人気ブログ」っていうのは非常にあいまいな言葉だったりします。 たとえば、私の地元で、私のブログを知っ

    人気ブロガーになるための5つの方法