ブックマーク / www.yuru-ppo.xyz (45)

  • アノ現象にもちゃんと名前があった話 - こうですか?わかりません

    今度はいろいろな現象を調べてみましたよ。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 以前ブログで名前が分からずにアレって呼んじゃう物の正式名称を調べましたが、今回は生活しているとよく起きるアノ現象の正式名称を調べてみました。 いや~、調べてみると、現象にもちゃんと名前がついているんですね~。みなさんは知っている名前はいくつあるでしょうか? 屋や図書館などで便意を催してしまう 「青木まりこ現象」 「の雑誌」40号に青木まりこさんという読者から「屋にいると便意を催す」という投稿がきっかけとなって話題になり、投稿者の名前を取って「青木まりこ現象」と名付けられたそうです。 眠り始めた時や眠っている時にビクッとなって目が覚める 「ジャーキング」 睡眠状態に移行する際に筋肉が緩み始めると、脳が「高所から落下している」と勘違いして無意識に筋肉収縮が起こる現象だそうです。「睡眠時ひきつけ」や、「入眠

    アノ現象にもちゃんと名前があった話 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/03/26
    こういう現象にも名前があるんですね。変に立派な名前が付いてて面白いですw
  • クソゲー探訪 #1 「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」 - こうですか?わかりません

    おはこんばんちは!ゆるっぽです。 今日のクソゲー探訪は『シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件』。 言わずと知れたアーサー・コナン・ドイルの有名探偵小説「シャーロック・ホームズシリーズ」を題材としたゲームです。 販売元である「トーワチキ」はこの「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」がファミリーコンピュータ初作品です。 さて、一体どんな内容が待っているんでしょうか? こちらがタイトル画面です。 ほ~。黒を基調とした渋いタイトル画面ですね~。さっそくスタートボタンを押してみましょう。 すると、いきなりフィールドに投げ出されてゲームスタート。事件の依頼は何なのか?依頼主は何なのかもゲーム内では語られません。移動が出来るようなので近くの人に話を聞いてみましょう。 しかし、人に触れても会話が出来ないようですね~。いったいどうゆう事なんでしょうか? そう思っていると突然ホームズが倒れました。そ

    クソゲー探訪 #1 「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/03/25
    「助手のワトソンはお留守番をしている。捜査には参加しない」って…クソゲーを通り越して笑えてきますねwある意味面白いゲーム
  • チェリオって昔は攻めたドリンクでブイブイ言わせてたよな~という話 - こうですか?わかりません

    チェリオコーポレーションって会社をご存知ですか? どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 チェリオは日の中堅清涼飲料メーカーで、業界では珍しく商品が全て100円のサービスとなっているんだそうです。(ライフガードやお酒など一部の商品を除く) 一部の自販機ではかつてフランチャイズだった縁でスコールなど他社製品の飲料も販売しているそうです。 チェリオといえば有名なドリンクにライフガードがありますね。 ビタミンとアミノ酸を豊富に配合した炭酸飲料で、オロナミンCに似た味がします。 メーカーはバイオニック(超生命体)飲料と称しています。 販売は1985年。私が学生だった頃によく飲んでいました。 このネーミングセンスとデザインが受けているのか、現在もまだ販売されている超ロングセラー商品ですよね。私もこのデザインとネーミング大好きです。 最近は「ウサダー」というマスコットキャラも登場したみたいですが、

    チェリオって昔は攻めたドリンクでブイブイ言わせてたよな~という話 - こうですか?わかりません
  • きのこ・たけのこの影に消えていった幻の商品の話 - こうですか?わかりません

    きのこの山・たけのこの里ファン同士の論争は今でも決着がつきませんよね。 どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 きのこの山・たけのこの里は長らく「どっちがおいしいか?」という論争が繰り広げられてきました。 ついにはメーカー公式できのこの山・たけのこの里 国民総選挙の投票が行われ始めました。 「きのこ党」「たけのこ党」のほかに「どっちも党」も出てきましたが、この論争は円満にする日は来るのでしょうか? ところでみなさんは、きのこの山・たけのこの里のほかに実はもうひとつの幻の商品があったのをご存知でしょうか? その名はすぎのこ村です。 1975年に発売された「きのこの山」、1979年に発売された「たけのこの里」に続く第3弾の商品として1987年に発売されました。 すぎのこ村は棒状のスナックにアーモンドがぎっしりまぶされてチョコでコーティングされたお菓子でした。 近いもので言うと森永から出ている

    きのこ・たけのこの影に消えていった幻の商品の話 - こうですか?わかりません
  • 2月22日はネコの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月22日はネコの日 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」というの鳴き声の語呂合わせということで、の日制定委員会が1987年に制定しました。 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛家から公募した結果です。 ネコは、狭義には肉目ネコ科ネコ属に分類されるヨーロッパヤマネコが家畜化されたイエネコ(家)に対する通称です。 人間によくなつくため、イヌと並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われています。 縄文時代には家畜としての縄文犬が存在していますが、ネコは確認されていません。 考古学的には日列島においてネコが初めて現れるのは長崎県壱岐市勝町の弥生時代の遺跡カラカミ遺跡より出土された、紀元前1世紀の大腿骨など12点の資料とされています。 当時の壱岐にヤマネコがいた形跡がないことや現在のイエネコの骨格と酷似しているため断定されました。 なお、弥生時代には稲

    2月22日はネコの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/02/22
    ネコは人気ですよね。どんどん人気になってるからネコノミクスも納得できる
  • 2月9日はふくの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月9日はふくの日 魚のふぐの場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。 「ふ(2)く(9)の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980年に制定しました。 ふく豊漁および航海安全の祈願などが恵比寿神社でおこなわれます。 フグはフグ目、特にフグ科に属する魚の総称で、およそ120種の魚がフグ科に分類されます。 そのうち用とする種として、トラフグ、マフグなどが有名です。 用可能な部位はフグの種類や漁獲場所によって異なるため、素人によるフグの取扱いや調理は危険です。 実際、日における中毒による死亡事故の原因のほとんどがキノコとフグの素人料理であり、その内、フグによる事故の多くには個人的なレジャーの釣りが関係しています。 多くの種において、内臓や皮膚、血液、筋肉の全部または一部に毒性のあるテトロドトキシンを持ちます。

    2月9日はふくの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/02/09
    縄文時代から食べられていたとは…てっきり平安時代ぐらいからかと思ってました
  • 2月1日はテレビ放送の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 2月1日はテレビ放送の日 1953年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れました。 これが、日初のテレビ放送。その後、続々とテレビ局が開設されていきます。 テレビ放送の歴史を書くと膨大な量になってしまうので、今回はテレビ放送が始まった1953年の放送について載せたいと思います。 第二次世界大戦終戦から8年後のこの年、日において、テレビジョン放送が開始します。 まず2月1日午後2時、NHKが東京でテレビ放送を開始。当時は一日の放送時間は約4時間程度で、また、テレビカメラがわずか5台しかなく、フィルム取材によるニュースや劇場映画などを除き大部分の番組が生放送の時代でした。 続く8月28日には、民間放送テレビ第1号となる日テレビ放送網が開局します。 同局は開局に

    2月1日はテレビ放送の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/02/01
    野球中継ってテレビの初期からあったんですね。想像と違ってました
  • 1月13日はたばこの日(ピース記念日) - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 1月13日はたばこの日(ピース記念日) 1946年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。 発売当初、他のたばこは4円、ピースは10入り7円でした。 日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。 ピースは、日たばこ産業が製造・販売する、日の代表的な紙巻きたばこの銘柄の一つです。 銘柄は、パッケージあたりの封入数括弧書き、フィルターの有無、外装、数、風味、ニコチン・タール量などが異なる数種があります。 場バージニア葉を主体に国産優良葉をブレンドした国産初の格的バージニアブレンドタイプで、バニラ豆のバニリン風加香を施した「ほのかに甘く華やかな香り」と深みある風味です。 1946年1月に大蔵省専売局が発売したピース (10) が最初の製品です。 新銘柄の名は図案とともに公募され、

    1月13日はたばこの日(ピース記念日) - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/01/13
    タバコの歴史も長いんですね。でも健康志向のこの時代では、タバコも衰退していくんですかね…
  • 1月7日は七草がゆ - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 1月7日は七草がゆ お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れてべるのがこの日です。 七草がゆ・七草粥・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝にべられている日の行事です。 春の七草やなどを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日にべられます。 緑が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する為や、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。 この行事は、平安時代には行われていたましたが、室町時代の汁物の原型ともされています。 御伽草子の七草草子に、説話が語られています。 唐の楚国に、大しうという親孝行者がいた。両親はもう百歳を越し体がままならず、そんな両親を嘆き悲しんだ大しうは、山に入って21日間もの苦行を行い祈願した。 「私に老いを移してもいいのでどうか両親を

    1月7日は七草がゆ - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2018/01/07
    地域によって食材が違うんですか、知らなかったなぁ。違いがあって面白いですね
  • 12月30日は正月飾りの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月30日は正月飾りの日 鏡・しめ縄・門松、これが正月飾りの定番アイテムです。 鏡にはさらに、ゆずり葉や昆布、橙が必要になります。 基さえ守れば、アレンジは自由とされています。 実際には正月飾りは26日~28日あたりに済ませておくのが良いとされています。 お正月の飾りは、旧年の年神様に感謝しつつ、新しい年神様をお迎えするための習わしです。 お正月の飾りを31日に飾るのは「一夜飾り」と言って、年神様に失礼とされています。 また、29日は「苦立て」に通じるという事であまり縁起が良くないとされ、こちらも避けた方がいいとされています。 正月飾りを始める時期はだいたいクリスマスが終わった、26日~28日、もしくは30日が良いというのが一般的です。 鏡とは、日の伝統である、を神仏に供える正月飾り(床飾り)であり、 穀物神である「年神(歳神)」への供え物であり、「年神(歳神

    12月30日は正月飾りの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/30
    最近は正月飾りもやってないなぁ…今年こそはと思っても面倒でやらないんですよね(笑)
  • 12月28日はシネマトグラフの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月27日はシネマトグラフの日 パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開されました。 世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、1895年のこの日です。 当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品でした。 シネマトグラフとは、世界初の撮影と映写の機能を持つ複合映写機です。 世界初の実写映画の作成と映画を商業公開することで映画史に名を残しました。 リュミエール兄弟が発明したとも、レオン・ボウリーが発明したとも言われています。 一説には、トーマス・エジソンの開発した「キネトスコープ」を、リュミエール兄弟の父であるアントワーヌが、1894年のパリにて目の当たりします。 これをきっかけに、息子兄弟に動画の研究を勧め、キネトスコープを改良、映像をスクリーンに投影することによって、一度に多くの人々が鑑賞できるシネマト

    12月28日はシネマトグラフの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/28
    全米No. 1!はインパクトがありますよね。考えた人はスゴイなぁ
  • 12月26日はプロ野球誕生の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月26日はプロ野球誕生の日 1934年12月26日、東京・丸の内の日興業倶楽部で大日東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日初のプロ野球チームが誕生しました。 これが、読売巨人軍の前身です。 当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーでした。 この日は、「ジャイアンツの日」とも呼ばれています。 プロ野球とは、野球のプロフェッショナルスポーツ(プロスポーツ)形態を指す言葉です。略さずに「プロフェッショナル野球」とも言います。 対義語は「アマチュア野球(アマ野球)」です。英語では「professional baseball」と表記されます。 日においては、特に日野球機構(略称:NPB)によって統括されているリーグ(日プロ野球)と米国、カナダで主に行われるメジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)を指しますが、単純に「プロ野球」とのみいう場合はNPB

    12月26日はプロ野球誕生の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/26
    巨人が一番古いんですか。来季はリーグ優勝できると良いけどなぁ
  • 12月25日はクリスマス - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月25日はクリスマス イエス・キリストの降誕記念日です。 西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。 キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。 日では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。 クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です(降誕を記念する日)。 毎年12月25日に祝われますが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝います。 ただし、キリスト教で最も重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭です。 キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる

    12月25日はクリスマス - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/25
    メリークリスマス!クリスマスも休日になってほしいですね。3連休、上手くいけば5連休なんて夢のよう!
  • 12月19日は日本初飛行の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月19日は日初飛行の日 ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910年12月19日、日最初の飛行訓練が開始されました。 場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉でした。 5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録しました。 徳川好敏工兵大尉が日で初めての動力飛行を行った際に使用された機体は、アンリ・ファルマンⅢでした。 ファルマンⅢは、フランスで製作された推進式の複葉機です。 1909年にアンリ・ファルマンにより設計・製作され、第一次大戦前の世界各国で広く導入されました。 日では、購入された同型の1機が「アンリ・ファルマン複葉機」などの通称で知られています。 ファルマンⅢ1910年式の機体1機が8月頃フランスで購入され、この機体はグラーデⅡ単葉機とともに、同年12月に行われた日初の公式動力

    12月19日は日本初飛行の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/19
    100年前に3kmも飛行できたことが凄いと思う。まだ明治ですよね、明治のイメージが変わりました…
  • 12月17日は飛行機の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月17日は飛行機の日 1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。 この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mでした。 飛行機の歴史を全て記事にすると、とんでもなく長くなってしまうので、今回はライト兄弟の飛行機の特徴と飛行する原理を少しだけ載せたいと思います。 アメリカのライト兄弟は、1903年12月17日に飛行機(動力を備えた重航空機)「ライトフライヤー号」による世界初の格的な有人飛行を行いました。 この機体はただ飛んだだけではなく、下記の技術的特徴を備えていました。 右と左の主翼を逆方向にねじることにより左右の揚力バランスを変え機体を傾ける(バンクさせる)機構を備えていた。 現在では、飛行中に方向転換する際まずバンクさせるのが当然です

    12月17日は飛行機の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/17
    最近飛行機に乗ってないから、また乗りたいなぁ…でもライト兄弟の実験から100年で飛行機がここまで進化するとはスゴイですね
  • 12月14日は赤穂浪士討ち入りの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 赤穂浪士討ち入りの日 「忠臣蔵」で有名な、大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)以下、四十七士が所の吉良上野介邸に討ち入りした日です。 元禄15年12月14日の寅の上刻(午前3時)頃のことでした。 赤穂事件は、18世紀初頭(江戸時代)の元禄年間に、江戸城松之大廊下で高家の吉良上野介(きらこうずけのすけ)義央に斬りつけたとして、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)長矩が切腹に処せられた事件です。 さらにその後、亡き主君の浅野長矩に代わり、家臣の大石内蔵助良雄以下47人が所の吉良邸に討ち入り、吉良義央、 小林央通、 鳥居正次、 清水義久らを討った事件を指すものです。 この事件は、一般に「忠臣蔵」と呼ばれますが、「忠臣蔵」という名称は、この事件を基にした人形浄瑠璃・歌舞伎の『仮名手忠臣蔵』の通称、および、この事件を基にした様々な作品群の総称だそうです。 こ

    12月14日は赤穂浪士討ち入りの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/14
    何度もドラマ化されてるけど、悲しいお話ですね
  • 12月13日は正月事始め、煤払い、松迎えの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月13日は正月事始め、煤払い、松迎えの日 年神様を迎える準備を始めます。 正月事始め 正月事始めとは、正月を迎える準備を始めることです。 かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われます。 昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣がありました。 江戸時代中期まで使われていた宣明暦では12月13日の二十八宿(中国の天文学・占星術で用いられた28の星座)は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれました。 その後の改暦で日付と二十八宿は同期しなくなりましたが、正月事始めの日付は12月13日のままとなりました。 なお、歳時故實大概では2月8日を神代武甕槌命魔鬼制伏出陣の日として事始、12月8日を帰陣の日として事納とする説を紹介しており、12月8

    12月13日は正月事始め、煤払い、松迎えの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/13
    大掃除しなきゃいけないですね…1年は早い(´・ω・`)
  • 12月12日は漢字の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月12日は漢字の日 「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。 日漢字能力検定協会が1995年に制定しました。 この日には、全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されます。 漢字は、中国古代の黄河文明で発祥した表語文字。四大文明で使用された古代文字のうち、現用される唯一の文字体系です。 また史上最も文字数が多い文字体系であり、その数は10万字を超え、他の文字体系を圧倒します。 古代から周辺諸国家や地域に伝播して漢字文化圏を形成し、言語のみならず文化上の大きな影響を与えました。 現代では中国語、日語、朝鮮語の記述に使われます。 20世紀に入り、漢字文化圏内でも日語と中国語以外は漢字表記をほとんど廃止しましたが、なお約15億人が使用し、約50億人が使うラテン文字についで、世界で2番目に使用者数が多いそうです。 中国

    12月12日は漢字の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/12
    漢字って10万字もあるんですか…大変な文字だなぁ(´・ω・`)
  • 12月2日は安全カミソリの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月2日は安全カミソリの日 1901年、アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案し、特許をとりました。 安全剃刀とは、皮膚を刃の先端部分以外の全てから守る軽便な剃刀です。 刃物であるため、実際には絶対に安全というわけでなく、在来の直刃の剃刀に比較して「安全」であるために「安全剃刀」と呼ばれます。 近代以降において普及した製品のほとんどは、柄から脱着できる使い捨ての刃を用い、刃を研ぐことを不要としています。 安全剃刀の発明以前、男性がヒゲを剃るときには、長い直刃の剃刀を使っていました。 このような剃刀は使用に慣れを要する危険な道具であり、必然的に髭剃りは専門技能になり、理髪店で剃ってもらうのが一般的となりました。 直刃の剃刀は21世紀初頭でも販売されていますが、使用や研ぎには熟練と注意を要するため、専らプロの理容師の扱うものとなり、一般にはあまり使われなくなってい

    12月2日は安全カミソリの日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/02
    カミソリにこんな長い歴史があるんですね。昔のことを考えると今の電動カミソリは便利なんだなぁ。
  • 12月1日は映画の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 12月1日は映画の日 映画産業団体連合会が1956年に制定した記念日です。 1896年11月25日、神戸で日初の映画の一般公開が開始され、この会期中のきりのいい日を記念日としました。 エジソンが発明したキネトスコープを使って映写されました。 映画とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するものです。活動写真、キネマ、シネマとも呼ばれます。 なお、来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれています。 映画という語の来の意味は「画を映すこと」あるいはそうして「映された画」ということです。 そのため、近世末期においては写真と同義に用いられていました。 そこから転じて、「(スクリーンなどに

    12月1日は映画の日 - こうですか?わかりません
    shinshiraoka1411
    shinshiraoka1411 2017/12/01
    まだ100年ぐらいしか経ってないのに今の映画は物凄い。技術の進歩は凄まじいですね。どこまで進化するんですかね、10年後が楽しみです。