|堕| _ |世| '´ ヽ |門| ri_,.1リノ)))〉 |天| 〈「(l!゚ ヮ゚ノ|  ̄ ノ∪)水!つ (((/===ソ `/ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 2月28日に発動されたソ連軍第三次総攻撃は順調に進展していました しかしながら、いまだにフィンランド軍の抵抗は執拗で進撃速度は徐々に鈍り始めます ですが、一度動き始めたソ連軍という怪物は生半可なことではとまりません ティモシェンコをボスとして、参謀長にゲオルギー・ジューコフ そしてパブロフ機動集団と第7軍のメレンティン 強力に組織、準備された部隊と赤軍の最高の頭脳を集めた司令部 津波のようなそれは動き始めます 536 : ◆V2ypPq9SqY :09/12/05 01:09:05 ID:6y/Tz+Jx _,-一ー- ,_ '´ ,____ `★、 / ./フ´
この手の議論には参戦したくはないし、する気もないが(原理的に不毛だからということをこれから説明する)、このところなんどかツイッターとかで見かけたブログの話題に、韓国は侵略戦争の被害者ではなく共犯者だった、というのがあった。 そういうネタを書く人々のことがまったく理解できないわけでもないし、いやそれは違うと反論したいわけでもない。だがそれ以前に、そのネタ話は、原理的に韓国政府に通じない理由は、はっきりさせておいたほうがいいんじゃないかとは思った。ネタを真面目に受け止めている人が多そうなである。 ところが、ネタを正す話になるとあまり見かけないように思う。ネットだとどうしても反韓か反日みたいな紅白歌合戦風になってしまうので、しかたがないのかもしれない。簡単に概要だけはメモしておきたい。 このネタ話だが、前提を簡単にまとめておく必要があるだろう。曰く……戦前の朝鮮半島は日本の領土であり、その地の市
読んだ。 本が本でなくなる日 - TechCrunch この記事に限った話ではないが、電子書籍が普及してからというもの「本は死んだ!」みたいな話をたびたび目にする。俺から言わせてもらえば「今更?」って感じだ。本が息をしなくなってから相当経っているだろ。 文庫本 電子書籍は携帯性に優れているが、本を手軽に持ち歩けるようになったと言えばまず文庫本だ。そして文庫本もまた本の価値を下げてしまった。 それまで本というものは重厚で高価であり、気軽に持ち歩くものではなかった。そのため本を読むということは部屋で机に向かって行うものだった。そのため読書はそれ自体が主であり、何かのついでや暇つぶしで行うものではなかったのだ。 しかしそれが16世紀に変わってしまった。アルドゥス・マヌティウスの手によって*1。印刷業を営んでいた彼は商売の上手いヴェネツィア人らしく、「持ち歩ける本」という全く新しい商品を生みだした
「司令官」と一口に言っても、戦士と政治家では役割が大きく違う。 それなのになぜ同じ描き方をしてしまったのか。 これは『歴史』の原作レイプだ。 [asin:B00O8H8TGI:detail] 『300 〜帝国の進撃〜』がクソすぎる。 ネタバレ注意と書いておこう。これは『歴史』を知っている人にも当てはまる。なぜなら前作以上に史実とかけ離れているからだ。 原作 この『300シリーズ』は史実を元にしたグラフィックノベルが原作だ。 [asin:1569714029:detail] 『300 〈スリーハンドレッド〉』(原題: 300)は、2007年のアメリカ映画。フランク・ミラー原作のグラフィックノベル『300』を元にペルシア戦争のテルモピュライの戦いを描いた作品。 300 〈スリーハンドレッド〉 - Wikipedia 『300 〈スリーハンドレッド〉 〜帝国の進撃〜』(原題: 300: Rise
戦術地図、陣地図のわくわく感は異常 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 17:40:39.37 ID:4OYVO+U10 毎日仏壇の前で拝んでるばあちゃん、あれセーブしてるんじゃね? 引用元:戦術地図、陣地図のわくわく感は異常 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373704839/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 17:40:39.37 ID:4OYVO+U10 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/13(土) 17:42:57.15 ID:7RCO4JWA0 関ヶ原は専門家の話じゃ、小早川が裏切らなければ負けている陣形らしいな ※https://ja.wikipedia.org/wiki/関ヶ原の戦い 7:
本サイト各館案内 (本サイト準別館を名乗る詐欺サイトにご注意ください) 更新履歴 外部リンク更新 特設Q&A プーチン戦争:ロシアのウクライナ侵略2022 Q&A レーダー照射問題特設Q&A 主題歌 Kojii.net本社 本館 第1別館(WW2館) 第2別館(ロシア) ※faq21より移転作業中 第3別館(北アイルランド) 第4別館(欧州) ※faq23より移転作業中 第5別館(日本経済常見問題wiki) 第6別館(兵器館) 第7別館(未分類草稿wiki) 第8別館(テロリズム) 第9別館(戦史) 第10別館(総記) 第11別館(mixi) ※休止中 第12別館(アジア・コーカサス) 第13別館(アフリカ・アメリカ) 第14別館(tumblr別館) ※休止中 はてな分室 ※休止中 twitter(機能停止中) →臨時アカウントはこちら 各館目次 総記FAQ 戦史FAQ 第一次大戦FAQ
1 :名無しさん :2014/03/13(木)03:40:50 ID:AA2LfBCyr ボカロ好き「ボカロは昔の作り手の雰囲気を受け手が共有してる感じもよかったけどまあアレって内輪の雰囲気よね」 俺「ボカロの歴史とかあるのか」 ボ「歴史っていっていいのか分からんけどね、今の中学生が流入してくる前くらいまでならわかるよ」 俺「メルトとかおちゃめ機能とか千本桜とかなら知ってるなあ、ボカロファン的には古いのかもしれんが」 ボ「いえいえ千本桜もおちゃめ機能も新しいよ」 「にわか発見器みたいなもんだよ」 俺「そうなのか、ボカロは奥が深いなあ」 2 :名無しさん :2014/03/13(木)03:42:35 ID:aLFL6N2kB コピペ化決定 4 :名無しさん :2014/03/13(木)03:44:43 ID:AA2LfBCyr ボ「ボカロはアイマスみたいに ミクちゃん中心の時代と、今の作曲者
For months, pro-Russian separatists have fought Ukrainian forces in two eastern regions of Ukraine but a fragile ceasefire has been agreed by both sides. Here is a timeline of events in the most dangerous conflict to grip Europe since the wars in the former Yugoslavia. 12 November: Nato commander Gen Philip Breedlove says Russian military equipment and Russian combat troops have been seen entering
The peninsula of Crimea in southern Ukraine is at the centre of what is being seen as the biggest crisis between Russia and the West since the Cold War. Troops loyal to Russia have taken control of the region and the pro-Russian parliament has voted to join the Russian Federation, to be confirmed in a referendum. Crimea is a centre of pro-Russian sentiment, which can spill into separatism. The reg
明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。 ■今昔マップ on the web 首都圏編 で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。 なお、情報源はこの今昔マップが主で、一部ウィキペディアからの情報で補足しているが、事実と異なる記述があったらご容赦。自分の興味地域は、東京南部~神奈川なので、以下はそのエリアについてのみ。 【おもな放射道路編】 東海道(国道1号・15号)日本橋~品川区間。 1900ごろ時点で現在の国道15号と同じルート。市電も敷設されていた。八ツ山橋が現在の道路形状になったのは1960ごろ。品川~横浜間。 京急本線が1900ごろ時点ですでに敷設されているが、道路は現在の旧東海道のみ。六郷橋は1900ごろ時点ですでに架橋されていた。現在の国道15号品
東日本大震災から3年が経とうとする今、改めて被災地の声を記録にとめよう、という試みが各地でなされています。人々が過去に学ぶためには、記録を残すことは「必要条件」です。しかし記録は学びのための「十分条件」ではありません。 「・・・ある現実的な体験は、体験として固執する限り、どのような普遍性ももたないし、どのような歴史的教訓も含まない。ただ、かれの『個』にとって必然的な意味をもつだけである。この体験の即自性を、一つの対自性に転化できない思想は、ただおれは『戦争は嫌いだ』とか『平和が好きだ』という情念を語っているだけで、どんな力をももちえないものである・・・」 これは第2次世界大戦の体験について吉本隆明が述べた言葉ですが、「戦争」を「災害」に置き換えれば、そのまま東日本大震災の体験に当てはまります。 では東日本大震災の体験が「対自性」を持つために、私たちはどのようなことができるのでしょうか。私は
皆さんはかつて西アフリカに存在したダホメ王国という国をご存知でしょうか? このダホメという国は、タレントのゾマホン・ルフィンさんの出身地として知られる現在のベナン共和国がある場所で17世紀から19世紀にかけて繁栄した国家です。16世紀末にガニヘス王が兄弟間の争いを制して統一国家を建国してから12代の国王を輩出し、特に第9代のゲゾ王(在位:1818 – 1858年)の治世が最も繁栄したとされています。そのゲゾ王の治世に使われていたのが、この王冠をかぶった象をデザインした可愛らしいダホメ王国の国旗でした。 しかし、ダホメ王国はこの可愛らしい国旗のイメージとは裏腹に、奴隷貿易で莫大な利益を上げた負の歴史でも知られています。16世紀から19世紀にかけて、現在のトーゴ共和国からベナン、ナイジェリアの沿岸は“奴隷海岸”と呼ばれていました。大航海時代にアフリカへ到達したヨーロッパの列強諸国は現地の王国に
匿名掲示板「2ちゃんねる」の人気板が相次いで転載禁止になった。「ニュース速報(VIP)」「なんでも実況J」「モ娘(狼)」(ハロプロ@2ちゃんねる)「ニュース速報+」「ニュース速報」――3月2日~5日にかけて、投稿数上位のカテゴリでは、ほぼ全ての名前欄に「転載禁止」が明記された。 これにより、各板を情報源にしていた2chまとめサイトが窮地に陥り、方針転換を余儀なくされている。月間1億PVを超える規模の大手まとめサイトは近年のネットユーザーにとって身近なツールとなっていたため、一連の動向は少なくない人々に影響を与える可能性がある。 名前欄に「@転載禁止」 ところで、過去を振り返ってみると、まとめサイトを巡る騒動はこれまでにも何度か起こっている。今、あらためてざっくり歴史を辿ってみたい。 おさらい:まとめサイトとは まず、2chまとめサイトの位置付けを確認しておこう。基本は、2chのレス(書き込
よりよい政策を立案するためには、建設的な議論が欠かせません。ですが建設的な議論を行うことは、簡単ではありません。特に専門的な議論についてはなおさらです。 今回は19世紀後半、フランスのお話です。 極論の横行 19世紀後半のフランスであった出来事です。フランス議会は海軍の軍備計画について、極端な主張が猛威を振るっていました。その名をジューヌ・エコール(新生学派/青年学派)と言います。 彼らの議論は一言でいえば「装甲艦はムダだ。魚雷艇を建造せよ」というものです。魚雷の発明によって魚雷艇ら小型艦艇の有用性が高まったことは事実でしたが、かといって大型の装甲艦がいらない、というのはあまりに極端な意見でした。 彼らのもう一つの極端さは、反対意見への接し方です。批判どころの話ではありませんでした。 「魚雷艇=民主的」 「装甲艦=反動的」 という単純な図式でものを考えました。装甲艦を主張する軍人は頭の古
最後の戦いは駆逐艦らしく水雷戦(だったらしい) 駆逐艦「卯月」(うづき)は、睦月(むつき)型4番艦にして1926年9月14日石川島造船所の生まれ。新造当初の名前は第25号駆逐艦だった。新造当初は姉の睦月と如月(きさらぎ)、弥生と一緒に第30駆逐隊を構成していたが、太平洋戦争開戦時は、同じ睦月姉妹の「菊月」「夕月」とともに第23駆逐隊を編制して第2“航空”戦隊に所属していた。これは、空母「蒼龍」「飛龍」の護衛、というよりは、発着艦に失敗して海上に不時着した搭乗員を救出するのを主な任務としていた。このような任務を持つ駆逐艦を搭乗員たちは「トンボ吊り」と呼んでいた。 「艦これ」の卯月 しかし、「蒼龍」「飛龍」が参加した真珠湾攻撃には、航続距離の不足から参加できず、その代わりにグアム攻略やその後のラバウル攻略、ニューギニア北岸攻略、ブーゲンビル攻略、そしてポートモレスビー攻略(の準備作戦として行っ
◯ ____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ // ____/ \___ // |\_____/ / // │ / // │ ( // │ ) // │ 「やる夫と学ぶ教科書に載ってない新左翼の歴史」 / // │ / // / / // /
授業、もとい、まずはゲームを開始して、総勢43種類にも及ぶ国家から一つを選択し、いよいよあなたの文明発展が幕を開けます。アメリカ、ローマ、日本、中国、アステカなど様々な国と指導者が存在。各文明には歴史的背景を盛り込んだ特性があり、例えば織田信長が治める日本を選んだ場合は、日本限定のユニット「侍」を使用可能に。武士道精神の国・日本らしく序盤から有利に戦いを進められます。 ■ ポイント2. 初心者にも安心なゲームルール 国の領土をどんどん広げていくと、国境問題が深刻になり他国と衝突してしまうことも。戦争?それとも貢ぎ物でご機嫌取り? 焦ってしまってどうしたらいいか分からない……。そんなときにも安心なターン制のゲームシステム。シンプルなインターフェースだけでなく、ヒントを教えてくれるアドバイザー達も手取り足取り優しく教えてくれるので、心配は無用です。 ■ ポイント3. 美しいグラフィック、音楽は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く