記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 “以前英国から日本を訪ねた友人に、「大石内蔵助はあれだけの部下を死なせたコマンダーなのに何で英雄なのだ」と尋ねられ、返答に困ったことがあります。…”

    2016/09/13 リンク

    その他
    yomik
    yomik まさに、為末大氏のいう日本的精神論。ここからどう脱却していくのか。

    2014/03/11 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 慢心、ダメ、ゼッタイ

    2014/03/11 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「大石内蔵助はあれだけの部下を死なせたコマンダーなのに何で英雄なのだ?」

    2014/03/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 歴史・災害・戦争考え方

    2014/03/10 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 歴史認識論としても含蓄のある文章。越智さんの別の文章から。|二度と英雄を必要としない。そんな現場を、心より願います。| http://medg.jp/mt/2014/01/vol2-1.html

    2014/03/09 リンク

    その他
    xiao-2
    xiao-2 ][歴史]

    2014/03/09 リンク

    その他
    Untouchable
    Untouchable 耳が痛い/日本のゲーム業界もかつては世界一だったなあ

    2014/03/08 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt 普遍的に日本を跨いでるテーマだと思った

    2014/03/08 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato もやっと。

    2014/03/08 リンク

    その他
    yu76
    yu76 1回の成功で「改善の必要なし」と判断。インフラ整備を人の整備よりはるかに優先。システムエラーを個人の無償の努力でカバーさせるため「英雄」を生み出し、それを強要する風潮

    2014/03/08 リンク

    その他
    adramine
    adramine 致命的な破綻をして、どうにも回らないという状況にならないと変わらないっていう事ですな。

    2014/03/08 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 知らず知らずもナニもあの頃をまるで反省してませんって人がトップにいる国なんですから。

    2014/03/08 リンク

    その他
    REV
    REV 「望んで現職に就いたんだから、緊急時にはタダ働きも当然」派の含有率が気になる。

    2014/03/07 リンク

    その他
    itamae
    itamae すごくストンと腑に落ちた。結局こういうマインドセットは日本人のDNAなんかな…

    2014/03/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX これはもっと読まれるべきテーマだなあ

    2014/03/07 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 生産性は短期に上げられるもんじゃないから、投入量増やすか、仕事量を減らすかしかない。現実は、人が減るに任せ、突発事件で負担が増えたら大和魂で対応という。

    2014/03/07 リンク

    その他
    impreza98
    impreza98 これ被災地云々以前に、割と多くの会社組織がこんなんだからなぁ

    2014/03/07 リンク

    その他
    Kakinoki2nd
    Kakinoki2nd 2ページ目まで読んだ。ものすごく禿同なんだけどものすごく眠いから続きはまた明日…(´ο`) zzZZ

    2014/03/07 リンク

    その他
    Akkiesoft
    Akkiesoft とても興味深い記事。

    2014/03/06 リンク

    その他
    lastline
    lastline マンパワーで対処するのが当たり前って現状は止めて欲しいね

    2014/03/06 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic これは深い

    2014/03/06 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 制度の不備をマンパワーで押し切るので破綻無くいった場合は修正されないし、破綻した場合も忘れられる。ちなみに人員不足は医療関係者で震災前に指摘されていたと思う。平時でも足りてない。

    2014/03/06 リンク

    その他
    blauburg
    blauburg "英雄"とは自分で無い誰か。他人事であるから、自分には無関係だと思っているから。自分の世界とは地続きだというのに

    2014/03/06 リンク

    その他
    pullphone
    pullphone 日本ってなにか(法律とか制度とか)を現状に即して update するの下手くそだよね

    2014/03/06 リンク

    その他
    rzi
    rzi 書いてある内容は同意ですが、タイトルは釣りですね…。

    2014/03/06 リンク

    その他
    secseek
    secseek 英雄を生み出したと言われると、氷菓を思い出します。望んで英雄になったのか、望まない人を無理矢理英雄に仕立て上げていないか、忘れないようにしたいところです。望んでいたとしても、なにもかも誰かに押しつける

    2014/03/06 リンク

    その他
    dadapon
    dadapon 「システムエラーを個人の無償の努力でカバーさせる」というのは日本人の慢性病といっていいと思う。どうにかならんもんかなぁ。

    2014/03/06 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku うなづくしかない

    2014/03/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke あ、や、間違ってないと思う

    2014/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    知らず知らず第2次大戦と同じ過ちを犯しつつある日本 被災地に赴任した内科医が見た、それでも歴史は繰り返す現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災から3年が経とうとする今、改めて被災地の声を記録にとめよう、という試みが各地でなされて...

    ブックマークしたユーザー

    • gogatsu262016/09/13 gogatsu26
    • satosuke-4281252014/08/26 satosuke-428125
    • kimmax22014/04/23 kimmax2
    • karimikarimi2014/03/17 karimikarimi
    • mitsumorix2014/03/15 mitsumorix
    • hnkn2014/03/13 hnkn
    • mieki2562014/03/12 mieki256
    • yomik2014/03/11 yomik
    • c_shiika2014/03/11 c_shiika
    • repunit2014/03/10 repunit
    • a1ot2014/03/10 a1ot
    • yoyoprofane2014/03/10 yoyoprofane
    • y-wood2014/03/10 y-wood
    • geddy2014/03/10 geddy
    • cruyf2014/03/10 cruyf
    • funaki_naoto2014/03/09 funaki_naoto
    • skicco2014/03/09 skicco
    • ushiwatat2014/03/09 ushiwatat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事