タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (17)

  • 時論公論 「"満蒙開拓団"の史実に学ぶ」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    先の大戦が終わってから68年経ち、戦争の記憶の風化が懸念され、次の世代への記憶の継承も課題となっています。 こうしたなか今年4月、長野県の山あいの村に、中国・東北部の旧満州に渡った開拓移民、満蒙開拓団に関する記念館が開館し、その取り組みが注目されています。 今夜は満蒙開拓団がたどった史実に学び戦争の過ちと悲劇を繰り返さず、平和につなげる大切さについて考えたいと思います。 今年4月25日、長野県阿智村に開館した「満蒙開拓平和記念館」は満蒙開拓団に関する記念館や資料館としては全国で初めてのもので民間運営の施設です。 公共交通機関で訪れるには不便で開館前の想定では年間の来館者は5000人でした。 (映像・1万人目に記念品贈呈) ところが、私が訪れた先月(7月)28日、来館者が1万人に達し既に年間想定の2倍を超える人たちが訪れています。 それは満蒙開拓団について伝える役割や活動に関心

    shinyai
    shinyai 2014/06/08
  • 番組調和原則 法改正で問い直される機能 | 調査・研究結果 - 国内放送事情 | NHK放送文化研究所

    2010年11月に成立した改正放送法には、新たに、番組調和原則の運用状況の公表を放送事業者に義務づける規定が盛り込まれた。番組調和原則は、放送事業者(地上テレビや一部のBS放送など)に対して、「教養教育、報道、娯楽」といった番組を設け、調和が取れた編成を求めるものだが、これまでどのように運用されていたのか不透明な部分が多かった。稿では、総務省が開示した資料に基づいて、運用の実態を分析するとともに、今回の法改正がどのような意味を持ち、今後どういった議論が求められるか、考察を行った。 番組調和原則は、1950年代の低俗番組批判を背景に、1959年の放送法改正で追加されたもので、テレビ局の免許(再免許)の際に、番組ごとに「教育」や「教養」といった種別を付した放送番組表の提出を求め、行政当局が審査するという方法で運用が行われてきた。しかし、それぞれの種別に番組を明確に分類することがそもそも困難

  • NHK新潟放送局 アナウンサー・キャスターブログ:NHK

    ご報告  【小正 裕佳子】 新潟県民の皆様、そして、これまでお世話になったすべての皆様へ 青空と緑のいっそう眩しい季節になりました。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 しばらく、お目にかかっていないことから、ご心配いただくこともありました。 お心遣いに心より感謝申し上げます。 実は、このたび、NHK仕事から離れ、 震災・原発事故からの復興等にかかわることになりました。 以前から学びを続けてきたことを活かして、 福島県を拠点に、被災地域にて医療分野での専門業務に携わります。 アナウンサーとしての活躍を期待してくださっていた方々には そのご期待に添うことができず心苦しく思いますが、 昨年度より諸先輩方やお世話になっている方々にも相談して決めました。 報道の仕事でもそうですが、 大切なのは、事実が何なのか見定めることだと思っております。 現場で見聞きしたことや感じたことを、引き続き

  • 注目集まる 交流サイト“ピンタレスト” - NHK 特集まるごと

    つづいて、フェイスブックやツイッターに続く新しいソーシャルメディアについて。あの人も使っています。 (2012年)11月に大統領選挙を控えたアメリカのオバマ大統領です。 選挙活動のツールとして、最近始めたのが…。 この「ピンタレスト」という交流サイト。 演説の様子からペットと遊ぶプライベートまで、さまざまな画像をアップして、PRに使っています。 この交流サイト、わずか2年で利用者が1800万人にまで拡大。 先月アメリカでおこなわれたソーシャルメディアの人気ランキングでフェイスブック、ツイッターに次ぐ3位になった、いま最も熱いサイトです。 阿部 「江藤アナウンサーです。 ツイッター、フェイスブックときて、また新しい交流サイトが出てきていると、人気で。 どんなものなんですか?」 江藤 「日でも実は話題になっておりまして、通信販売などを手がける大手の楽天などが80億円を出資したという注目のソー

  • スマホも!IC乗車券も!わたしたちの個人情報が知らぬ間に流出? - 週刊 ニュース深読み

    気になるニュースを"じっくり"深読み! 番組後半 深読みコーナーのテーマは… 『スマホも!IC乗車券も!   わたしたちの"個人情報"が知らぬ間に流出?』 4月、30万台のスマートフォンから数百万人分の個人情報が流出したことが明らかになりました。 実は今、ネット上の個人情報が自分の知らない間に流出したり、悪用されたりするケースが相次いでいます。 どんな情報がどんな形でどこに送られているのか?悪用されるとどんな被害が?いつのまにか"丸裸"になっている、わたしたちの「個人情報」について深読みしました。 今週の出演者 専門家 夏野剛さん(慶応義塾大学 政策・メディア研究科特別招聘教授) 杉浦隆幸さん(ネットエージェント株式会社 社長) 中谷日出(NHK解説委員) ゲスト 松明子さん(タレント) やくみつるさん(漫画家)

    shinyai
    shinyai 2012/04/25
    『スマホも!IC乗車券も!わたしたちの"個人情報"が知らぬ間に流出?』
  • これまでに放送した内容 | 首都圏ネットワーク | NHK@首都圏

    スマートフォンの普及などでインターネットが一層身近になる中、国は今月を「情報セキュリティ月間」とし、ネットを通じた犯罪などに注意を呼びかけています。 こうした中、国の中央省庁などでは、特定の人物を狙い撃ちにする「標的型攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃によるコンピューターウイルスの被害が次々と明らかになっています。情報セキュリティーを脅かす「標的型攻撃」の実態と対策についてお伝えします。 東京・霞が関の総務省に、去年7月、一通の電子メールが届きました。 「これが、職員に送られてきたメールです」と担当者が言う電子メールには「東日大震災について」のタイトルがついていました。 詳しいことは添付されたファイルを見るようにと書かれ、不審なところは全く見当たりませんでした。しかし、ファイルにはコンピューターウイルスがついていたのです。 ファイルを開いたパソコンはウイルスに感染し、インドにあるコンピュ

  • http://www.nhk.or.jp/niigata/saihakken/index.html

    shinyai
    shinyai 2011/03/03
    カレーラーメンなどなど。
  • NHK「洋楽倶楽部」

    70~80年代にイギリスで放送された音楽番組を中心に、一流アーティストの貴重なパフォーマンス映像をノンストップでお届けします。

    shinyai
    shinyai 2010/10/29
  • 休暇分散 メリットない68% NHKニュース

    休暇分散 メリットない68% 8月16日 4時15分 政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の導入を検討していますが、これについて観光庁などが調査したところ、68%の人が「メリットは特にない」と感じていることがわかりました。 政府は、大型連休に観光地に集中する旅行客を分散させ、家族で旅行しやすい環境をつくろうと、春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化」の案をまとめ、導入を目指しています。これについて、観光庁と経済産業省は、ことし6月から先月にかけてインターネットで登録した全国の3000人余りを対象にアンケート調査を行いました。休暇の分散化で何がメリットと感じられるか聞いたところ、「メリットは特にない」と答えた人が68%を占めて最も多くなりました。一方で、「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」という答えは14%、

    shinyai
    shinyai 2010/08/16
  • 「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」 8月12日(日)総合・午後9:00〜10:29放送

    このサイトをお楽しみいただくにはFlashPlayerが必要です。FlashPlayerは8以上推奨。FlashPlayerは無料でダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから(NHKサイトを離れます)

    shinyai
    shinyai 2010/03/29
  • http://www.nhk.or.jp/news/k10015086571000.html

    shinyai
    shinyai 2009/03/31
  • NHKアーカイブス(番組)|これまでの放送

    shinyai
    shinyai 2008/09/07
    ドラマスペシャル「父の詫び状」(90分)1986年11月1日放送
  • 近藤淳也 | NHKスペシャル デジタルネイティブ

  • NHKスペシャル|追跡・秋葉原通り魔事件

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • NHK解説委員室ブログ | 視点・論点 「シリーズ戦後 『若者のナショナリズム』」 - 大澤真幸

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月15日 (水)視点・論点 「シリーズ戦後 『若者のナショナリズム』」 京都大学大学院准教授 大澤真幸 8月15日は、日人にとって、ナショナリズムという問題を考えずにはいられない日です。 そこで、今日は、若者のナショナリズムについて論じてみたいと思います。 90年代中盤以降より、右傾化やナショナリズムの傾向が若者の間で高まっている、と言われています。 たとえば、2002年のワールドカップの折に日を屈託なく応援する若者たちを指して、香山リカ氏が「ぷちナショナリズム」と呼んだ現象、あるいは、歴史教科書問題とも深く結びついている、小林よしのり氏のマンガ『戦争論』の大ヒット、あるいはネットでのいわゆる左翼バッシング等が、このことを示しています。 これは、NHK放送文化研究所による「日人の意識」という調査から、「日に対し

  • SKIPシティのイベント|NHKアーカイブス

    おかげさまで、川口アーカイブス「出会いの広場」で開催していた「河合正嗣・微笑みの絵画展」は、51日間の会期を終えました。この間お越しいただいた方は、なんと6142人。秋田・新潟・香川・広島から遠路・川口まで見にきてくださいました。何といっても、正嗣さん・範章さんの絵の素晴らしさに加え、ゆうどきネットワークや、新日曜美術館などで紹介されたり、正嗣さんを主人公にしたドキュメンタリー「プレミアム10 この世界に僕たちが生きてること」が再放送されたことも、多くの方にお越しいただく結果になったのだと思います。 会場の玄関にノートを置いたところ、実にたくさんの方々が正嗣さんにメッセージを寄せてくださいました。正嗣さんと同じような難病と闘っておられる方、最近、大切なひとを亡くされた方、人生の進路に悩む方たち、みなさんが正嗣さんから勇気と感動をもらいましたと、綴っておられます。びっしり書かれたメッセージ

  • ホームページが移動しました | NHKドラマ

     ホームページが移動しました。 新ホームページのトップからご利用ください。 約5秒後に自動的にジャンプします。

  • 1