ブックマーク / www.orangeitems.com (8)

  • 政府や自治体のシステムが今までどうなっていて今後どうなるかをできる限り簡単に説明してみる - orangeitems’s diary

    政府や自治体のシステムって、縦割りでベンダーに丸投げするから無駄が多くて、税金から払わなくてもいいお金が一杯出て行っている。しかも国民から見るといっぱいサイトがある割にはどれもデザインが違っていて、さっぱりどこ見ていいかわからない。どうなってんの。 ここがまず国民の不満の出発点だと思うんですね。 そしてクラウドなる新しいITの利用が一般化してきていて、政府や自治体も積極活用しようということになりました。ただその話が出てきたのが2012年でそのときはAWSすらまだ数あるサービスの一つだったこともあり、国内ベンダーに、政府共通プラットフォームなる基盤を作らせて2013年に利用をし始めました。クラウドと言っても、VMwareの基盤にインターネットをつないだだけです。 そして、2016年に、会計検査院からこの基盤はダメ出しを受けます。利用料が高い割にはさっぱり使われておらず、使われ方もまるで不合格

    政府や自治体のシステムが今までどうなっていて今後どうなるかをできる限り簡単に説明してみる - orangeitems’s diary
  • IT業界人なら必ず知っておくべき、中国「データセキュリティー法」の考え方 - orangeitems’s diary

    中国「データセキュリティー法」 IT業界に属しているならば絶対に知っておくべき情報が、中国の「データセキュリティー法」だ。DSLと略される場合があるが、Data Security Lawとのこと。 cloud.watch.impress.co.jp データの扱いを規制する中国の「データセキュリティ法(DSL)」が成立した。初めての包括的なデータ法で、企業も個人も対象とする。データ取扱規制は世界的に強化の方向だが、その中でも中国の法はとりわけ厳しい内容だ。あらゆるデータを対象とし、国家安全保障の観点から国境を越えて取り締まることまで想定している。 DSLはデータの処理と関係者の監督を定める法律だ。2020年7月に草案が発表され、3度の改訂を経て、6月10日の全国人民代表大会(全人代)で成立した。今年9月に施行される。共産党系メディアの環球時報(英語版)は「個人のプライバシーだけでなく、デジタ

    IT業界人なら必ず知っておくべき、中国「データセキュリティー法」の考え方 - orangeitems’s diary
  • SI営業部門に持っておいてほしい技術目線の視点 - orangeitems’s diary

    実は減らないSI案件 SI案件が今減っているかと言われればそうとも言い切れません。 休業要請やテレワーク推奨があっても、コンピューターシステムは依然として動いていますし動いているからこそまだ世界はこの形を保ち続けていると言えます。もし、コンピューターが無ければテレワークは成立しません。生命維持に不可欠な生産や物流、小売りが動き続けているのもコンピュータありきです。それを動かしているのはデータセンターであり、データセンターを動かすための電力も、電力会社が電力を共有し続けてくれているため。そしてそのためにまだ、たくさんの人々が仕事として関わっています。それらの仕事は一部はテレワークに移行していますが、大半はまだ現場があり、現場に出勤し動かしてくれているからこそ、動いています。 コンピュータは人の手をかけず動いていると思ったら大間違いで、運用にはマンパワーが確実に必要です。保守です。そして保守は

    SI営業部門に持っておいてほしい技術目線の視点 - orangeitems’s diary
  • Kubernetesの自前運用はやっぱりツライらしい - orangeitems’s diary

    Kubernetesの自前運用は難しい これから嫌でもコンテナと戦わなければいかないインフラエンジニアには何度でも読み返してほしい記事です。 www.atmarkit.co.jp はてなMackerelチームはKubernetesクラスタを自前で構築して運用していたが、撤退を選択したという。なぜ、Kubernetesの運用を諦めて撤退を選んだのか。はてなMackerelチームでSREを務める今井隼人氏が語った。 考察 この話、20年前のLinux草創期を思い出すんです。 雑誌の付録にLinuxがCD-ROMで付いてたんです。最近のスマートなCentOSとかじゃなくてですね、何Linuxだか忘れたのですがインストールも含めて3日間ぐらいかけて取り組んだんですが結局失敗した記憶があります。 これからKubernetesなりコンテナがやってくるのはここ最近に書いた通りで、早くそっちの世界に行

    Kubernetesの自前運用はやっぱりツライらしい - orangeitems’s diary
  • 昔、Microsoft ACCESS。今、RPA。 - orangeitems’s diary

    昔、Microsoft ACCESS。今、RPA。 確かに1990年代後半、Microsoft ACCESSによるSIって大流行した時代があったのです。そのころはサーバーといってもWindowsしかなく、ファイルサーバーやドメインコントローラーの利用が中心でした(PCサーバーの話。UnixならSolarisやHP-UXAIXなどあったけど・・)。そこに個人端末がありMicrosoft Officeがあった感じです。Webシステムなんてまだまだの時代でクライアントサーバー製品がようやく出始めた、というところでした。Lotus Notesなんてこのころに大きく伸びた製品でした。 VBAできる人!、という感じで各地で人が集められ、徹夜上等なプロジェクトが乱立したのもこのころでした。ACCESSも完全なDBMSではないので、マルチユーザーで使うといろいろな問題が起きます。企業はACCESSじゃな

    昔、Microsoft ACCESS。今、RPA。 - orangeitems’s diary
  • ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary

    Oracle Databaseは長い間データベース界の王者である Oracle Databaseと言えば、オンプレミスでの基幹システムにおいては王様のような存在です。以下は15年前の記事です。 www.atmarkit.co.jp 上記のデータベース製品利用状況を、稼働プラットフォーム(OS)別に集計した結果が、図2だ。ご覧のとおり商用UNIX上でOracleが7割のシェアを占める半面、Linux上ではオープンソースDB利用率が65%に達しており、それぞれ各プラットフォームにおけるデファクト・スタンダードとなっている。一方、現在最も普及しているWindowsプラットフォームでは、OracleSQL Serverのシェアが接近した“一騎打ち”状況を呈している。こうして見ると、UNIXという地盤を維持しながらも、拡大するIAプラットフォーム(WindowsLinux)でそれぞれ一定のシェア

    ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary
  • アジャイル・バブルがやってきた! - orangeitems’s diary

    アジャイルの由来 アジャイルなんてすごーく昔から耳にした言葉です。 調べてみたところ2002年あたりに登場したようです。 it.impressbm.co.jp しかしアジャイル開発の一つのエポックは2001年にアジャイル開発関係者が集まって「アジャイルソフトウェア開発宣言」というマニフェストを示したことであろう。そこには「個人と対話」「動くソフトウェア」「顧客との協調」「変化への対応」というアジャイル開発手法の価値が示され、アジャイルソフトウェアの12の原則(http://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html)が示されている。 tech.nikkeibp.co.jp 「アジャイル・ソフトウエア開発」は、いま最も話題を呼んでいるソフトウエア開発手法だ。ドッグイヤーと叫ばれ出してから久しい今日、「完全な要件定義」、「完全な設計」、「完全な実装」を求

    アジャイル・バブルがやってきた! - orangeitems’s diary
  • 何それつらい、オラクル「自社データセンターを作ったので引っ越ししてください」、客「何ですと?」 - orangeitems’s diary

    これは大変な話 そりゃあ、インフラ担当者は頭を抱えてるでしょうなあ。 japan.zdnet.com 米Oracleおよび日オラクル(以下、オラクル)は、国内で自社運営のデータセンター(以下、DC)を間もなく開設するのに伴い、富士通の国内DC内に設置しているクラウドサービス「Oracle Cloud」を利用する顧客企業に対し、自社DCへ移行するように交渉を進めていることが、関係者の話で分かった。 (中略) 両社にとっては今回の移行に際して、とにかく顧客企業の継続したクラウド利用にトラブルがないように実施することが求められる。顧客企業側もそれなりに労力を使うため、思わずため息をつきたくなるようだ。間借りは解消しても、両社の協業によるサービス品質はむしろ向上したと、顧客企業が感じるように努めてもらいたい。 データセンターなんてよほどのことが無ければ永劫に使えると思って契約しますよね。5年後無

    何それつらい、オラクル「自社データセンターを作ったので引っ越ししてください」、客「何ですと?」 - orangeitems’s diary
  • 1