ブックマーク / webronza.asahi.com (35)

  • 「ストリートピアノ」を無条件に設置して良いのだろうか? - 杉田聡|論座アーカイブ

    「ストリートピアノ」を無条件に設置して良いのだろうか? 公共的な閉鎖空間での演奏は自粛すべきでは 杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史) 何年前のことだろう。札幌のある美術館で「願寺展」が開かれていた。札幌に出張したついでに見学に行ったが、美術館の入り口を入った時にいやな感じを覚えた。ロビーに何十脚もの椅子が並べられていたからである。しかも演奏者側にも数十脚。 場違いなロビーコンサート 国公立美術館・博物館の法人化が断行された頃からか、「ロビーコンサート」で見学者を増やそうとする動きが見られるようになった。同美術館もその流れに乗ったのであろう。 けれどもこの時の企画はひどいものだった。見学を始めてしばらくすると、館内に突如ブラスバンドの大音響がひびき始めた。しかもそれは、景気づけによく使われるオッフェンバッハの「天国と地獄」だった。 私は思わず耳を疑った。大音響それ自体が不快だった

    「ストリートピアノ」を無条件に設置して良いのだろうか? - 杉田聡|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2022/02/03
    "少なくとも駅、飛行場といった箱モノの中で行うのは、控えるべきだと私は思う。箱モノの中では、ピアノから打ち出された音が壁・天井に反射して、直接・間接に人の耳を高いレベルでおそうからである"
  • 京都大学霊長類研究所の閉鎖に反対する - 佐倉統|論座アーカイブ

    京都大学が付置研究所のひとつである霊長類研究所(霊長研)を解体すると、10月26日に発表した。この決定は京都大学の社会的使命に反するのではないか。霊長研で大学院生活を送ったOBのひとりとして、切にそう思う。 社会が大学に望むことは、突き詰めれば教育と研究だろう。すなわち、高度な知識と時代を見通す力を持った人材を育成すること、そして、そのために必要な知の最先端を切り開くことである。すべての大学が研究を重視しているわけではないし、養成される人材のタイプも大学によりさまざまだが、「大学」全体として見た場合の社会的機能はこの2点に集約される。 まして、京都大学は日で屈指の研究重視型の大学である。つまり、最前線の学術的成果を研究開発し、それを教育に環流させることが期待されているはずである(アメリカンフットボールや個性的なタテカンも期待されているかもしれないが、それはさておき)。 ヒトについての見方

    京都大学霊長類研究所の閉鎖に反対する - 佐倉統|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2021/10/30
    “燦然と光り輝いていたのはチンパンジーの飼育研究施設だけだった。他の部分は以前と同じ状況だったように見えた。ある大学院生は皮肉交じりに「院生よりチンプの方が、生活環境がいいんですよねー」と言っていた”
  • アシモフの銀河帝国の興亡から - 坂野潤治|論座アーカイブ

    自宅の書庫には歴史書が時代ごとに仕分けられ、ずらりと並ぶ。古屋で見つけた思い出深い稀覯も少なくない 65歳で千葉大学法経学部を定年退職して以来13年間、現役時代に購入してあった伝記や日記、著作集、全集、古典的名著などを読み漁る日々を送っている。 読書法は、いわゆる「スピードラーニング」の正反対である。英会話の習熟のため、「スピード……」は自分なりに実践もし、効果も抜群であったが、研究者としての読書は、千ページのでも2千ページのものでも、先を急がず1ページ目から順に読んでいく。 体力や視力の退化を差し引いても、時間は十二分にある。じっくりと精読すれば、忍耐は必ず報いられるもので、どこかで必ず宝物に出会える。幕末の書物でも、明治時代のでも、大正・昭和のものでも、同じ方法で読んできた。 事象繰り返す近代史 歴史書はタイムマシン 日近代史という分野は不思議な分野で、数十年ごとに似たような

    アシモフの銀河帝国の興亡から - 坂野潤治|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/09/11
    “じっくりと精読すれば、忍耐は必ず報いられるもので、どこかで必ず宝物に出会える。幕末の書物でも、明治時代の本でも、大正・昭和のものでも、同じ方法で読んできた”
  • パクられた側は容易にパクった犯人を見つけられる - 石川温|論座アーカイブ

    パクられた側は容易にパクった犯人を見つけられる ネットの利便性と恐ろしさを知らなかった東京五輪の大会組織委員会 石川温 ジャーナリスト 今回の騒動が一気に顕在化した背景にあるのは、インターネットの検索技術に他ならない。 検索最大手のグーグルには「グーグル画像検索」というメニューが存在する。通常、自分が探し出したい画像のキーワードをいくつか打ち込み、検索をかけることで、それに合った画像を見つけ出せるというものだ。 また、グーグル画像検索には手元にある画像をアップロード、あるいはネット上にある画像を指定して、これと同じ画像や似たような画像を検索する、という機能もある。 グーグル以外にも似たようなサービスもあるし、これらをベースにさらに利便性を高めたサービスも存在する。 佐野氏の騒動では、サントリープレゼント懸賞用としてデザインされたトートバッグや過去の作品に対して、ネット上で様々な「パクり元

    パクられた側は容易にパクった犯人を見つけられる - 石川温|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/09/09
    “もうちょっとネットに詳しく、SNSのコミュニケーションに長けた人を組織委員会に入れないことには、2020年までに似たような騒動がまだまだ続くのではないだろうか”
  • 反安保の「市街戦」が始まっている - 香山リカ|論座アーカイブ

    反安保の「市街戦」が始まっている 軍国主義化、専制主義化の流れのなか、残された時間は 香山リカ 精神科医、立教大学現代心理学部教授 衆院で強行採決された安保関連法案は、審議の場を参院に移した。共産党の小池晃氏が委員会に提出した防衛省の内部資料により、同省が新たな法制の成立を前提に南スーダンでの「駆け付け警護」の検討を始めていたことが露呈するなど、衆参両院の長時間の審議は政府の仕組んだ“壮大な芝居”にしかすぎないのは火を見るより明らかだ。質問に答える総理や閣僚も、「どんなに野党に追及されてもここをしのげば法案は成立するのだから」と時間かせぎをしているだけなのだろう。 もちろん、国民は黙っているだけではない。「安全保障関連法案に反対する学者の会」やSLIEADsを中心とした学生たちが声を上げ続け、それに弁護士の強制加入団体である日弁連(日弁護士連合会)も加わった。 8月26日、日弁連主催の大

    反安保の「市街戦」が始まっている - 香山リカ|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/08/31
    “明らかに「潮目が変わった」と実感する。今や「立憲主義の危機」「安保法制は危険」と考えているのは、一部の知識人やエリートだけではないのだ”
  • 沖縄の誇りある豊かさ - 鎌田慧|論座アーカイブ

    安倍晋三首相に近い自民党の若い世代の国会議員たちが6月下旬に開いた勉強会は、講師が「沖縄の二つの新聞社はつぶさなあかん」などと語り、これに同調するような声も出て、報道弾圧で盛り上がった。政権党の欲望が露骨にだされ、国会でも批判が強まった。 AJWフォーラム英語版論文 この背景には、いま、名護市辺野古の新たな米軍基地建設をめぐって、島ぐるみで進められている反対運動への政権党のいらだちがあり、反対運動は地元新聞にあおられている、との反感がある。 沖縄は古代から穏やかな独立国だった。しかし、1872年、明治政府は、琉球国を廃し「琉球藩」に名前を変えさせ、さらに1879年、武力によって「沖縄県」として編入、王国は完全に消滅した。いわゆる「琉球処分」である。 今回の自民党議員たちの猛々(たけだけ)しい発言は、言論の自由の問題にとどまらず、沖縄を政府にたてつく「植民地」とみる、差別意識の表れである。

    沖縄の誇りある豊かさ - 鎌田慧|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/08/31
    “ 「誇りある豊かさ」とは何か。安倍首相のいう「振興」が軍事の鎖への「依存」であり、そこからの脱却のときだ、との明白な主張である”
  • 人文社会にとどまらない日本の大学の病巣 - 高部英明|論座アーカイブ

    人文社会にとどまらない日の大学の病巣 自己改革する仕組みがない現状を大学自らが変えていくべきだ 高部英明 ドイツ・ヘルムホルツ研究機構上席研究員、大阪大学名誉教授 大学では定年退職する教授が現役最後に「最終講義」をする慣習がある。私は早期退職であったが、その機会を8月5日(水)、90分頂いた。学生時代に始まり大学という特殊な世界にいた自分史を語った(講義資料は個人HPにあり)。過去を振り返っての一番の自負は「研究者進化論」を実践したことである。結果的に、ほぼ15年ごとに異なる課題に挑戦し、新分野を創出することもできた。 私の研究者としての原点は1973年、唐突に石油危機が起こったことにある。大型レーザーを用いた核融合で石油に頼らないエネルギー供給を実現し、世界を救いたい。そんな単純な正義感と研究への興味が私を駆りたてた。 75年に大学院生として研究を始めると、社会から期待された「大義ある

    人文社会にとどまらない日本の大学の病巣 - 高部英明|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/08/26
    “人を「能力」と「意欲」で分類し、「能力大にして意欲小」の人材を参謀とする。絶対に出世させてはいけないのは「能力がないのに意欲がある者」だそうだ”
  • 編集権問題から見た朝日新聞の70年 - 藤森 研|論座アーカイブ

    編集権問題から見た朝日新聞の70年 朝日10月革命から池上コラム問題まで 藤森 研 元朝日新聞編集委員、専修大学教授 1 歴史の闇から唐突に現れた「編集権」 慰安婦問題や原発の「吉田調書問題」をめぐり昨年来、政権や一部の新聞、雑誌、ネットなどから激しいバッシングを受けた朝日新聞社は、社長交代などで「出直し」をはかった。その「再生方策」の一つが、今年4月1日に同社が新設した、弁護士や大学教授らで構成する「編集権に関する審議会」である。 歴史の闇に埋もれていた「編集権」というきわどい言葉が、唐突に飛び出したことに驚きを覚えた人も少なくないだろう。戦後70年近く、「編集権」は朝日を含むメディア界にとって、実はのどに刺さったトゲのような概念である。 編集権の「権」は、権能とも、権限とも、権利とも、説く人によって理解はさまざまだが、あまり難しく考えることはない。 編集権とは、新聞の編集方針を決める権

    編集権問題から見た朝日新聞の70年 - 藤森 研|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/08/22
    “「読者会」が一定の株主権限を行使するといった本格的な編集への市民参加の段階にはほど遠い次元だ。日本の新聞は内部的にも市民との関係においても、極めて閉鎖的な経営権限を墨守している”
  • 人文・社会科学と大学のゆくえ - 須藤靖|論座アーカイブ

    人文・社会科学と大学のゆくえ すぐ役に立つことはすぐ役に立たなくなるー大学教員も率直な反省を 須藤靖 東京大学教授(宇宙物理学) 文部科学大臣は2015年6月8日の通知「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」 において、「特に教員養成系学部・大学院、人文社会科学系学部・大学院については、18 歳人口の減少や人材需要、教育研究水準の確保、国立大学としての役割等を踏まえた組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努めることとする」と記した。 今回の通知は、ある特定の学問分野だけの問題だと矮小化して捉えるべきではない。国旗掲揚・国歌斉唱問題に象徴されるように、国立大学に対して長期的な視野を欠いているとしか思えない拙速な方針転換を次々に迫っている文部科学省のあり方そのものに強い懸念を持つ。 日学術会議幹事会は7月23日に「これからの大学の

    人文・社会科学と大学のゆくえ - 須藤靖|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/08/06
    “短期的に役に立つことだけを求めていては、長い目で見ると結局損をするという、当たり前の事実が理解できる人間を育てることが大学の使命でもある”
  • ”百田発言”と「ヒューブリス(傲慢)症候群」 - 香山リカ|論座アーカイブ

    芸術家との意見交換を通じて「心を打つ『政策芸術』を立案し、実行する知恵と力を習得すること」(同会設立趣意書より)を目的として発足した自民党文化芸術懇話会」。 6月25日に開催された第1回目の講師として招かれた作家の百田尚樹氏は、「沖縄2紙(著者注・「沖縄タイムス」と「琉球新報」)をつぶさなあかん」と発言、ほかにも米軍普天間飛行場の成り立ちについて「元は田んぼ」「近隣住民がカネ目当てで移り住んできた」として「基地の地主はみんな年収何千万円、六木ヒルズとかに住んでる」などと述べた。 「文化芸術懇話会」は安倍首相に近いとされる若手国会議員が中心となり、この秋の自民党総裁選から憲法改正の国民投票までを見据えた、いわば“安倍応援団”的な色彩の強い会合と考えられる。そこでのできごとだけに、百田氏の発言は新聞やテレビニュースでも大きく報じられた。 安保法制、「怒りのデス・ロード」を突破せよ その翌日

    ”百田発言”と「ヒューブリス(傲慢)症候群」 - 香山リカ|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/07/02
    “百田氏が切望する憲法改正が実現したとして、新憲法のもとでもはたして「私的な会合での発言だから何を言っても『表現の自由』だろう?」という主張は通じるのだろうか”
  • [書評]『経済学の宇宙』 - 木村剛久|論座アーカイブ

    主義の秘密がわかった 著者、岩井克人の名前を知ったのは、1985年に出版された『ヴェニスの商人の資論』(ちくま学芸文庫)が、評判になったときで、それを読んだときは、軽い衝撃を覚えた。シェイクスピアの『ヴェニスの商人』が、資主義論として読み解けるなどとは思いもしなかったからである。 『ヴェニスの商人』が、遠隔地貿易をおこなうアントニオと、ユダヤ人の高利貸シャイロック、その周囲の女性たちをめぐるドラマであることはよく知られている。 物語は愛と正義が貨幣の呪縛を解き放つことで、大団円を迎える。交易商アントニオにからめて、著者は資主義がいかにして利潤を生みだすかを原理的に検討した。さらに、嫌われ者であるシャイロックをみていくと、そこにひそんでいたのは、まぎれもなく貨幣の問題なのだった。 愚かにも、当時ぼくは、こうした読み解きがマルクスの『資論』を下敷きにしたものだと思いこんでいた。 数

    [書評]『経済学の宇宙』 - 木村剛久|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/05/28
    “言語・法・貨幣のルールが変われば、国家の枠組みは様変わりする。いまや経済学のコスモスを越えて、世界にまで関心が広がろうとしている著者の探求を、これからも見過ごすわけにはいかないだろう”
  • 安倍総理、数字にご注意を! - 鈴木崇弘|論座アーカイブ

    安倍総理、数字にご注意を! 誤解されかねないデータの使い方 鈴木崇弘 城西国際大学客員教授(政治学) 安倍晋三総理 大変ご無沙汰しております。 総理が、自民党の幹事長代理・党改革部長として、党の改革に精力的に取り組まれ、自民党の政党シンクタンクを創設する動きがあった時に、直接の担当者として、この活動の関係で週に何度も一緒にお仕事をさせていただきました。当時の党改革への前向きな姿勢は今でも鮮明に覚えています。その節は当にお世話になりました。 それ以後、総理として政権運営で大変ご苦労されると共に、無念の退陣などで非常に厳しくかつお辛い経験をされましたね。 そして、2012年に自民党総裁に返り咲き、さらに12月の衆議院選挙で大勝し見事総理に復活されました。しかも、今回の政権運営では、前回の大変厳しい体験から学んだ教訓を存分に活かされ、見事な政権運営を行い、日の社会や経済に久しぶりに明るい雰

    安倍総理、数字にご注意を! - 鈴木崇弘|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/05/20
    “日本経済の状況が良くなっていることを示すことで、より良い方向に持っていきたいという安倍総理の思いは非常に感じますが、そのデータや数字の活かし方は、国民に誤解される可能性があることを非常に危惧”
  • [1]アフリカ沖、カナリア諸島に9条の碑!? - 伊藤千尋|論座アーカイブ

    アフリカ沖の島に日国憲法9条の記念碑がある。 世界地図を広げてみよう。日列島の南部に沖縄島を中心とした琉球諸島が連なる。沖縄を指さして、そのまま指を左、つまり西方向に動かしアフリカを越えて大西洋に出たところにカナリア諸島がある。7つの島から成るスペインの領土の島々だ。 今も一帯で海底火山が噴き上がる火山の群島である。富士山と同じくらいの標高3716メートルの山を抱える島もある。 ローマ帝国時代に遠征軍が攻め入ると、島は野犬だらけだった。当時のラテン語で「犬(カン)の地(アリア)」から、カナリアという名がついた。この島で発見された可愛い小鳥に付けられた名がカナリアである。 中心の島はグラン・カナリア島で、東京都ほどの大きさだ。成田空港からスペインの首都マドリードに飛び、飛行機を国内線に乗り換えて、この島の空港に降り立った。この島のテルデ市に「日国憲法9条」の記念碑があるという。半信半疑

    [1]アフリカ沖、カナリア諸島に9条の碑!? - 伊藤千尋|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/27
    “記念碑の一番上には「PLAZA HIROSHIMA y NAGASAKI」、つまりスペイン語で「ヒロシマ・ナガサキ広場」と書かれ、その下に「日本国民は、正義と……」の日本国憲法9条がスペイン語に訳されてつづられている”
  • 第2、第3の樋口裁判官が出る条件 - 竹内敬二|論座アーカイブ

    第2、第3の樋口裁判官が出る条件 高浜原発の再稼働差し止め決定 「住民側4勝目」の衝撃度 竹内敬二 元朝日新聞編集委員 エネルギー戦略研究所シニアフェロー 4月14日、福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働差し止めを命じる仮処分を決定した。日では住民側が勝った4度目の司法判断になる。住民側の「4勝」、そして「約20敗」。高浜原発は九州電力・川内原発に続いて「もうすぐ再稼働」までこぎ着けた原発だっただけに、電力会社には衝撃だ。ただ問題はこれから先である。司法の世界でこの動きが広がるかどうか? 新規制基準を「ばっさり」 仮処分決定は明確だった。「高浜原発3号機、及び4号機の原子炉を運転してはならない」。仮処分決定はすぐに効力をもつ。高浜原発は停止中なので目立たないが、しばらくは動かせない。「日の原発史上はじめて司法が原発を止めた」といえる。 理由は安全性、とくに地震への備えの不十分さ

    第2、第3の樋口裁判官が出る条件 - 竹内敬二|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/20
    “今回のような原発政策の見直しを求める司法判断を多くの人が支持すれば、樋口裁判官に続く人が出やすい社会になるだろう。逆に「よくない判決だ」として社会的につぶされれば、司法も福島以前に戻る”
  • AIIBでアジア共栄の正論を謳い上げた中国 - 齋藤進|論座アーカイブ

    中国が設立を主導したアジアインフラ投資銀行(AIIB)には、2015年4月半ばの段階では、57カ国が創設メンバーとなった。東アジア・東南アジアで参画を見送ったのは、日北朝鮮だけとなった。 日は、米国と一緒になって(米国の指示で?)、米国の「同盟諸国」、関係諸国などに、同行に参画しないように政治的な圧力をかけていたという。 しかし、イギリスを筆頭に、ドイツ、フランス、イタリアなどの欧州の米国の主要な同盟諸国だけではなく、西太平洋地域の米国の同盟国であるはずの韓国、オーストラリア、ニュージーランドまでも、米国の制止を振り切って、AIIBへの参画を表明した。 その後、米国は世界銀行、アジア開発銀行などを通じた協力を表明する姿勢に転換し、日も、AIIBへの参画を明言していないが、アジア開発銀行などを通じた協力を表明するようになっている。 率直に言って、日外交、米国外交の大失敗であったと評

    AIIBでアジア共栄の正論を謳い上げた中国 - 齋藤進|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/20
    “率直に言って、日本外交、米国外交の大失敗であったと評価されるだろう”
  • 「報道ステーション事件」はメディア界の問題だ - 篠田博之 (月刊『創』編集長)|論座アーカイブ

    テレビ朝日「報道ステーション」の関係者は、4月10日発売の月刊『文藝春秋』5月号を読んで、ホッと胸をなでおろしたかも知れない。その号の上杉隆さんの署名記事で古舘伊知郎さんの隠し取りテープの内容が公表されるという噂が業界を駆け巡っていたからだ。 しかもその内容は、例えば『FLASH』4月21日号によれば、「『俺のバックには組がついているんだ』と発言したものもあるという。しかも古舘氏は具体的な反社会勢力や特定人物の個人名も挙げているといわれ、これが事実で、それが暴露されたらキャスター生命は終わりになってしまいます」というのだった。 『週刊文春』4月9日号も同様の話を掲載しており、「報ステ」関係者は、そんなテープがあるはずがない、と確信しつつも、やはり戦々恐々としていたらしい。 ところが実際に発売された『文藝春秋』で暴露されていた隠し取りテープの内容はといえば、こうだった。 「これで俺の喋り手人

    「報道ステーション事件」はメディア界の問題だ - 篠田博之 (月刊『創』編集長)|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/13
    “今回、WEBRONZAから原稿依頼を受けた時、書こうと思ったのは、朝日新聞関係者にこの問題について考えてほしいと思ったからだ”
  • これでいいのか? 文科省・研究不正ガイドライン - 高橋真理子|論座アーカイブ

    これでいいのか? 文科省・研究不正ガイドライン 根から考えようとする米国、付け焼き刃の対応を繰り返す日 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 文部科学省の「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」が今年4月1日から適用となった。2006年に文科省の科学技術・学術審議会の特別委員会がつくったガイドラインが、13年8月からの文科省内の集中検討を経て見直され、昨年8月に新しいものに改定された。文部科学大臣決定された新ガイドライン(旧版は大臣決定ではなかった)が、半年超の準備期間を置いて適用スタートとなったわけである。 研究不正は日だけの問題ではない。米科学振興協会(AAAS)が今年2月にサンノゼで開いた年次総会でも、対応を議論する分科会があった。そこでの議論を聞いてから改めて新ガイドラインを見てみると、いかにも付け焼き刃であり、しかも国からの「上から目

    これでいいのか? 文科省・研究不正ガイドライン - 高橋真理子|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/13
    “米国のアカデミーズが、研究の誠実さを保つにはどうしたらいいかと根本から考えているのに対し、文科省から言われたことだけやっていれば良しとしているように見える日本の学術界”
  • 大瀧詠一の遺著は、ポップス史の最も重要な証言 - 菊地史彦|論座アーカイブ

    大瀧詠一の遺著は、ポップス史の最も重要な証言 稀代の音楽家の独自性と孤独な影 菊地史彦 ケイズワーク代表取締役、東京経済大学大学院(コミュニケーション研究科)講師 刊行されたばかりの『大瀧詠一 Writing & Talking』は、A5判で900頁を超す大著である。2013年12月30日に亡くなった著者の、生前の主だった文章やインタビューを収録している。間口も奥行きも広大で、それゆえにつかみにくかった“ナイアガラ・ワールド"を体系化してみせた当面の集大成になるだろう。 『大瀧詠一 Writing & Talking』、白夜書房、2015年3月21日、定価:4500円+税 正直に言って私は、長い間、大瀧詠一に近づけなかった。 アルバムのいくつかはリアルタイムで聞いたし、カラオケで歌う曲もある。でも、その世界に深く入り込むことはなかった。知人には何人か“ナイアガラー"がいるが、彼らと熱を込

    大瀧詠一の遺著は、ポップス史の最も重要な証言 - 菊地史彦|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/03
    “大瀧の最大の著書が、本人亡き後に編まれたのは、やはり残念なことだ。十分な配慮と熱意をもって編集されているのはよくわかる。しかし遺著の常として、そこには、ある種の寂寥と悲愁が漂っている”
  • 千代田区の改革プランから地方議会を考える - 鈴木崇弘|論座アーカイブ

    自治体は、有権者や住民に近い存在で、扱われている政策や行政サービス等も日々の生活に関わるものが多い。 それは国政と比べてもわかることだ。だから、政策を決める首長や議員の役割は大きく、彼らの存在は住民に直接大きく影響するはずだ。 ところが、現実は違うようである。図1と図2を比べていただきたい。 両図を比べるとわかるが、近年は明らかに、地方選の方が投票率が低いのである。 地方選における無投票が多いことはこれまでにもよく指摘されているが、毎日新聞(3月29日付)によれば、「4月3日に告示される統一地方選の41道府県議で、定数に占める無投票当選の割合(無投票率)が前回2011年統一選から5ポイント増の22.6%となり」、1951年の統一地方選以来、過去最高になる可能性がわかったという。 【図1】 統一地方選挙の投票率推移  出典:公益団体法人明るい選挙推進協会HP(閲覧日:2015年3月29日) 

    千代田区の改革プランから地方議会を考える - 鈴木崇弘|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/04/01
    “日本のど真ん中の千代田区から、議会の「土日・夜間開催」を、政党・党派を超えて実現することを提案する”
  • ハリルホジッチ新日本代表監督への期待 - 潮智史|論座アーカイブ

    ハリルホジッチ新日本代表監督への期待 仕事へのきちんとした取り組み方と精力的な動き、サッカー質を見抜く指摘 潮智史 朝日新聞編集委員 サッカー日本代表監督にバヒド・ハリルホジッチ氏(62)の就任が決まった。3月12日に開かれた日サッカー協会理事会で承認されると、翌13日に来日して記者会見に臨み、早速、14日のJリーグを視察した。 3月27、31日に国際親善試合が組まれており、準備の時間がないなかとはいえ、新しい仕事へのモチベーションの高さと、仕事へのきちんとした取り組み方をうかがわせる精力的な動きだった。 どんなチームを作っていくのかが見えるには、まだまだ時間がかかりそうだ。監督人も記者会見で「お願いしたいのは少し時間をもらいたいことだ。がまんしてもらって、いい仕事をしたい」と繰り返した。 自信と信念をうかがわせる熱を帯びた語り口だった記者会見よりも印象的だったのは、14日のJリ

    ハリルホジッチ新日本代表監督への期待 - 潮智史|論座アーカイブ
    shioki
    shioki 2015/03/18
    “厳しさやプロフェッショナルとしての仕事を求められるのは、おそらく選手だけではない。技術委員会をはじめ、日本協会も鍛えられることになるのなら、それは歓迎すべきことだろう”