(画像出典:FineReport) この動画は複雑なコードを必要とせず、簡単なBGMをつけるだけで、たったの十分間で仕上げました。 では、具体的な方法を2つ紹介します。以下の詳細な手順を見たら、誰でも作れますよ。一緒にやってみましょう! 方法一:Flourish Florishは多種多様なデータ可視化テンプレートを備えており、最も使いやすい可視化Webサイトと言われています。探したデータをテンプレートに書き込んで、スピード、色、アイコンなどを設定するだけで完成します。 手順が簡単です。まず、画面の右上にあるダイナミック棒グラフのテンプレートをクリックし、「Data」を選択してくだざい。そして、「uplode data file」をクリックし、これから使うデータをアップロードします。 テンプレートはもともとフォーマットが決まっています。上図のように、A列は指標名、B列は属性、C列は凡例のUR
1. 「仮想カメラ」を使うと、Webカメラの代わりに任意のアプリの映像を用いてビデオ会議をすることができる 通常、パソコンからビデオ会議を行うと、Webカメラからの映像が流れますが、これを仮想カメラを用いることで、バーチャルキャラクターアプリからの映像に差し替えることができます。 パソコンで、組み込みだったり、USB接続のWebカメラを使ったテレビ会議では、Webカメラにうつった映像が、ビデオ会議アプリによって流れていきます。 ここでWebカメラの代わりに、仮想カメラ環境を用意することで、任意のアプリの映像を使ってビデオ会議をすることができます。 本エントリでは、OBS Studio(PC-Windows)とREALITY(スマホ)アプリを用いた手順を紹介します。 母艦がWindowsの手順を主に記載していますが、Macのケースについても最後に補足で記載しています。OBSのところは一緒です
VS Codeがどんどん便利になっていきますね。 先日のv.1.60のアップデートで、ブラケットのカラー化に対応しました! VS Codeの設定を変更するだけで、開始と終了のブラケットをセットで同じカラーにします。今までは機能拡張を入れないとできなかったことが、ネイティブ対応したのは朗報です。 Visual Studio Code: August 2021 (version 1.60) 自動言語検出 - VS Codeにペーストする際にプログラミング言語を検出します。 ビルトイン高速ブラケットカラー化 - 大規模ファイルでも高速にブラケットのマッチングとカラー化。 設定エディタのシンタックスハイライト - 設定のコードブロックでリッチなシンタックスハイライトに対応。 ターミナルでグリフのレンダリング - ボックス描画とブロック要素文字の表示が改善。 デバッグウォッチ値の設定 - デバッグセ
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、面倒なサーバ環境の準備が不要なうえノーコードで自分だけの掲示板(フォーラム)を手軽に作れるWebサービスをご紹介します。 掲示板の作成からユーザー管理・運用まで、このサービス1つで丸ごと完結するのが特徴です。また、関連するテーマごとにトピックを作成して投稿を簡単に整理できたり、高機能なテキストエディタによってブログのように記事が書けたりする機能も搭載されています。 独自の掲示板を素早く作成して公開したい方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Forum.Land 】 ■「Forum.Land」の使い方 それでは、「Forum.Land」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトの画面上部にある【Signup】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 Googleアカウントから手軽にログイン可能ですが、メールアド
「Microsoft Excel(エクセル)」で作業を行っていると、バックアップとしてブックを別のファイルに保存したり、回復処理などでブックファイルが複数になってしまったりすることがある。すると、似たようなシートができてしまい、それが同じかどうかを比較したくなる。Tech IIPS「【Excel】もう眉間にシワはよらない 2つのシートを比較して同じか違うかチェックする」で紹介したように、条件付き書式を使って表の比較を行うことで判別可能だ。 一部のExcelには、ブックの比較や分析が可能になる「Inquire」アドインが付属している。これを使うことで、シートの高度な比較や分析などが可能になる。ただし、ソフトウェアは英語表記であり、現在のExcelヘルプでは、利用できるのはパッケージ版のOffice Professional Plus以上かMicrosoft 365 Apps for ente
米セキュリティ企業のUpGuardは8月23日(現地時間)、米Microsoftの「Power Appsポータル」で作成された47の組織のアプリで、合計3800万件に上る個人情報の漏えいがあったと発表した。 UpGuardは5月にこの問題を発見し、Microsoftおよびデータを漏えいさせていた企業には通知済み。アプリの脆弱性のせいではなく、ある機能を初期設定のまま使うとホストされているデータが公開されてしまう仕様になっていたためだ。 Power Appsは、Microsoftが「だれでもローコードのアプリをすばやく構築して共有できる」と謳う、クラウドホスト型BI(ビジネスインテリジェンス)アプリ作成スイート。Power Appsポータルは、外部に公開するウェブサイトを作成できるツール。 今回の情報漏えいは、Power Appsポータルのリストからデータを取得するためのOData APIを
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 先日の記事では Linux のネットワークインターフェイス名を出発点として systemd や udev について調査しました。 どうやって調査したかというと、 検索キーワードをあれこれ試してみて、見つかった記事から気になるコマンドや設定ファイルがあれば、実際の内容を確認し、 そこからmanページを辿ってパッケージ情報にさかのぼり、パッケージがインストールした他のコマンドや設定ファイルの一覧から構成を把握し、 さらに関連するコマンドや設定ファイルをmanページで辿って・・・ というサイクルを繰り返しました。 時には同じmanページを数度に渡って辿り直し、読み直したりして自分の中の情報を整理しました。 読者の皆様は、そのような時どうされますか? 初めて触るLinuxディ
OGPは、WebサイトのSNSからの流入を増やすためには欠かせない存在ですが、意外とWebサイト公開時に忘れがちになってしまいます。 ただしくOGPが設定されていないと、せっかくSNSでURLがシェアされてもアクセス数が伸びず、大きな機会損失に繋がってしまう可能性があります。 今回は、WebサイトにおけるOGPの正しい設定方法や、適切な画像サイズ、OGPが正しく設定されているかの確認方法をご紹介したいと思います。 OGPとは? OGPとは、「Open Graph Protcol(オープングラフプロトコル)」の略称で、TwitterやFacebook、LINEやSlackなどでWebサイトをシェアした時に表示されるタイトルや画像を設定するためのものです。 例えば、TwitterでWebサイトをシェアすると上記の画像のようにリンクがカードで表示されますね。 このように、OGPが正しく設定されて
Microsoftは現地時間2021年8月6日、Visual Studio Code用拡張機能「Python バージョン2021.8.1105858891」をリリースした旨を公式ブログで報告した。最新の拡張機能は先のマーケットプレイスや、Visual Studio Code内の拡張機能ギャラリーからインストールできる。新バージョンはJupyter Notebook標準サポート機能が正式版となり、Pythonインタプリターのソート機能を改善した。 以前からJupyter Notebookとの親和性を高めてきた本拡張機能だが、Jupyter Notebookの刷新に対応することで、セルの変更を検査にしている。また、変更したキーバインディングがipynbファイル編集時にも反映され、本拡張機能に関する設定の検索も容易になった。 設定ページから「Notebook」と検索することで、利用可能な設定項目
オープンソースソフトウェアとして開発されているボイスチャットソフト「Mumble」は、低遅延・高品質がウリとなっています。Windows版のほかに、サードパーティ製のAndroidアプリもあるということなので、インストールしてみました。 Mumble https://www.mumble.info/ 公式サイトの「Download Now」をクリック。 「Mumble for Windows (x64)」をクリック。 「ファイルを保存」をクリック。27.3MBある「mumble-1.3.4.win64.msi」のダウンロードが始まります。 ダウンロードした「mumble-1.3.4.win64.msi」をダブルクリックして起動。 「次へ」をクリック。 「使用許諾契約書に同意します」にチェックを入れ「次へ」をクリック。 「次へ」をクリック。 「インストール」をクリック。 「完了」をクリックす
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上からNode.jsやPythonをプログラミング可能なクラウドエディタを提供する無料のWebサービスをご紹介します。 サーバレスでバックエンドを開発できるうえ、シンプルなエディタから即座にエンドポイントを作って公開もできる便利なサービスとなっています。 手軽にサーバ側の処理を構築したい場合やFaaSのように使いたい方にも最適なのでぜひ参考にしてみてください! 【 Napkin 】 ■「Napkin」の使い方 それでは、「Napkin」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まず最初にサイトのトップページから【Sign Up】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 登録方法はいくつかありますが、今回はもっとも簡単なGitHubアカウントを利用してみます。 確認用のウィンドウが表示されるので承認をし
JavaScriptには、特定の動作が発生した際にそれに応じてコードを実行する「イベント」という仕組みが存在しています。そのイベントがDOM内でどのように伝わるのかについて、「Explore DOM Events」というウェブアプリがイベントのオプションに応じて視覚的に表示してくれるとのことなので、実際に使って分かりやすさを確かめてみました。 Explore DOM Events https://domevents.dev/ ページにアクセスすると、「親(PARENT)」「子(CHILD)」「孫(GRANDCHILD)」というDOMの親子関係が表示されており、そのうち1つめの孫(オレンジ)がイベントのターゲットに設定されていることが分かります。このまま「Dispatch」をクリックしてみると…… イベントが伝わっていく様子がアニメーションで表示されました。まだ何もイベントリスナーを追加して
pullover 停滞中... トップページページ一覧メンバー編集 自家製HTTPストリーミング配信のすすめ 最終更新: jaijai 2015年06月19日(金) 14:41:19履歴 Twitch.tvみたいなライブ配信をTwitchなどを使わないで行うにはどうすればいいのかというおはなし。 iOS/Android向け→自家製HTTP+HLS配信のすすめ 一般的な方法 エンコーダー → RTMPサーバー → RTMPdump → HTTPサーバー → 視聴者のWebブラウザ それぞれフリーで利用可能がものがあるけどいかんせん設定がめんどくさい(わかりづらい)。 今回の方法 OBS → FlazrDumper → 視聴者のWebブラウザ FlazrDumperはRTMPサーバーとHTTPのサーバーが合体したようなソフトでPeerCast用に開発されたものです。FlazrDumperの設定
概要 映像と音声を別の部屋にLANを使って配信したい。ホール間で映像配信など。 手順 必要なもの OBS Studio https://obsproject.com/ja VLC https://www.videolan.org/vlc/download-windows.ja.html キャプチャデバイス (HDMI出力のカメラやPCを接続する場合) ※キャプチャデバイスは同機種を複数台同一PCに接続できないものもある。メーカーに確認しておく必要がある。ドライバーソフトが異なれば基本同時使用できる。 SD-2WAYCUP2は非対応。AVT-C878 は対応 OBSの設定 ソースの追加 映像キャプチャデバイス音声入力キャプチャ 設定-出力 (配信モードは使用しない) 出力モードを詳細,録画,種別はカスタム出力(FFmpeg) とする URLに出力 URL: rtp://動画を受信するPCのI
スクリーンショット これはなに 会社で「PR用の文章を人力でチェックする工数が重くて、めっちゃ残業が発生している。なんとか自動化できないか」との依頼を受け、Word等のファイルをGUIでそのままtextlintできるツールをちゃちゃっと作って社内公開しました。その結果、いい感じに社内で有効利用してもらうことができたので、外部公開に踏み切ることにしました。 github.com インストール&設定 1. インストーラーでツールをインストールする GitHub上で配布しています。 https://github.com/gecko655/proofreading-tool/releases Mac版で「開発元が未確認のため開けません」が出た方へ https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh40616/mac を参考に、アプリケーションをセキュ
最近、社内SEとして働いている私も自社開発の案件が大量に増えてきた。今まで以上にプログラム開発のプロジェクト管理/タスク管理が重要になってくる中で、そういうタスク管理ツールを探している。TrelloやAsanaのようなクラウドツールや、Redmineのようなオンプレで立てられるツールなどもいろいろ使ってみたが、最近無料で使えるのに超高機能の無料ツールとしてはほぼ最強なのではないかというタスク管理ツールを見つけてしまったので、それについて今日は熱く語りたいと思う。 その名も「ClickUp」 以下は公式サイト。 clickup.com 何はともあれ、登録しよう。 最強のプラン価格 何がすげぇってやりたいことはほとんど出来ること。しかも無料で。神か。 clickup_priceFreeプランのFOREVERという単語とUnlimited UsersとUnlimited projects and
クラスメソッドはCloudflareのFair Shotプロジェクトに賛同し、ワクチン接種を推進する自治体・医療機関・協力企業にデジタル待合室Cloudflare Waiting Roomを無償提供しています。 ワクチン接種がいよいよ進みはじめ、いくつかの自治体で予約サイトがダウンする事態がすでに起きていて、少なくともサイトを落とさないようにするための措置として即効性のあるWaiting Roomの導入が増えてきています。 今回は実際にサンプルサイトを作成し、Waiting Roomを設定する手順を追っていきます。 注) Waiting Roomはまだ一般提供されておらず、現在、ワクチン接種関連のサイトのみにFair Shotプロジェクトの一部として提供されています。ご利用の際は用途の審査がございますので、こちらよりお問い合わせください。 DNS委譲とサブドメインCNAME登録 Cloud
Chromebook(クロームブック)とは、Googleが提供する「Chrome OS」(クローム・オーエス)を搭載したパソコンです。このChrome OSを手持ちのパソコンとUSBメモリで体験できる、「CloudReady」(クラウドレディ)の使い方を紹介します。 USBメモリがあれば今使っているパソコンで体験できる CMなどで目にする機会が増えているChromebook(クロームブック)とは何か、知っていますか? これはGoogleの提供する「Chrome OS」(クローム・オーエス)を搭載したパソコンのことです。2014年頃から個人向けに販売されており、近年ではパソコンメーカー各社のラインアップも充実してきています。 10秒程度で起動できるうえ、クラウドストレージへのデータ保存でセキュリティも安心と謳われています。なにより、ユーザーにとっては2万円台から購入できる製品もあるのが嬉しい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く