Mattermost(マターモースト)というオープンソースのチャットサービスをDocker上で動かしてみたいです!
Mattermost(マターモースト)というオープンソースのチャットサービスをDocker上で動かしてみたいです!
windows10だとdocker導入がらくちんでした。 Dockerさえ導入できれば、コンテナ起動するだけなので、現環境を汚すことなく導入できます。 備忘録的なメモ書きとして書き残しときます。 docekr のインストール(windows10) windows10の場合は、dockerの導入がとても簡単です。 docker for windows 上記リンクからダウンロードしてインストールで完了です。 シンボリックリンク作成 イメージのディスクがC:\Users\Public\Documents\Hyper-V\Virtual Hard Disksに 作成されます。私は、SSDが圧迫されるのが嫌な人なのでシンボリックリンクで別ドライブに移動。 管理者CMDで下記実行 実際のフォルダをリンク先に移動してシンボリックリンク作成。 move "C:\Users\Public\Documents
インストール手順 前提条件 Windows10 ProfessionalでHyper-Vを有効にしておく。Docker Desktop for WindowsをDocker hubからインストールしておく。 Mattermostのインストール コマンドプロンプトなどで、以下のコマンドを実行し、Mattermostをインストールする。 % docker run --name mattermost-preview -d --publish 8065:8065 --add-host dockerhost:127.0.0.1 mattermost/mattermost-preview Mattermostへのアクセス http://localhost:8065 にアクセスする。 アクセスできない場合は、ファイアウォールの設定を見直す。Docker ToolboxでDockerを動かしている場合 D
先日こちらの記事のとおり Mattermost Preview を試したところ良い感触だったので本番環境に近い形で Mattermost TeamEdition を WSL2 上に Docker を用いて試験導入してみます。 実際の稼働に向けては完全にオンプレミスにするか AWS を利用するかなど検討していく必要がありますが、先ずはオンプレミス環境にて問題なく運用ができるか確認したいと思います。 なお、Mattermost は次の二通りで試しました。 Docker Image を用いる方法 Dockerfile を用いる方法 本稿は、前者の Docker Image を用いる方法となります。 実行環境 Windows バージョン エディション Windows 11 Home バージョン 21H2 インストール日 2022/07/24 OS ビルド 22000.832 エクスペリエンス
はじめに Web システムの構築において、コンテナ技術(Docker)を用いて開発環境構築や本番環境へのデプロイを行うことは一般的になってきました。 しかし、これまで Windows 環境ではコンテナ技術を動かすうえでのハードルが高く、WindowsOS の上でに仮想マシンを起動してさらにそのうえでコンテナを動かしたり、また、ファイルシステムの差異によるトラブルが多く起きていました。 そのため、Windows 環境での開発は不人気でしたが、WindowsOS 上で Linux をネイティブに近い状態で動かす技術の WSL2 が登場し、かなり高速に Docker を動かせるなど、利便性が向上してきています。 そこで、WindowsOS(Windows10/Windows11)上で、WSL2 を用いて Docker 開発環境を構築する手順をまとめておきます。 仮想化機構の有効化 Windows
わかりやすくするために、通常は wsl --install を使用して Linux 用 Windows サブシステムをインストールすることをお勧めしますが、Windows の古いビルドを実行している場合は、それがサポートされていない可能性があります。 以下では、手動インストール手順について説明します。 インストール プロセス中に問題が発生した場合は、トラブルシューティング ガイドのインストールに関するセクションを確認してください。 手順 1 - Linux 用 Windows サブシステムを有効にする Windows 上に Linux ディストリビューションをインストールする前に、まず "Linux 用 Windows サブシステム" オプション機能を有効にする必要があります。 管理者 ([スタート] メニュー > [PowerShell] > 右クリック > [管理者として実行]) とし
インターネット接続の無いオフライン環境でWindows10を使っている人は、実は結構いる。オフラインとまではいかなくても、職場のネットワーク制限によりインターネットに直接行くことができない(仮想端末を踏む)人も多い。知っている人は知っている。 そんな環境でPythonを使うにはどうすればいいか、は以前試した。 min117.hatenablog.com 今回は、こんなオフライン環境でWindows Subsystem for Linux(WSL)をインストールしてみる。 まずはWSLのオフライン版をダウンロードする。 docs.microsoft.com Ubuntu18.04にしたかったけど、なぜかダウンロードがうまくいかないのでUbuntu 16.04で試す。 ① ダウンロードしたファイルをWindowsに移動して、ファイル名を変更する。 変更前)Ubuntu_1604.2019.52
はじめに SlackのBotを作成して業務を改善する記事をみて、会社で試してみようと思ったのですがセキュリティ的にSlackを導入するわけにもいかず、そんな中でSlackクローンのMattermostがBotにも対応していることを知りました。 しかし、MattermostサーバーはLinuxとDockerしかなく、会社で使えるのはWindows Server 2008R2しかありません。 下記サイトで公式な非公式でWindows版が存在することを知り、インストールしてみました。 チャットシステムはMattermostに落ち着いた 環境 Mattermost(公式な非公式)側で動作を確認しているのはWindows 10 Pro 64bitとWindows Server 2012 Standardですが、会社ではWindows Server 2008R2、自宅ではWindows 10 Home
mattermostの環境構築方法(windows)mattermostとは・・・slackのクローン的なツール インターネット上でチャットツールを使えないといった制約がある時にどうしてもチャットツールを使いたい・・・! となった時にローカルネットワーク上にサーバを立ててmattermostを導入することで、slackライクなチャット環境を構築できる。 slack用に作ったbotとかもほぼそのまま動かせる。 セキュリティ制約が厳しい社内でのチャットツールとしてベスト。 独自のSlack風チャット環境を構築できる「Rocket.Chat」や「Mattermost」 前置きはこのくらいにして早速本題 目指す環境WindowsOSのサーバ上に図のような形でチャット環境を構築する。 botを使って色々やりたいのでその辺りの事も考えて。 mattermost…チャットツール。localhost:18
各引数の詳細 利用方法 多くの場合、種類が「整数」の変数の初期化か設定の際の「値」の中で利用されます。 「式」タブ、intをクリックすると関数名と()が数式欄にセットされます。 引数として変換するテキストを’で囲んで指定します。 (動的なコンテンツを式で取得する方法) ボタンをクリックして次のような表示になれば設定完了です。 この紫のアイコンをクリックすると関数を変更可能です。 例のように int('123456’) と指定すると整数の123456に変換されます。 数字として判定できない文字や全角数字があると変換できずにエラーになります。 カンマ区切りは問題なく変換されます。 Power Automateを効率的に習得したい方へ 当サイトの情報を電子書籍用に読み易く整理したコンテンツを 買い切り950円またはKindle Unlimited (読み放題) で提供中です。 Word-A4サイ
ServerlessDays Tokyo 2023 で Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャからみる、本番システムレベルの LLM アプリに必要な検討項目の解説 / From Azure OpenAI Reference Architecture to Production-Ready LLM Apps というタイトルで紹介しました HP: https://tokyo.serverlessdays.io/ Ticket: https://serverless.connpass.com/event/290640/ #serverlessdays #serverlesstokyo
ValveはLinuxディストリビューションのSteamOSを開発するなどしてLinux業界に長年貢献し続けています。こうした実績に加え、2023年9月18日にLinux Foundation EuropeのサミットでValveの話題が再燃したことを受け、Linux開発者のマイケル・ララベル氏がValveの取り組みについて改めて紹介しています。 Valve Is A Wonderful Upstream Contributor To Linux & The Open-Source Community - Phoronix https://www.phoronix.com/news/Valve-Upstream-Everything-OSS ValveはSteamOSのバージョン3.0からArch LinuxをベースにSteamOSの構築を始め、同バージョンはValveが開発した携帯ゲーム端
警視庁は、サイバー犯罪を防ぐための情報を広く発信しようと、インターネット上の仮想空間、メタバースに「サイバーセキュリティセンター」を新たに設け、25日開所式が行われました。 インターネット上の仮想空間、「メタバース」に新たに設置されたのは、警視庁の「サイバーセキュリティセンター」です。 25日は運用開始に合わせて警視庁で開所式が開かれ、田中俊恵副総監が「サイバー空間は生活に欠かせない一方で、情報流出などその脅威は極めて深刻だ。このセンターを有効活用し、サイバー犯罪の捜査や被害防止の活動をいっそう進めていきたい」とあいさつしました。 続いて、メタバース上のセンターがモニターに映され、警視庁などが作成したサイバー犯罪や特殊詐欺などに関する犯罪被害防止の動画が紹介されました。 また、都内の大学生が作成した著作権をめぐるトラブルに巻き込まれないよう注意を呼びかける動画も披露されました。 センターで
Instagramは2010年10月にサービスを開始後、2011年12月までのわずか1年間で1400万人に利用されるほど巨大なサービスに成長しました。こうしたスケールに対応できるシステムを組み上げたのはたった3人のエンジニアだったとのことで、どのように少人数でスケールするシステムを組み上げたのかについて、エキスパートエンジニアのレオナルド・クリードさんが解説しています。 How Instagram scaled to 14 million users with only 3 engineers https://engineercodex.substack.com/p/how-instagram-scaled-to-14-million レオナルド・クリードさんは、Instagramが3人のエンジニアで安定して巨大なサービスを提供できた理由として、下記の3つの原則を守ったからだと述べています
1. データ分析の概要と目的 データ分析とは、大量のデータから有用な情報や知識を抽出するプロセスです。 このプロセスには、データの収集、前処理、探索、モデリング、評価、そして最終的な知識の抽出が含まれます。 データ分析の主な目的は以下の通りです ビジネスの意思決定をサポートする 新しい市場の機会を発見する 顧客の行動や傾向を理解する 製品やサービスの改善 予測や予測モデリングを行う 2. Pythonにおけるデータ分析のライブラリの紹介 Pythonはデータ分析のための多くのライブラリを持っています。 以下はその中でも特に人気のあるライブラリです Pandas: データの前処理や探索的データ分析に使用されるライブラリ NumPy: 数値計算を効率的に行うためのライブラリ Matplotlib & Seaborn: データの可視化に使用されるライブラリ Scikit-learn: 機械学習の
Epic GamesのCEOであるTim Sweeney氏は9月25日、大手ゲーム会社各社の2021年収益について言及。GoogleとAppleが大きな収益をあげていることについて批判し、両社がモバイルアプリストア市場への新規参入を拒んでいるとの見解を示した。 Sweeney氏は、Epic Gamesの設立者でありCEOを務める人物。今回同氏は自身のXアカウントにて、マイクロソフトやValve・Tencent・任天堂など大手ゲーム企業の収益データとされる表に言及するかたちで、コメントを投じた。同データは、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を巡る規制当局との係争に関連して、流出したとされるものだ。 Sweeney氏の引用元であるTweakTownおよび記者のDerek Strickland氏によれば、このデータは2021年の各企業の収益を示しているという。その中で
こんにちは。株式会社Gaji-Labo で DevHR をしている関根です。エンジニア採用や組織作りを担当しています。 Gaji-Labo は、フロントエンド開発と UI デザインの会社なのですが、急成長するスタートアップにチームメンバーの一員となって参画する支援をしています。 一般的な「受託」で働くのではなく、スタートアップで活躍するのでもなく、スタートアップで働く人たちを「支える仕事」が向いている人っていると思うんですが、そんな人たちが集まっているのが弊社 Gaji-Labo です。 今日は、スタートアップを「支える側の仕事」というのはどういうものかを書いていきます。 この記事で「面白い会社だなー」とか「こんなキャリアもあるのか」と私たちを知ってもらえるだけでも嬉しいですが、あわよくば「自分も支える側が向いてる」と感じたフロントエンドエンジニアや UIデザイナーのみなさんとカジュアル面
「いやそうはならんやろ」と、思わずツッコミを入れたくなるほど“クセが強すぎる飛び方”をする飛行ロボットが話題になっています。 直立した状態から飛び立つカナードテイルシッター(画像はYouTubeより) 話題になっているのは、「第19回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」のユニークデザイン部門に、東京農工大学の航空研究会がエントリーした機体「Canard Tail Sitter(カナードテイルシッター)」が披露したデモンストレーションの様子です。 テイルシッターは、垂直離着陸機(VTOL機)の一種で、有人機としてはかなり難のある設計ではあるものの、近年はドローンなど無人機において見直されつつあります。 コンテストに登場した「Canard Tail Sitter」は、テイルシッターらしい直立姿勢から飛び立ち、華麗な飛行を披露した後はスッと直立姿勢で着陸。あまりにスムーズで、ツッコミを入れる間
ドメインは、サービス終了ののちに失効したとみられ、GMOインターネットグループが展開するドメイン登録サービス「お名前ドットコム」内に開設されている「.jpドメインオークション」にて、オークション形式で出品されている。終了時刻は9月25日の午後7時。同日午後3時時点では40万円を超える入札が入っている。 もしドメインが第三者の手に渡ってしまうと、詐欺サイトや、ドコモ口座を模したフィッシングサイトが作られる可能性も考えられる。そのフィッシングサイトにかつて本物だったドメインが使用されているとすれば、ブラウザのセキュリティ機能をすり抜けたり、パスワード管理ツールが動いてID・パスワードを自動入力してしまったりする可能性も出てくる。 特に今回オークションに掛けられているドメインが金融サービスに関することから「税金で作ったサイトのドメインを手放して悪用されるのも大概だが、金融のドメインは本当にヤバい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く