タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (9)

  • jQuery UIのtoggle()でjQueryのslideToggle()よりカッコよくスライドさせる方法

    jQuery UIのtoggle()を使って、jQueryのslideToggle()よりカッコよくスライドさせる方法について紹介します。 ある要素をスライドさせながら表示・非表示を行うには、jQueryのslideToggle()(またはslideUp()とslideDown())がよく知られていると思います。 が、slideToggle()ではコンテンツの動き方に個人的に不満があり、調べたところ、jQuery UIのtoggle()で期待する動作になることが分かりました。 jQuery UIのtoggle()については、公式ドキュメントのAPIで公開されているのですが、エントリーで紹介するような詳細な指定方法が書かれていないので、備忘録でエントリーに残しておきます。 1.jQueryのslideToggle()でスライドさせる まず、jQueryのslideToggle()と使った

  • JavaScriptの正規表現で文字列を抜き出す「グループ化」

    JavaScriptの正規表現で特定の文字列を抜き出す「グループ化」について解説します。 JavaScriptで特定の文字列を抜き出して処理したいことがよくあるのですが、グループ化の使い方を忘れてネットで検索してもなかなかヒットしないので、備忘録で残しておきます(他に適切な方法があるようでしたらすいません)。 1.特定の文字列を抜き出す まず基として、特定の固定文字列を抜き出すには、match関数で次のように記述します。 var foo = 'abcdefg'; var bar = foo.match(/abc/); これは変数fooに「abc」という文字が含まれていれば、変数barに abc が設定されます。 変数fooに「abc」という文字が含まれていない場合、変数barにnullが設定されます。 この使い方は、検索したい文字列があらかじめ決まっていて、上記のような代入文ではなく、判

    JavaScriptの正規表現で文字列を抜き出す「グループ化」
  • 小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する

    float プロパティで設定したテキスト等の回り込みを、CSS の after 擬似要素を用いて解除する方法を紹介します(通常の解除方法も併せて掲載しています)。 1.「回り込み」とは 例えば、画像の左(または右)にテキストを表示することを「(テキストの)回り込み」と呼びます。 マークアップ <p> <img src="hogehoge.jpg" alt="image" style="float:left" /> 回り込みテキスト~(略)~回り込みテキスト </p> 表示 回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト (X)HTMLでこのような表示を行う場合、先に出現する要素(ここでは img 要素)に対して float プロパティを与えます。float プロパティは、指定された要素を左または右に寄せて配置する際に使用しま

    小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する
  • 「ノンプログラマーのためのjQuery生成ツール」作りました

    ノンプログラマーのためのjQuery生成ツールを作ってみました。よければご活用ください。 ノンプログラマーのためのjQuery生成ツール サンプル表示つき このツールは「7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座」にインスパイアされて作った、初心者向けのお勉強ツールです。 コールバックなど複雑な設定はできませんが、基的な設定とメソッドチェーンまでできるようにしています。 追記:イベントとAPIをプルダウンメニューで選択できるようにしました。過不足あればご指摘ください。 追記:イベントとAPIのプルダウンメニューでツールチップを表示できるようにしました。ざっくりした内容ですが、これでイベントやAPIの使い方が分かるようになります。 ツールチップを表示 やっつけで作ったので中のコードはかなりひどいです。あしからず。 1.使い方 エン

  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
  • jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる、jQuery Mobile公式サイトで提供している「ThemeRoller」を紹介します。 ThemeRoller こんな風にjQuery Mobileのデザインが簡単に出来上がります。リンクをクリックすれば同じデザインが表示された状態で「ThemeRoller」が起動します(2012/01/11頃まで)。 このエントリーで紹介する情報は2011年12月のものです。 1.ThemeRollerへのアクセス方法と全体レイアウト jQuery Mobileのトップページにある「Themes」をクリック。 ウェルカムメッセージが表示されるので、「Get Rolling」をクリック。 冒頭の編集画面が現れます。左ペインにテーマの各種設定項目、右ペインにプレビュー画面が表示されます。プレビュー画面は複数表示させることができるので出来栄えを見比べるこ

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説
  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
  • WP-DBManager プラグイン

    WordPress のバックアップや復元を行なう WP-DBManager プラグインの使い方を紹介します。動作は WordPress 2.8.2 で確認しています。 1.プラグインのダウンロード lesterchan.net のサイトにアクセスします。 ページの少し下に、WP-DBManager があるので、 その右側にある「Download」をクリックして、プラグインアーカイブをダウンロードします(2009年7月現在のバージョンは2.50)。 2.プラグインのアップロード・インストール アーカイブを展開し、wp-dbmanager フォルダを、wp-content/plugins ディレクトリにアップロードします。 そして、WordPress 管理画面の「プラグイン」より、「WP-DBManager」の「使用する」のリンクをクリックします。 設定後、次のように「Your backup

    WP-DBManager プラグイン
  • Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ

    Firefox アドオンの「Firefbug」はご存知の方も多いと思いますが、Firefbug を使って表示しているページの(X)HTMLマークアップや CSS を確認・修正する方法のまとめを紹介します。 特に3項に記した、(X)HTMLCSSを一発で確認する方法はおすすめです。 動作は Firefox 3.5 + Firebug 1.4.0b7 で確認しています。 1.基:(X)HTML マークアップと CSS を表示する 確認したいページを表示した状態で、メニューバーの「表示」→「Firebug」を選択します。または F12 を押下します。 これでページ下半分に Firebug のウィンドウが表示され、左側に(X)HTMLマークアップ、右側にそのページで使われている左側のウィンドウで選択状態になっている要素の CSS が表示されます。この手順で Firebug の画面を開くと、bo

    Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ
  • 1