タグ

菊地敦己に関するshiraberのブックマーク (17)

  • 菊地敦己 連続対談シリーズ「つくるということ」第1回 ゲスト 青木淳(建築家) - NAMELESS

  • 菊地敦己(bluemark) インタビュー | NODEnet

  • 2010 ADC展|展覧会・イベント

    2010 ADC展2010 Tokyo Art Directors Club Exhibition 会期:2010.7.5 月 - 7.30 金 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 ADC展は当ギャラリー恒例の企画で、広告・デザイン界で注目されているイベントのひとつです。 ADC(正式名称:東京アートディレクターズクラブ)は1952年に結成、現在、トップクラスのアートディレクター77名により構成されています。この全会員が審査員となって行われる年次公募展がADC展で、ここで選出されるADC賞は、日の広告やグラフィックデザインの先端の動向を反映する権威ある賞として、内外の注目を集めています。 今年度も、2009年5月から2010年4月までの一年間に国内で発表、使用、掲載された約10,000点の応募があり、ADC会員の4日間にわたる厳正な審査により、受賞作品と年鑑収録作

    2010 ADC展|展覧会・イベント
    shiraber
    shiraber 2010/07/15
    菊地さんおめでとうございますー
  • 青森県立美術館

    青森県立美術館では、当館ならではの多彩なコレクション、建物やサイン、豊かな自然に育まれた芸術風土をお楽しみいただけます。

    青森県立美術館
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 菊地敦己:PLAY - 読書記録, et.al

    たまには小説以外のものを。これはデザイナーであり、なおかつその範疇にとどまらない幅広い分野で活躍する、菊地敦己氏の作品集。 おそらく菊地敦己氏といってもピンとくるひとはあまり多くないと思いますが、青木淳氏設計の青森県立美術館にて、ポスターからサイン、ウェブデザイン、ステーショナリーなど、全てのビジュアルアイテムのプロデュースを行った方だといえば、ああ、あの不思議なフォルムのフォントかあと思う人も多いかと思います。 ぼくがはじめてこの方の名前と作品をリンクさせたのが、サリースコットのポスターでした。いくつかの風景をシンプルに切り取りながら、主に色調の変化で季節感を表現する、極めて洗練された手法にとてもびっくりしました。 先日六ヒルでカッシーナ展を見た帰り、せっかくだからと立ち寄った青山ブックセンターで、この「PLAY」が平積みをされていたので、迷わず手にとって帰りの地下鉄で楽しく眺めていたら

    菊地敦己:PLAY - 読書記録, et.al
  •  デザインとは社会の仕組みをつくること - 地球を、開けよう。

    こんにちは、松岡です。 このブログ、どんな方がご覧になってるのか、アクセス解析を定期的にやってます。 自分も含め、webをみるときって、定期的にサイトを覗いているとき以外は、大体、「検索」から入りますよね? そこで、どんな検索キーワードでうちのブログに来てる人が多いかな、と思って調べてみたところ、 なんと一位は・・・ 「インタビュー 菊地敦己」 でした。 さすが菊地さん! 今や大人気のデザイナーですね*1。 菊地敦己さんは、僕が昨年まで担当してた「横浜トリエンナーレ2008」のポスターデザインや会場サイン、グッズ、スタッフTシャツ等、もろもろを担当してくださってた方です。 菊地さんと話しているといつも思うのが、普通のデザイナー、というよりはご自身独特の世界観をお持ちの方で、デザインすることを目的としているというより、デザインを通じてその先の何かを提示しようとする、そんな印象を持ちます。とて

     デザインとは社会の仕組みをつくること - 地球を、開けよう。
  • 速報!「横浜トリエンナーレ2008:ブルーマークの菊池敦己さんインタビュー&グッズプレゼント企画!!」 - 地球を、開けよう。

    いよいよ来年に向かって動き出しています!横浜トリエンナーレ2008!! 今回、展覧会を盛り上げてくれるポスターをデザインしてくださったのが、アートディレクターとしてご活躍のブルーマーク、菊地敦己氏です。 最後にブルーマークデザインのトリエングッズ、プレゼント情報掲載中(^o^)/ 憧れのブルーマーク社へ、『をちこち*1』記事のため、トリエンナーレ準備室松岡、編集部西納と若林が、行ってまいりました。 横浜トリエンナーレ2008のビジュアルデザイナーとして、ポスターが完成したくだりは『をちこち』誌を読んでいただくとして、掲載しきれなかったブルーマーク菊地さんって?について、書きたいと思います。 ブルーのドアを開けると、つい数分前に出先からお戻りになったという菊地さんが! 大変さわやか、しかもあざやかな緑のTシャツ姿! トリエンナーレのポスターも緑! そんな菊地さんにとって、色とは? 僕は、

    速報!「横浜トリエンナーレ2008:ブルーマークの菊池敦己さんインタビュー&グッズプレゼント企画!!」 - 地球を、開けよう。
  • Amazon.co.jp: PLAY: 菊地敦己: 本

    availability

    Amazon.co.jp: PLAY: 菊地敦己: 本
    shiraber
    shiraber 2009/05/21
    最高です
  • このアートディレクターに聞く第10回 菊地敦己(Bluemark) - 第1話 蓄積によるイメージの確立

    旬のアートディレクターをお迎えして、デザインする際の思考プロセスを伺うとともに、創作のスタンスに迫るこのコーナー。第10回目はBluemarkの菊地敦己氏。第1話ではファッションブランド「Sally Scott」に関するポスターやDMなど、一連のグラフィックデザインを紹介する。

    このアートディレクターに聞く第10回 菊地敦己(Bluemark) - 第1話 蓄積によるイメージの確立
  • 月刊『美術手帖』 最新のアート&アーティスト情報・展覧会情報・評論を掲載

    bijutsu.co.jp へアクセスいただきありがとうございます。 bijutsu.co.jp ドメインは現在、株式会社 美術出版エデュケーショナルが所有しております。 かつて存在した美術出版グループの情報については以下をご覧ください。 旧・美術出版ホールディングス 株式会社 美術出版ホールディングスは、現在は活動しておりません。 旧・美術出版社 株式会社 美術出版社は現在、カルチュア・コンビニエンス・クラブ 株式会社のグループ会社として活動しております。詳しい情報は株式会社美術出版社のウェブサイトをご覧ください。 旧・美術出版ネットワークス 株式会社 美術出版ネットワークスは一部事業を株式会社 D2Cソリューションズへ譲渡し、現在は活動を休止しております。 旧・美術出版サービスセンター 2016年9月1日より株式会社 美術出版エデュケーショナルに商号を変更いたしました。旧美術出版グルー

  • REASONART - 2008年03月

    BLUE MARK 日のデザイン事務所。 2000年、アートディレクター菊地敦己とWebディレクター斎藤寿大を中心に設立。 www.bluemark.co.jp 旬がまるごとというマガジンの表紙を最近作っているみたいですが、これすごい! 最近のデザインっていうと傍から見ていると似た感じのものばっかりになっている気がするんだけど これは独特なのに、個性に走りすぎてない、かっこいいなぁ・・・ どうやってこんなにきれいにシンプルに品よくまとめられるんだろう。 そういえば菊地さんは前にユニクロで幾何学柄のTシャツのデザインも手がけていました。欲しかったけど友達が持っていたので買えず・・・。ション。 ブルーマークはインコというカフェも運営しているみたいで、1回行ってみたいです。 なんというかわいいコースター・・・実際見たら涙ちょちょぎれます。 ◎ネットで見つけた講演会の模様 ◎インタビュー 菊地敦

  • Bluemark Manufacture 展

    このイベントは終了しました。 ブルーマークはアートディレクター菊地敦己とウェブディレクター斎藤寿大を中心に、2000年に設立されたデザインファームです。 ミナペルホネンやサリー・スコットなどのブランディングイメージや、昨年開館した青森県立美術館のVI計画など、グラフィックデザインとウェブインテグレーションを主軸としたクライアントワークを行ってきました。一方、アートブックやCDの制作・流通機能を持ち、設立当初より小規模ながら良質で国際的な出版活動を展開しています。さらに2005年からは飲プロデュースも手がけ、自社カフェ「インコ」に続き、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館併設の「カフェレストMIMOCA」も経営。『自立したデザイン』を標榜するその活動は、年々その枠組みを広げています。今回の展覧会では、これまでの刊行物や関連書籍、ペーパーアイテム、さらに恵文社一乗寺店先行発売となるニューファブリックな

    Bluemark Manufacture 展
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • バンタンビジュアル研究所 -業界人講演会 業界人からのメッセージ

    学校来たって感じで緊張しちゃいますが・・。 ・・さておき、自己紹介から始めます。 菊地敦己です。ブルーマークという会社をやっていて、デザイン全般の仕事をしています。 僕は武蔵野美術大学の彫刻科を中退しているのですが、 在学中に3人くらいで「neo standard graphics」という小さな事務所を作ったのが仕事を始めるきっかけでした。 20歳くらいのころだから12年位前かな? 今の会社のブルーマークは2000年に、ウェブの仕事をしていた他のチームと一緒になって設立しました。 だから僕の場合は就職をしないで、勝手に仕事をはじめて勝手に業界に入った、という感じなんです(笑)。 ---ブルーマークの事業概要 事務所は代々木公園の裏の商店街にあるビルの1Fと3Fと4Fにあります。 なんで2Fはないんだ?って感じでしょ(笑) そこでグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、ウ

  • Bluemark

    私どもブルーマークは2000年の設立以来、皆様のご厚情をいただいて10年余り活動を続けて参りましたが、今年度を区切りとして、3月31日をもちまして解散いたします。4月以降はウェブ開発部門とデザイン制作部門が分化し、それぞれ新しい組織として始動いたします。皆様のご期待に沿うよう、それぞれ精一杯の努力をいたす所存でございます。 皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに、今後とも、倍旧のご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 末筆になりましたが、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。 敬具 2011年3月吉日 株式会社ブルーマーク 代表取締役 斎藤寿大 取締役 菊地敦己 4月以降のご連絡先 ○ ウェブ開発 / 音楽・映像制作 / NEWPORTに関するお問い合わせ 株式会社斎藤事務所 Saito & Co. 151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-8 モリ

  • 1