タグ

2011年7月28日のブックマーク (10件)

  • ソラリーマン | Photographer YUKI AOYAMA 写真家 青山裕企

    著者:青山裕企 撮影:青山裕企・石迫翔摩・晴知花(ユカイハンズ) モデル:青山裕企・大川竜弥(ソラリーマンズ)・ソラリーマンの皆様 デザイン・編集:青山裕企・須藤未悠・晴知花(ユカイハンズ) サイズ:B5判変型(182x238mm)/96ページ(フルカラー) 価格:体4,500円+税 発行:ユカイハンズパブリッシング 発売日:2023年9月23日 ISBN:978-4-908942-38-9 初版100部限定 特装版(ハードカバー)20部限定 YUKAIHANDS PUBLISHING 青山裕企 写真展 全国ツアー『Mr.Portrait 2022』渋谷展 会期:2022年6月9日(木) – 7月3日(日) 開廊時間:11:00~21:00(※天狼院カフェSHIBUYAの営業時間となっております。状況により営業時間の変更がございます) 休廊日:なし 入場料:無料 会場:天狼院カフェSHI

  • Photographer YUKI AOYAMA 写真家 青山裕企

    Mr.Portrait / 写真家 青山裕企 Yuki AOYAMA 1978年4月15日|A型|名古屋出身|筑波大学(心理学)|自転車で日縦断+世界二周|究極の晴れ男|二匹(ニコとカノ)|日ソラリーマン協会|スクールガール・コンプレックス|少女礼讃|キヤノン写真新世紀優秀賞|ギャラリーと出版レーベル(著書多数)|ペンギン大好き|ショートヘア偏愛

    Photographer YUKI AOYAMA 写真家 青山裕企
  • ジュリア・ロバーツ広告写真、修整しすぎで掲載禁止に (映画.com) - Yahoo!ニュース

    映画.com ニュース] 女優ジュリア・ロバーツとモデルのクリスティ・ターリントンの広告写真が、過度にエアブラシ修整されているとして、英広告基準局(ASA)から掲載禁止を言い渡されたことが分かった。 「白雪姫」実写版、意地悪な王妃にジュリア・ロバーツ確定 英ガーディアン紙によれば、“広告における女性の完ぺきすぎる非現実的なイメージ”に異議を唱えるキャンペーンをけん引している自由民主党員のジョー・スウィンソンは、ロレアル社のブランド「ランコム」と「メイベリン」の雑誌広告について苦情を提出。写真はデジタル加工によるもので、商品の効果を適切に表現したものではないと意見したという。 ASAは、両ブランドの広告に誇張と誤解を与える可能性が見られることから、広告基準規約を違反していると判断し、今後の出版物への掲載を禁止した。ロバーツがモデルを務めているのは、ランコムのファンデーション「タンミラ

    shiraber
    shiraber 2011/07/28
    ぜひDoveに出ていただきたい
  • 僕は忙しくない - 傘をひらいて、空を

    久しぶりに彼が参加するというので楽しみにしていた。その会合は仕事がらみで成立した集まりではあるけれど、参加者の年齢が近くて直接的な利害関係が薄いので、行って話すとなんとなく元気になる。 彼はずいぶんと多忙な職場にいて、子どもが生まれて一年くらいで、それだから、まだ来られないかと思っていた。彼は頭の回転が速く私の毛嫌いするたぐいの偏見を持たず言葉遣いが快く、時おり抑制された毒気を含み、話していてたのしい。 今日はカナツさんが来るって聞いたから来ましたと言うと彼は衒いなくほほえみ、どうもありがとうとこたえた。もてるねえと誰かが言い彼は苦笑してマキノさんは僕と話すのが好きなだけですよと説明する。色恋沙汰じゃなくってももてるって言う用法が広がればいいのになと私は思う。 ひとしきり互いの近況を話して、カナツさん忙しいですねえと私は言った。彼は視線を落としてから、持ち時間はあまり多くないですね、とこた

    僕は忙しくない - 傘をひらいて、空を
  • 「ジョジョ」荒木飛呂彦、グッチと奇跡のコラボマンガ!フルカラー16ページの「岸辺露伴 グッチへ行く」|シネマトゥデイ

    「え、おれがグッチに行っちゃってもいいんですか? ドアマンに追い返されたりは……しませんよね?」 - (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 今年で画業30周年を迎えた「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦とブランド創設90周年のグッチのコラボレーション作品「岸辺露伴 グッチへ行く」が、8月23日発売の「SPUR」10月号の別冊付録となることが明らかになった。独特の世界観を持つ「ジョジョ」が女性ファッション誌に初登場するということで話題の作は、不思議な味わいのあるものになっており、同誌には荒木のスペシャルインタビューも掲載される予定だ。 読み切り短編「岸辺露伴 グッチへ行く」はタイトルの通り、人気キャラクター・岸辺露伴が祖母の形見のバッグと共に、イタリア・フィレンツェにあるグッチの工房に赴くというストーリーだ。岸辺は「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕

    「ジョジョ」荒木飛呂彦、グッチと奇跡のコラボマンガ!フルカラー16ページの「岸辺露伴 グッチへ行く」|シネマトゥデイ
  • みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 | ダイヤモンド・オンライン

    「第二次就職氷河期」といわれる現在。学生、企業、大学、親など、取り巻く関係者すべてに悲壮感が漂っている。こうした悲壮感が漂うなか、彼らの実態とはどのようなものなのか。その様子を時系列で追いながら、誰が就活を悲惨にしているのか、“犯人”を探る。 最終回 参加すると内定が出やすくなるって当?希望者急増の裏で現場が敬遠するインターンシップの今 石渡嶺司 学生の間で「就活に有利らしい」と広まったことにより、希望者が急増したインターンシップですが、枠は少数。しかも現場の社員からは冷ややかな反応… 2011.7.5 第24回 採用担当者が怒るのは当たり前!?都市伝説化した“恐怖の内定辞退”に怯える就活生たち 石渡嶺司 厳しい就活戦線を切り抜けて内定を得た瞬間は誰もが嬉しいものです。ところが、複数の内定を得た場合、どこか1社に絞らなくてはなりません。残りは… 2011.6.8 第23回 集団面接で邪魔

    みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 | ダイヤモンド・オンライン
  • ウチダバブルの崩壊 (内田樹の研究室)

    ブックファーストの川越店の店長さんが、「池上バブル」について書いている。 http://www.ikkojin.net/blog/blog6/post-2.html きびしいコメントである。 とくに以下に書かれていることは、かなりの程度まで(というか全部)私にも妥当する。 書店「バブル」になった著者は、自分の持っている知識なり、考え方が他の人の役に立てばとの思いでを出すのだと思うのですが、そうであるならばなぜ出版点数を重ねる度に、「なんで、こんなにまでして出版すんの?」と悲しくなるようなを出すのでしょう。 すべて「バブル」という空気のせいだと思います。 このクラスの人にお金だけで動く人はいないと思います。 そうでなくてせっかく時代の流れがきて、要請があるのだから、全力で応えようという気持ちなのだと思います。 けれどそれが結果、の出来に影響を与え、つまり質を落とし消費しつくされて、著者

  • 飯吉透オフィシャルブログ

    飯吉透オフィシャルブログ
  • グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け
  • My Blog | Just another WordPress site

    Just another WordPress site