タグ

2013年12月6日のブックマーク (14件)

  • 今の人格はブログで形成されたかもしれない - マレーグマの頭のなか

    「あなたが私達の会社に入った時に貢献できることはなんですか?」 とこう聞かれた。 僕は前職の企画やっていたので~…いや、そういうことじゃなくて、もっと輪に入った時に起こせるような化学変化はなんですか?ということだった。同じことを言うが技術的な、ビジネス的な貢献ではなくて、もっと衣住に関わる、キミと一緒にやっていくとして、一緒に住むとして君はどんなメリットをもたらせるの?と聞かれた。2社しか受けていないが、これが最も返答に困った質問だった。 だいたいどんなことでも質問されたら、うーんと唸った後に「これこれこうだから~」などとペラペラと今までの経験に基づいた何かをしゃべっていたのだけれど、今回のコレはうーんと唸った後に結構時間が経っていたらしく別の話題に変えてもらった。 それは貢献って言葉に引っかかったから。 相手から、メールがきた。 「貢献できることは?」 やはり、これについて相手がすごく

    今の人格はブログで形成されたかもしれない - マレーグマの頭のなか
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    おめでとうございます。相手の質問は失礼だなあと思うけど。
  • ローリングストーンズ来日決まったけど実はあんまり聴いたことないんだよねって人向けガイド 2013 : Hack Forever

    ついにでた!ローリングストーンズ来日決定!!! ザ・ローリング・ストーンズ[チケットぴあ|チケット情報・販売] というわけでちゃんとチケット確保できるのかという不安もありつつ早くも盛り上がってるわけですが、同僚のロックンロールなブロガーが「あ、おれストーンズの曲一曲も知らねえわ」なんてことを堂々とブログに書いちゃってるので、しょうがねえなー今からおれがストーンズについてのブログ書いてやるよということになった次第であります。ではいってみよう。 そんでそもそもストーンズは何がいったいそんなにすごいのか。 長くやってるからとか、あの歳なのにすごいとか、いろんなバンドが影響受けてるとかリスペクトしてるとか、なんかとにかくロック界の生きる伝説らしいからとか。まあいろいろあってそういうのもたしかにストーンズの偉大さを語るのにわかりやすいフレーズではあるんだけど、質はそこじゃありません。 ストーンズは

    ローリングストーンズ来日決まったけど実はあんまり聴いたことないんだよねって人向けガイド 2013 : Hack Forever
  • 暇だから30代男性を逆ナンしてみた(後編) - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

  • ネット生保の伸び、なぜ止まった?消費者目線で気づいた価格の実態 – 保険ソクラテス公式ブログ

    ※2013年4月時点(※2013年11月現在でも金額に変更なし) ご覧のとおり、ライフネットとアクサダイレクトのネット専業生保2社よりも、代理店販売も行っているオリックス生命の方が安く設計されていることがわかります。また、特別な条件下ではあるものの、同じくネット以外の販売チャネルも持つメットライフアリコの方が遥かに安く加入することができます。非喫煙健康体の方はこちらの方が断然安い。 さすがに既存の大手と比べると確かに割安ですが、ネット生保だからといって格別に安いかというと、意外とそうでないことがわかると思います。 これだけでもネット生保に飛びつかない理由は十分なのですが、個人的には次の点も気になりました。 面倒&自己責任よろしくのネット申込インターネットからの申込が意外に面倒でした。来は保険会社の人が行う手続きをコストカットの名目で素人が代行しているのですから、煩雑なのは当たり前なのです

  • ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ

    ウェブを「バカと暇人のもの」と看破し、ネットの敗北を宣言した中川淳一郎さんには、はてなブログやはてなブックマークはどのように映っているのだろう? はてなブログのコンテンツを専門に掲載する当ブログとしては、ときに外部からの厳しい指摘を受けたほうがよいのではないか。そう覚悟しつつインタビューを実施。意外と好印象の評価と、決定的なダメ出しというジェットコースターのごとき中川さんのトークを、ほぼノンストップで構成しました。どうぞ一気にお読みください。 取材:加野瀬未友(id:kanose) 構成・執筆:編集部 アンチだと思われてるかもしれませんが、インターネットのすごさはオレも早くからわかってたんですよ。2001年ごろは知的レベルの高い人たちが議論を交わしたりしていて、インターネットの良さがあったと思うんです。 オレが2006年にニュースサイトの仕事を始めたころは、まだネットユーザーも少なかったし

    ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    面白いけどはてなこれでいいの?
  • 研究批判の呪文体系にもとづく分析:予備ノート.pdf

    研究批判の呪文体系にもとづく分析:予備ノート 水越康介(首都大学東京) 1.批判の類型化を目指して 稿では、特に経営学分野を中心とした学術論文、および学会報告に際して利用される 批判の仕方について、呪文体系を元に分類を行う。周知の通り、学術論文や学会報告では、 しばしば定型の批判が採用されており、またそれに応じた応答も用意されている。この批 判–応答を了解することが、いうまでもなく研究者として評価されるかどうかの一つの試金 石である。しかし、その了解はたぶんに非言語的な側面を含んでおり、長期にわたる鍛錬 が必要になる場合が多い。稿の試みは、そうした鍛錬の一助になることを目指している。 なお、今回用いた呪文体系はドラゴンクエストにもとづく。ドラゴンクエストの呪文体 系については、特に表記に対して形態論的な分析が試みられていきた(例えば田川 2012)、 @dlit201

    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    これでどんな批判も大丈夫!
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • The Nelson Mandela Foundation, Johannesburg, South Africa - Google Arts & Culture

    The Nelson Mandela Foundation (NMF) is a non-profit organisation focused on memory, dialogue and legacy work, founded by Nelson Mandela in 1999. We are the custodian of his life and times; we are a committed facilitator of his living legacy; and we are mandated to promote his lifelong vision of freedom and equality for all.

    The Nelson Mandela Foundation, Johannesburg, South Africa - Google Arts & Culture
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
  • 採用情報:先輩紹介2014 ネットワーク開発運用部 竹本賢一

    ネット上のコミュニティをより快適にするために。 ネットワーク開発運用部には、サーバーシステムを開発するグループ、サーバーインフラを設計・構築し、運用するグループ、eコマースのシステムを開発・運用するグループ、Miiverse(※)の開発・運用を行うグループなどがあります。私はこのMiiverseの開発・運用を行うグループに所属しています。Miiverseは、ゲームを楽しんでいるお客様同士がMiiを通じてつながるネットワークサービスで、文字だけではなく、手書きによるメッセージを投稿できるのが特徴です。Miiverseの開発や運用の仕事は、お客様の要望も取り入れながら新しい機能を追加したり、新機能やお客様の利用状況に応じてインフラの設計やサーバーの増設をしたり、新しいゲームが発売されるとコミュニティを作ったりと多岐にわたります。Wii U版からスタートし、その後パソコンとスマートフォン版もリリ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    “「成果を出すサイトを作りましょうよ。ぼんやりとしたサイトを作ってもしょうがないですよ。田口さんがプログラミング学習を広めたいなら、ちゃんと勉強してもらえるサイトにしましょうよ。要らない機能は削ってシ
  • 【インタビュー】プログラミングの楽しさを伝え、もっと気軽に学習する環境を−−ドットインストール田口さんが抱く思い - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スタートアップにとって、日国内に限らずアジアなどの海外に対して新しいウェブサービスやアプリをつくり展開していこうと考えている人も少なくはないと思います。また、いまや生活の一部としても様々なウェブサービスが使われており、私たちの生活にウェブは欠かせないものとなっています。そうした、ウェブの仕組みを一から学習するプログラミング学習ツールがいま注目されています。 そうした中、プログラミングの基礎を簡単に動画で学習できる「ドットインストール」が3万5000ユーザ(2012年5月末現在)を突破し、掲載している動画を1000を超えました。国内でもまだまだ少ないオンライン学習サービスという分野の中でも日々成長を続けているドットインストールについて、サービスを運営している田口さんにインタビューを筆者はおこない、田口さんが考えているドットインストールのこれまでとこれからについて話を伺ってみました。 ドッ

    【インタビュー】プログラミングの楽しさを伝え、もっと気軽に学習する環境を−−ドットインストール田口さんが抱く思い - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    “自身がもつ小さい知識をもとに広げることには限界がある。だからこそ、レッスン内容の5倍から6倍を自身で学習し、自分の身として吸収することでしっかりとしたものをユーザに伝えることができる。自身が学習してい
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 研修とワークショップは何が違うのか? : ワークショップ型研修!?という不思議なもの

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「研修とワークショップは何が違うのか?」 先日、ある機会に、この問いが話題になりました。 以下の話は「研修」を「授業」と読み替えても、たぶん、読むことができると思います。もしご興味がおありな方は、ぜひ、読み替えいただき、下記のお話をお読み頂ければと思います。 ▼ 「研修とワークショップは何が違うのか?」 この問いを目の前にして、自らが「ワークショップを研修と対象づけることで差異化させたいと願う場合」、当然のことながら「研修とワークショップは違うよね」という結論が導かれることになると思うのです。 その後、「なぜなら、研修は一方向だけれども、ワークショップは双方向」とか「研修には答えがあるけれど、ワークショップにはない

    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    “すなわち、ワークショップとは「アマチュアによってつくられ、人々が自発的に参加した、インフォーマルで、オルタナティブな学びを包括するムーヴメントであり、大風呂敷概念である」ということです”
  • System of Systems : システムオブシステムズとは

    最近、実際に企業さんのサポートをしていると、System of Systems(システムオブシステムズ)の概念を理解していないと対応が正しくとれない状況にであう。一方で、ネットを調べると、System of Systemsが決して正しく説明がされていない場合にも遭遇する。System of Systems(システムオブシステムズ)を正しく理解するためには、システムズエンジニアリングをきちんと理解していることが大前提となっているからかもしれない。 そもそもシステムとは何か。システムの定義はおいておいて、システムは複数の要素から構成されているといえる。このとき、システムの構成要素(通常はサブシステムと呼ぶ)もまた、システムとして扱える(場合が多い。)つまり、サブシステムも更に小さい複数の要素から構成されている場合に、このようなことが言える。これは、システムズエンジニアリング標準の元祖であるMI

    System of Systems : システムオブシステムズとは
    shiraber
    shiraber 2013/12/06
    “スマートグリッドをみると、車や家の製品などはどんどん勝手に進化していくが、グリッド全体が一つのサービスを提供するというSystem of Systems(システムオブシステムズ)となっている。こういったシステムは、これま
  • 会員数10万人を突破したプログラミング学習サービス「ドットインストール」がプレミアムサービスを開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    誌の読者であれば、すでにプログラミングスキルを備えた人はもちろん、一度はプログラミングを学習したいと考えたことがある人が多いだろう。 そんなプログラミングを学習したい人に向けたサービスとして知られているのが「ドットインストール」だ。このサービスは、「百式」ブログや「IDEA*IDEA」など有名ブログを運営しているブロガーの田口氏(@taguchi)が立ち上げたもの。 プログラミング初心者に向けて、3分という短い時間で作成された映像を閲覧できるようになっており、今年2013年の10月には登録ユーザ数が10万人を突破するなど、人気のサービスとなっている。 そんな「ドットインストール」だが、2年のサービス運営を経て、ついにマネタイズのためにプレミアムサービスがスタートすることが発表された。プレミアムサービスで追加される主な機能は「動画の文字起こし」、「ソースコードの閲覧&検索」だ。田口氏のブロ

    会員数10万人を突破したプログラミング学習サービス「ドットインストール」がプレミアムサービスを開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    shiraber
    shiraber 2013/12/06