タグ

2014年8月14日のブックマーク (7件)

  • ビジネスのスピードを上げた「社内メールゼロ」ルール:Cyta.jp×IBM〜生きたデータが、ぼくらのビジネスをエンパワーする

    shiraber
    shiraber 2014/08/14
  • TOEIC スコアもリーディング力も向上するPart 7「精読」勉強法(お手本画像あり)|Enjoy Life in English!

    お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)> 学生時代、英文を読むのがすごく苦手だったんですよね。返り読みでしか英文を読むことができませんでした。 ところが、2010年にTOEICの勉強を格的に開始したとき、TOEIC講師のTommyさんから「Part 7の英文を読んでスコアが上がった」という話をお聞きし、自分も実践することにしました。 1模試1模試、きちんと精読した上で再読し続けてきた結果、2012年にリーディング465点が取れました。 2016年に新形式に変わってから、特にPart 7が難しくなり、450点を切ることが多くなりまし

  • http://www.dmclabo.com/books/000123.html

    shiraber
    shiraber 2014/08/14
    “本当に良い企画、コミュニケーションとは、意外な他者との偶然の出会い、偶然であるのにそれが必然でしかなかったような、かけがえのないような出会い、気づきを提供することにあると思います。”
  • 生まれ、着く、センス - β2

    前に、1万時間の訓練で習熟する、というがあった。スポーツなどの練習ものでは特に、量が質に転化するとも言われる。 5年前に、12kg太った。慌ててレコーディングダイエットに手を出した。毎日、口から入れるすべてのもののカロリーを記録していく。理想を1日1500kcal(後に1200kcal)と置いたがそれほど厳密には追わず、ただただ正確に記録することに気を配った。結果、コンビニでは最初にカロリー数値を見るようになり、理想をオーバーしてしまう日が減り始め、1年後には元の体重に戻った。口に入れた分だけ蓄えられる、そんなシンプルで論理的な人体を実感した体験だった。 3年ほど前からファッションを気にしだした。もとより好きではあったが、お洒落とはとても言えなかった。ファッション誌を見るだけではどうにもならないとわかっていたので、良いと思ったコーディネート画像を大量に集め、ファッション誌に取り上げられる

    生まれ、着く、センス - β2
    shiraber
    shiraber 2014/08/14
    おひさし
  • RIJフェス、セカオワが大トリを務めた意味とは? カギは「世代交代」と「テーマパーク化」 (リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    RIJフェス、セカオワが大トリを務めた意味とは? カギは「世代交代」と「テーマパーク化」 リアルサウンド 8月13日(水)16時46分配信 国内最大級の夏フェス「ROCK IN JAPAN FES. 2014」(以下RIJ)が、8月2日〜3日、9〜10日の計4日間、茨城県ひたちなか市・国営ひたち海浜公園にて開催された。 15周年を迎え、初の4日間開催が実現した今年のRIJは、チケットも全日ソールドアウト。昨年の17万7000人を大きく上回る24万人の動員を記録した。昨年の「SUMMER SONIC 2013」が東京・大阪あわせて23万人、今年7月25日から27日にかけて行われた「FUJI ROCK FESTIVAL'14」が前夜祭を含めて10万人の動員数だったことを考えると、今年のRIJは名実ともに日最大の野外フェスとして、さらなる巨大な成功をおさめた形だ。 4日間の大トリをつとめた

    RIJフェス、セカオワが大トリを務めた意味とは? カギは「世代交代」と「テーマパーク化」 (リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
  • 夏期一斉休業に思う 〜国立大学法人職員の夏休みは長いのか?〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    さて、夏休みですね。大学職員をしていると「大学は休みが多くて良いよね。」と言われることはもはや大学職員あるあるネタでしょうし、恐らく教員もそうなのだろうと思います。ところで、実際、大学職員の夏休みって多いんでしょうか? 国立大学法人ではちょうど今くらいの時期に「夏期一斉休業」を設けているところが多いと認識しています。これは、職員のリフレッシュという意味に加え、大量のエネルギーを使用する大学活動を一時的に押さえることで省エネ効果を狙ってのことだと推測できます。ただし、いろいろ話を聞いていると、この夏期一斉休業は各大学により日程や期間など対応が異なっていることにも気付きます。さらに、夏期一斉休業に加え、職員個人の夏期休暇を設けているところが多く、国立大学法人職員の夏休みは夏期一斉休業と夏期休暇の合算であると考えます。ということで、今回は各国立大学法人における夏期一斉休業と夏期休暇の状況を見てみ

    夏期一斉休業に思う 〜国立大学法人職員の夏休みは長いのか?〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shiraber
    shiraber 2014/08/14
  • 毎朝4時半に起きる生活を10年以上続けて感じることは - ICHIROYAのブログ

    早朝に起きる習慣になってから、もう10年以上経つ。 最近は、だいたい4時半に起きる。 そもそも、僕が早起きを習慣とするようになったのは、海外向け専業のネットショップを運営し始めたころ、早朝に商品をアップするのが一番多くのお客様にアクセスしてもらえたからだ。 当初は、予約登録のようなシステムはまだつけていなかった。 予約投稿をできるようにしてからは、早起きは業務上は必須ではなくなったのだけど、早起きのまま今日に至っている。 ライフハックの記事で、早起きがいかに生産性が高いかというものをよく見る。 僕もそう感じてはいるのだけど、しょせん人それぞれだ。 僕は早起きを強く勧めるつもりはないが、毎朝4時半に起きる生活のプラス面とマイナス面を書いてみよう。 ☆メリット 1.習慣をつくりやすい 早く起きた朝の時間は、誰かにじゃまされたり、用事で中断することがない。 毎日、その時間に起きることを習慣にすれ

    毎朝4時半に起きる生活を10年以上続けて感じることは - ICHIROYAのブログ
    shiraber
    shiraber 2014/08/14
    デメリットも書いてくれててイメージしやすかったです