タグ

ブックマーク / gigazine.net (182)

  • 筋トレが有酸素運動と同じくらい健康に重要な理由とは?

    「定期的な運動は健康の源である」などとして運動が一般的に奨励されていますが、こうした文脈における「運動」は、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を指す場合がほとんどです。しかし実際は、健康に過ごすためには「筋トレ」も有酸素運動と同じくらい重要だと、オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の研究者が解説しています。 Muscle-strengthening Exercise Epidemiology: a New Frontier in Chronic Disease Prevention | Sports Medicine - Open | Full Text https://sportsmedicine-open.springeropen.com/articles/10.1186/s40798-020-00271-w Lift your game: the under

    筋トレが有酸素運動と同じくらい健康に重要な理由とは?
  • 死への恐怖を和らげる4つの方法

    「死への恐怖」は誰しも持っていますが、近年の研究から、ある種の人々は他の人々に比べて死への恐怖が小さいことも示されています。死への恐怖を小さくするにはどうすればいいのか、心理学者のジェイド・ウー氏が解説しています。 4 Ways to Get Over Your Fear of Dying | Savvy Psychologist https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/master-fear-death まず、死により近いはずの高齢者は、死を恐れる傾向が少ないことが2020年4月の研究で示されています。これは高齢者が人生の中で死というものを他の年代よりも多く経験していることが理由だと考えられています。 また、2015年の研究では熟練のスカイダイバー・中級スカイダイバー・初心者スカイダイバーに死についての

    死への恐怖を和らげる4つの方法
  • なぜ体重を減らすために「睡眠」が重要になるのか?

    体重を減らすために重要な要素は「運動」と「事制限」が有名であり、「睡眠」は見逃されがちです。しかし、一般的に推奨されている7時間よりも睡眠時間が短い人は体脂肪や肥満リスクが増加することのほか、「カロリー制限中に5.5時間睡眠をとると、8.5時間睡眠をとった時よりも脂肪の減少量が小さくなるだけでなく、筋肉を含む『脂肪以外の体積の減少』が大きくなる」ことも示されています。なぜ睡眠が肥満や減量に影響するのか、その科学的な理由をノッティンガム・トレント大学のエマ・スウィーニー氏とノーサンブリア大学のイアン・ウォルシェ氏が解説しています。 Why sleep is so important for losing weight https://theconversation.com/why-sleep-is-so-important-for-losing-weight-145058 睡眠が脂肪の減少

    なぜ体重を減らすために「睡眠」が重要になるのか?
  • 「被害者意識」を持ってしまう人の特徴と、その原因とは?

    無意識のうちに「被害者の認識を常に人に求めている」「過去の被害経験をしばしば反すうする」といった行動を取ってしまう人について、研究者は「被害者意識の傾向が高い人」と定義しています。被害者意識の傾向が高い人は物事をどのように認識しているのか、そして、その原因は何かが、学術系メディアのScientific Americanで解説されています。 The Tendency for Interpersonal Victimhood: The Personality Construct and its Consequences (PDFファイル)https://www.researchgate.net/publication/341548585_The_Tendency_for_Interpersonal_Victimhood_The_Personality_Construct_and_its_Con

    「被害者意識」を持ってしまう人の特徴と、その原因とは?
  • 肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究結果

    近年では「動物の命を人間のために奪うべきではない」といった思想や、「肉をべることは健康に悪い」といった考えから、宗教以外の理由で菜主義を選択する人々が増えています。そんな中、アメリカのチームが行った研究では、「菜主義者は肉をべる人と比較して、精神的な問題を抱えている可能性が高い」という結果が明らかとなりました。 Full article: Meat and mental health: a systematic review of meat abstention and depression, anxiety, and related phenomena https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/10408398.2020.1741505 New psychology research finds meat eaters tend t

    肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究結果
  • 脳活動をfMRIによって測定する従来の方法に問題があるとの指摘

    MRIを使用して人間の脳などの活動を血液の流れから視覚化する「fMRI」は数多くの研究で用いられ、人間の思考や感情の脳活動を測定することが可能だとされていました。しかし、デューク大学の心理学・神経科学教授であるアハマド・ハリリ氏による分析では、fMRIによる脳活動の測定値には疑わしい点があることが指摘されています。 What Is the Test-Retest Reliability of Common Task-Functional MRI Measures? New Empirical Evidence and a Meta-Analysis https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0956797620916786 Studies of Brain Activity Aren’t as Useful as Scientists Thought

    脳活動をfMRIによって測定する従来の方法に問題があるとの指摘
  • 「睡眠不足で死に至るメカニズム」が解明される、死を避けるために必要なものとは?

    睡眠不足は眠気、疲労、作業精度の低下などを引き起こすだけでなく、何日も寝ていない状態が続くと最終的に死に至ります。そんな睡眠不足が死につながるメカニズムを、ハーバード大学医学部の研究チームが解き明かしました。 Sleep Loss Can Cause Death through Accumulation of Reactive Oxygen Species in the Gut: Cell https://www.cell.com/cell/pdf/S0092-8674(20)30555-9.pdf Sleep, Death and … the Gut? | Harvard Medical School https://hms.harvard.edu/news/sleep-death-gut 睡眠は生き物にとって重要な要素ですが、「生き物はなぜ眠るのか?」という謎はいまだ解明されていない状

    「睡眠不足で死に至るメカニズム」が解明される、死を避けるために必要なものとは?
  • ストレスを受けている人は「人に優しくなれるし人からも優しくされる」ことが判明

    これまでの研究により、慢性的なストレスが記憶力や思考力を低下させ脳の収縮まで引き起こすことや、生活習慣病の原因になることなどが判明していることから、ストレスには百害あって一利なしなようにも思えます。しかし、ストレスには「人と人の助け合いを2倍にする」効果があることが、新たな研究により判明しました。 Daily stressors facilitate giving and receiving of emotional support in adulthood - Joo - - Stress and Health - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/smi.2927 Stress may drive people to give as well as receive emotional

    ストレスを受けている人は「人に優しくなれるし人からも優しくされる」ことが判明
  • 職場で受けるストレスからの「回復力」を高める4つの方法とは?

    どのような仕事にも業務や人間関係に関連するストレスは付き物であり、仕事を続ける上では積み重なったストレスに上手く対処する必要があります。近年では、不利な状況やストレスから回復する「レジリエンス(回復力)」が心理学の分野でも注目されており、「職場で受けたストレスからの回復力を高める4つの方法」について、リーダーシップや職場環境の専門家であるレイチェル・クック氏が解説しています。 How to Be More Resilient at Work | Modern Mentor https://www.quickanddirtytips.com/business-career/careers/more-resilient クック氏は、仕事において重要となる回復力を「挫折から立ち直り、変化に上手く適応し、逆境に立ち向かい続ける能力」として定義しています。心理学者であり作家でもあるバリー・ウィンボル

    職場で受けるストレスからの「回復力」を高める4つの方法とは?
  • 友だちがいない子どもは幸福にとって重要な「回復力」が低くなる

    by Austin Pacheco 幸福よりも重要なのは困難に負けない「回復力」(Resilience)であると近年の研究では示されています。オーストラリアで行われている大規模な調査では、親しい友人が最低1人以上存在する少年少女は、親しい友人が全くいない少年少女よりも、ストレスに強く回復力が高いことが報告されています。 Adolescents’ resilience | Australian Institute of Family Studies https://aifs.gov.au/publications/adolescents-resilience Teens with at least one close friend can better cope with stress than those without https://theconversation.com/teens-

    友だちがいない子どもは幸福にとって重要な「回復力」が低くなる
  • 貧困地域に住む男性はほかの地域に住む男性より50%以上うつ病のリスクが高くなるが女性には影響がないと判明

    by Leroy_Skalstad 世界中の人々が苦しむうつ病は薬物乱用やアルコール中毒、自殺企図につながる可能性もある深刻な病気です。ケンブリッジ大学の研究チームの調査により、「貧困地域に住む男性はほかの地域に住む男性と比較してうつ病になる可能性が高かったものの、女性は住む場所がうつ病の発症率に影響しなかった」との結果が明らかとなりました。 Association between area deprivation and major depressive disorder in British men and women: a cohort study | BMJ Open https://bmjopen.bmj.com/content/9/11/e027530 Depression: men far more at risk than women in deprived areas h

    貧困地域に住む男性はほかの地域に住む男性より50%以上うつ病のリスクが高くなるが女性には影響がないと判明
  • 日常生活の刺激を完全に断って脳をリセットする「ドーパミン・ファスティング」は効果があるのか?

    by DanaTentis 「意欲」「運動」「快楽」に関係する神経伝達物質であるドーパミンを分泌しないように、あえて脳の刺激になるような行動を一切とらずに過ごす「ドーパミン・ファスティング」が、シリコンバレーでブームになっていると報じられています。そんなドーパミン・ファスティングは果たして当に効果的なのか、レディング大学の神経科学者であるシアラ・マッケイブ氏が神経科学の見地から解説しています。 Dopamine fasting: an expert reviews the latest craze in Silicon Valley https://theconversation.com/dopamine-fasting-an-expert-reviews-the-latest-craze-in-silicon-valley-127646 脳内に分泌されるドーパミンは、脳の報酬系でも重要

    日常生活の刺激を完全に断って脳をリセットする「ドーパミン・ファスティング」は効果があるのか?
  • 高いIQの人ほど病気になりやすいことが判明、その理由とは?

    by PublicDomainPictures 頭が良ければ、高い収入や社会的地位を手に入れることが可能なことから、知能が高い人ほど健康に生きられるようにも思えます。しかし、知能指数(IQ)が上位2%の人しか加入できない団体であるメンサの会員を対象とした調査により、IQが高い人ほど心身の健康を損ないやすいことが判明しました。 High intelligence: A risk factor for psychological and physiological overexcitabilities - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160289616303324 Bad News for the Highly Intelligent - Scientific American https:

    高いIQの人ほど病気になりやすいことが判明、その理由とは?
  • 眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽

    By Rebecca Somaya Bakkejord ストレスや神経の高ぶりが影響しなかなか寝付けないことがありますが、そんな時に聞くと眠りやすくなるという音楽がYouTubeにアップされています。バイノーラル・ビートという異なる周波数の音を左右の耳から聞くことでリラックス効果が得られるというもので、500万回以上も再生されている音楽です。 SLEEP MUSIC RELAXING MUSIC INSOMNIA HELP SLEEPING MUSIC MUSIC FOR DEEP SLEEP HELP - YouTube このトラックはバイノーラル・ビートによる曲が収録されています。多くの人がストレス、不安、うつ病、パニックなどによって不眠状態になっており、改善のために薬を使うことも多いですが、これは問題の質をごまかすだけで、新たな問題を抱える原因になるとのこと。 そうした状況の改善の

    眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽
  • 夜が明るくなったことが現代人の肥満の一因となっているかもしれません

    現代人は日没後も就寝直前まで電気のついた明るい環境で過ごすことがほとんどであると考えられ、中には部屋の明かりをつけたまま寝る習慣の人や、夜カーテンを閉めても外の明かりが入るため薄明るい部屋で寝ているという人もいるかもしれませんが、そうした現代の「夜の明るさ」が肥満の一因となっている可能性があることが明らかになりました。 マウスを使った実験では、べる量や運動量に変化がなくても夜明るい環境で過ごすマウスは太るという結果が出ています。 詳細は以下から。Too Much Light At Night At Night May Lead To Obesity, Study Finds オハイオ州立大学の科学者たちがマウスを使って行った研究により、来暗いはずの夜に光を浴びることが肥満につながると示唆する実験結果が出ています。べる量や活動量に差がなくても、夜も薄明かりにさらされる環境におかれたマウ

    夜が明るくなったことが現代人の肥満の一因となっているかもしれません
  • 眠りについてあなたが知らない16の豆知識

    By Pensiero 誰でも必ず一日の終わりに実行するにもかかわらず、その割には知っているようで知らないことが多い、それが「睡眠」です。 というわけで、睡眠についておそらくあなたが知らないであろう16の豆知識をまとめたインフォグラフィックを見てみましょう。 詳細は以下から。 16 Facts About Sleep | Psychology Degrees 1.あなたが眠るときに進行すること まずあなたの脳を再充電し、それから細胞の再構築、そして体が重要なホルモンを放出する、という順で眠ると生理機能が働き始めます。睡眠時間が短いとこのサイクルが遮られるため、睡眠不足が起きると体調が悪化し、健康に悪影響を与える、というわけです。 2.あなたの年齢によって必要な睡眠の量は異なる 年齢によって必要な睡眠時間は異なっており、個人差はありますが大体以下のようになります。 赤ちゃん:16時間 3才か

    眠りについてあなたが知らない16の豆知識
  • 海底で発光し永遠に生き続けられる巨大生物「Giant Pyrosome」とは?

    プランクトンの一種であるヒカリボヤ(Pyrosome)は無数の個体が集まって群体を構成する生物で、名前の通り海中で発光することが知られています。そんなヒカリボヤの中でも人間を丸ごと飲み込める巨大サイズの群体を形成する「Giant Pyrosome」について、海洋保護団体のOceanaが解説しています。 Giant Pyrosome - Oceana https://oceana.org/marine-life/giant-pyrosome/ Giant Pyrosomeがどんな生き物かは、以下のムービーを見るとよく分かります。 SHOCKING: Giant Pyrosome Wide Enough to Fit Human | Oceana - YouTube ヒカリボヤは英語では「Pyrosome」と表記され、これはギリシア語で「火(pyro)の体(soma)」を意味しており、以下の写

    海底で発光し永遠に生き続けられる巨大生物「Giant Pyrosome」とは?
  • 「食器洗浄機がファームウェアアップデートを完了するまで使用不可能になった」との報告

    近年では多くのIoT家電が登場しており、人々はインターネットを通じてさまざまな機能を使用することができます。ところが、IoT家電であることによるデメリットもあるようで、SNSに投稿された「器洗浄機がWi-Fiによるファームウェアアップデートを要求して、完了するまで動作しなくなってしまった」という愚痴が注目を集めています。 my dishwasher won’t start until i let it update its firmware over the wifi pic.twitter.com/NRVsPDPuKZ— isis agora lovecruft (they/them) (@isislovecruft) Twitterユーザーの@isislovecruftさんは2022年1月31日に、「私の器洗浄機はWi-Fi経由でファームウェアアップデートするまで動きません」と写真

    「食器洗浄機がファームウェアアップデートを完了するまで使用不可能になった」との報告
  • HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版、故障率が最も高かったのは?

    クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社のデータセンターで使用している20万台以上ものHDDの故障率をまとめたデータの2021年版を公開しました。 Backblaze Drive Stats for 2021 https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-2021/ Backblazeは2021年だけで4万460台もの新たなHDDを追加し、2021年12月31日の時点で合計20万6928台ものHDDを管理していたとのこと。このうち、ブートドライブとして使用されていたものやテスト用に使用されたものを除いた、合計20万2759台のデータドライブに焦点を当てて、BackblazeはHDDの故障率を算出しました。 2021年1月1日~2021年12月31日のHDD故障率をモデル別で示したものがこれ。運用してい

    HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版、故障率が最も高かったのは?
  • 電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場

    電源用ポートやUSBポート、SDカードポート、イヤホンジャックなどのポート類を完全に排したノートPC「Craob X」の情報が公開されました。発売日についてはいまだ不透明ですが、「世界初のポートレスPC」とのうたい文句になっています。 CRAOB https://craob.com/ Craob X: World's First Portless Laptop on The Way (Exclusive Leak) - My Laptop Guide https://mylaptopguide.com/craob-x-worlds-first-portless-laptop-on-the-way-exclusive-leak/ Mysterious port-less laptop is 7 mm thin | Ars Technica https://arstechnica.com/ga

    電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場