タグ

2011年6月13日のブックマーク (9件)

  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

    shirebito
    shirebito 2011/06/13
  • 翻訳に必要な3つの技術 - Digital Romanticism

    翻訳に必要と思われる技術について整理する。 導入 私のブログの書き方を紹介したエントリの中でもすこし触れたとおり、翻訳という作業は自分の中で大きな位置を占めるようになってきています。『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』が出版されて以来、新しい翻訳をやったり、他の方の翻訳をレビューに参加させて頂いたりと、翻訳がらみの仕事が増えてきましたので、この機会に自分が考えていることを整理したいと思います。 なお、この場を借りて大先輩の翻訳論をご紹介しておきます。 翻訳の心がけ - 結城浩さん http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20110326p01.html - kdmsnrさん 私の考える、翻訳に必要な3つの技術とは「英文解釈」「翻訳のテクニック」「日語作成技術」です。結局のところ翻訳とは、「英文を正確に理解し」「日語に置き換え」「日語として自然に読

    翻訳に必要な3つの技術 - Digital Romanticism
  • Sandia Software Portal

    Welcome to the Sandia National Laboratories software portal — a hub for our GitHub-hosted open source projects. Our full catalog of 576 repositories is updated regularly as repositories are added or modified.

    Sandia Software Portal
  • 【画像あり】Androidってこんなにカスタマイズできんのかよwwwwwww   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】Androidってこんなにカスタマイズできんのかよwwwwwww   小ネタ集 Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた小ネタをまとめました 248: 名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/12(日) 13:43:46.94 ID:1hguKBZZ0 お前らもandroidの素晴らしさがわかったろう 249: 名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/12(日) 13:44:37.89 ID:w+J8updj0 >>248 クソワラタ 251: 名無しさん@涙目です。(東日):2011/06/12(日) 13:48:09.28 ID:hHpO9PgX0 >>248 素敵!!! 255: 名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 13:51:37.12 ID:04ASxCtX0 >>248 酷杉ワロタ 257: 名無しさん

    【画像あり】Androidってこんなにカスタマイズできんのかよwwwwwww   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 数理最適化とPython

    SSII2020 技術動向解説セッション SS1 6/11 (木) 14:00~14:30 メイン会場 (vimeo + sli.do) グラフ構造をもつデータに対する DNN、すなわち Graph Neural Networks (GNNs) の研究はこの2、3年で参加する研究者が急増している。現状、様々なアーキテクチャの GNN が様々なドメインや様々なタスクで個別に提案され、概観を捉えるのも簡単ではない状態になっている。チュートリアルは、広範に散らばった GNN 研究の現状についての概観と基盤技術を紹介するとともに、時間が許す範囲でコンピュータビジョン領域における応用例の紹介にも取り組みたい。

    数理最適化とPython
  • likr’s labo

    PyOpenCLはPythonからOpenCLのAPIにアクセスするためのライブラリですが、それだけではなく素のOpenCLにはない機能もいくつか追加されています。pyopencl.arrayは、numpy.ndarrayライクのインタフェースでOpenCLのデバイスを意識することなく基的な行列演算を行うことができます。しかしながら、PyOpenCLのドキュメントからは使い方がわかりにくい面もありますので、今回はその基的な使い方について紹介します。numpyの基的な知識を要求する気がします。 Arrayオブジェクトの作成 Arrayオブジェクトを作る方法は大きくわけて3つあります。 hostのデータをもとに作成する device上で生成する 既にあるArrayオブジェクトから作成する それぞれの方法についてソースコードを例示します。 import pyopencl as cl fro

    likr’s labo
  • AndroidとOpenCVで試す特定物体認識 - 遥かへのスピードランナー

    6月2日に開催されたDevLOVEさんと弊社の共同開催勉強会で、「Android×ComputerVision」というお題で発表してきました。 要はOpenCVAndroidアプリに組み込んで特定物体認識を試そう、というもの。 資料は以下です。 20110602_MTI×DevLOVE発表資料「Android×ComputerVision」 View more presentations from Takahiro Horikawa ソースはgithubで公開してます。 https://github.com/thorikawa/AndroidObjectRecognition/ 概要 資料にも記載していますが、カメラのプレビュー画像からSURFの特徴点を検出して、LSHで再近傍検索→特定物体認識というのを毎フレーム行っています。 「物体」はCDのジャケット画像を5枚の内から認識して、それ

    AndroidとOpenCVで試す特定物体認識 - 遥かへのスピードランナー
  • DotCloud: ある nakagami の日記

    第9回 Python mini Hack-a-thon http://atnd.org/events/15877 でやってみたことのメモ 自分的理解 1. Google App Engine と Amazon Web サービスの中間のようなサービス 2. アプリケーションインストール済みの仮想サーバーを貸す感じ 3. ssh でごにょごにょやらなくても良いというコンセプト 4. アプリケーションがうまいことインストール&設定されている状態で使える ちなみに Django は 1.3 がインストールされた 5. すぐに使えるように設定されている反面、細かいチューニングができない 環境は特定の Django のバージョンに固定できるか、とかまだ発見できていない 6. EC2 で動いているらしい 手順 1. http://www.dotcloud.com/ で Join our beta → メ

    DotCloud: ある nakagami の日記
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

    shirebito
    shirebito 2011/06/13