タグ

algorithmとNLPに関するshirebitoのブックマーク (2)

  • 2010年に読んだ本 - nokunoの日記

    なぜか1年の振り返りエントリを書いた後に、いろいろと書き加えたいことが出てくるという法則があります(笑)というわけで2010年に読んだをまとめたいと思います。今年はいろいろとインプットした年でしたので、読んだ技術書の中からピックアップして書きたいと思います。英語学習については昨日のエントリを参照ください。パターン認識と機械学習 上巻 下巻 PRML読書会で完走&復習レーンで復習しました。学生時代から読んでいますが、まだまだ勉強は続きそうです。Foundations of Statistical Natural Language Processing TokyoNLPでの教科書として使っています。統計的自然言語処理の基礎が詰まっています。言語処理のための機械学習入門 最近の機械学習を使った言語処理について、簡潔に書かれています。入門自然言語処理 NLTKを使ったPythonによる言語処理に

  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも

  • 1