タグ

2017年10月26日のブックマーク (9件)

  • 自動販売機で買った水のキャップが画期的過ぎた。

    新幹線のホームで『From AQUA』を購入しました。 この水なのですが、かなり画期的なキャップの作りです。 びっくりしすぎて記事を書いてしまいました。 ほら、やばくないですか? ほら! え、わかんないって?? タイトルでキャップが画期的って書いてるけど普通だぞ! って思うじゃないですか? これを回してみると… まわしてみると、あれ??? ふたの上に『キャップは切らずにおのみください。』と書いています。 ふたを開けるとこんな感じ カチッと音がするまで下げます。これでもう固定されます。 横から見るとこんな感じ これでキャップをなくさないですみますね。 嬉し~い ちなみに中身は水です。 美味しかったです。 おわり。

    自動販売機で買った水のキャップが画期的過ぎた。
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    「ちなみに中身は水です。」←(笑)
  • 国政選挙のインターネット投票はなぜ解禁されないのか?若者の投票率の低下を解決することはできる?|本日もトントン拍子

    なぜインターネット投票が解禁されないのか、ということに疑問を感じませんか。もし、スマホでポチッと投票することができたら若者の投票率も上がるでしょう。 しかし、インターネット投票を解禁することができない大きな理由があります。今回の記事では、こうしたインターネット投票の問題について解説していきます。 理由は色々思いつくが 当の理由は「秘密投票主義の維持」 海外の小国エストニアでは実施されている 将来的にも日でインターネット投票の実現は難しいか まとめ おすすめ記事 理由は色々思いつくが 家にいながらスマホやパソコンで選挙の投票ができたら非常に便利ですよね。若者の投票率は間違いなく上がるでしょう。2017年の衆議院選挙の投票率は、台風の影響もあり、投票率53.6%で戦後2番目に低い水準になりました。 また、スマホなどを持っていない、使い方がわからないお年寄りなどは投票所に直接足を運んでもらう

    国政選挙のインターネット投票はなぜ解禁されないのか?若者の投票率の低下を解決することはできる?|本日もトントン拍子
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    前回のように悪天候だと、若者だけじゃなくて子連れの人も大変だよね、どうしてネット投票にしてくれないんだろう?って話をしてたのですが、なるほどそういう見方もあるんですねー
  • ブラック企業とは?資本論を読んだら全企業ブラック企業だと思った。 | エネルゲイアライフ

    浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。 どうも、わたなべです。 ブラック企業問題って、常に問題になる割に 全然減りませんよね。増え続けている気がします。 なぜブラック企業と言うのは、なくならないのでしょうか? 僕は大学生のときのアルバイト経験と 起業家として自分でお金を生み出す経験を しました。 僕のバイトでの苦労話はこちらに書いています。 ブラック企業とは? ブラック企業というのは、ぐぐってみるとこのような定義をされています。 違法または悪質な労働条件で働かせる会社を指す。 長時間労働やサービス残業を強いる「使い捨て型」

    ブラック企業とは?資本論を読んだら全企業ブラック企業だと思った。 | エネルゲイアライフ
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    「資本主義の会社なんてほとんどブラック」って言葉にはグサッと来るものとしっくりくるものがありましたー
  • #i-7

    1階部分が国民年金で老後生活の基礎的な部分をカバーするための年金です。保険料や年金額は、収入に関係なく定額です。 納めた保険料の期間が20歳から60歳までの40年間あれば、満額である年間約78万円(2017年度)を受け取ることができます。 私は20歳から22歳の2年間は学生であり、払っていませんでしたので、少なくなります。 こうして40年より短い場合は、保険料を納めた期間に比例した年金額となるので、20年間しか納めていなければ、半額もらえるという形です。 厚生年金は給与の平均額に比例して決まる2階建て部分である厚生年金は、加入していた期間や給与の平均額に比例して決まることになります。 同じ加入年数でも、給与によって変わるので、同期入社でも受け取る年金額が変わってくるというわけですね。 年金額の計算基礎となる給与には、上限と下限があるんです。知りませんでした。 「上限は毎月の給与 約60万円

    #i-7
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    年金の基礎を知りたい方はぜひこの記事を(≧∇≦) 収入が年金だけなのは不安なんですねー
  • 子供が布団を被らない件 - ワタシがお母さんになっても

    札幌はもう雪が降りました… 寒いし、そろそろ布団かぶってねてくれるかなーと期待してたんですが、まぁそんな上手く行かないっすね。 見た感じ寝返りする時に引っかかって、 なんやこれー! って怒って起きます。 もう朝は一桁気温だし、大人も寒いので羽毛ぶとん使ってるんですがハム子は布団蹴り倒し祭りですね。 一応寒さ対策としてはスリーパーとかパジャマを着せる。 今までは肌着とレッグウォーマーで寝かしてたんで、一枚追加。 それでもやっぱり寒いよなーと思ってるので、毛布を敷きました。 毛布敷くとめっちゃあったかいんですよ。 これ以上被るもんない…って時に、毛布と掛け布団の間に寝て見てください。あったかいんで。 とりあえずハム子は敷布団の上に毛布置いて、その上に寝かせて薄手のかけるやつかけてます。分厚いと嫌がるから。 もう少し気温下がったらたぶん布団欲してくれるはず… ダメだったら電気毛布であっためてから

    子供が布団を被らない件 - ワタシがお母さんになっても
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    おふとんかぶってくれないですよねー。スリーパーが必須です。。
  • http://www.ekakipapa.com/entry/2017/10/26/080000

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    http://www.ekakipapa.com/entry/2017/10/26/080000
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    ウチの子は口を手で押さえて亀の姿勢で「ゼッタイ磨かないぞ」のポーズを取ります(^_^;)
  • 【特設会場】無事に2人目を出産しました!お祝い待ってます!

    予定日1ヶ月前にここまで書きましたが、案の定、産後に書き足す余裕などないので、取り急ぎご報告だけ。 無事に二人目の出産が終わりました。 今は、生まれてきた子供に対する感情よりも、に対する感謝しかありません。 子供と二人で過ごす1週間が終わり、少し落ち着いたら、また書きます。応援、心配のメッセージたくさんいただきありがとうございました! あっ、富豪だらけのブロガーさん達、出産祝いまってまーす♪ [osusume]欲しいものリスト というわけで、お昼寝終わったら病院いってきまーす!

    【特設会場】無事に2人目を出産しました!お祝い待ってます!
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    おめでとうございます!ひよこからネコが生まれたー!(≧∇≦)
  • 「欲しいものリスト」を物欲に任せて作ったら「誰も送ってくれなさそうなもの」リストになった。 - みにまに!!!

    こんにちは。 ブロガーの定番「欲しいものリスト」は当ブログでは公開していませんでした。 先日、旦那がどこかのネット記事を見て「欲しいものリストを公開すれば、誰かが送ってくれるんだって!うちも公開しようよ!」って言ってきました。 (そんな甘い話あるわけなかろーが!というツッコミはさておき) 「誰も送ってくれなさそうなものリストなら公開できるよ?」 というわけで、ここで報告しておきます。 欲しいものリスト 子育てママ・妊婦ブロガーの定番欲しいものリスト♡ なぜこうなったのか(反省)? 欲しいものリスト まず、これが私の欲しいものリストです。 amzn.asia ビデオカメラ、DVD、5.1chサラウンドシステム、カメラ、レンズ、レンズ、レンズ…誰が送ってくれるんだ!!!! いいです。送らなくて。当にいいです。 とっても欲しいけど!!!!! ビデオカメラと望遠レンズが欲しい理由を書いておきます

    「欲しいものリスト」を物欲に任せて作ったら「誰も送ってくれなさそうなもの」リストになった。 - みにまに!!!
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    5.1chサラウンドシステム突然送られてきたらびっくりしますよねー(≧∇≦)
  • 『出産時、娘をどうする?問題』

    子育てってなんだよ(楽)! 3年の妊活で、やっとの妊娠!! プリッと産まれた我が子との 地味~な生活をチマチマ綴ります!! 出産に際して、上の子をどうするかって 実は私にとって、出産や自分の体の事よりも心配です。 一時預かりや、こども園などもリサーチ済みですが めっちゃ不安・・・ 計画出産ができないか聞きましたが 私の出産予定の病院ではやっていないそう。 そして、先日の検診で 「深夜の付き添いはおひとりで お子様はご遠慮願います」 と言われてしまいました。 深夜に産気づいたら旦那に病院まで送ってもらい、 すぐ娘と帰ってもらうことになるのか。 そうなったら一人で産むしか・・・ まぁそれは仕方がない。 でも、もし、もし万が一 旦那が出張中の夜にでも産気づいたら 娘はどうしたらいいの?? すごーーーーく不安。 昼なら少しなら見てられるけど 夜間は看護師が少ないので無理。 とのこと そりゃそうだ。

    『出産時、娘をどうする?問題』
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/26
    経験あります。。上の子どうする問題。「近所に預けれる人いませんか?」っていろんな人に言われた気がしますが、1歳児とか無理ですよね。会社の事務員さん推し謎ですねー(⌒∇⌒)