タグ

2016年11月3日のブックマーク (11件)

  • 【はてブ】アートに関するエントリーはどのカテゴリーに属するのか誰か教えてください - OMGmag

    今日は日頃から疑問に感じていたことを書いてみたいと思います。 当ブログに「むずかしい説明の要らないアート」というシリーズの記事があります。 今朝アップした記事です(※告知) www.omg-ox.org この記事は読んで字のごとく、アート(芸術)に関連する内容なのですが、 はてブのカテゴリーは何にしたらいいのか?という問題にいつも頭を悩ませます。 今後も連載を続けていくにあたって「カテゴリーは統一されるべきでは?」という想いも強く、みなさんの意見も聞いてみたいと考えました。 そもそも「はてなブックマーク」とは? 後でもう一度見たいページを保存しておくブラウザの「ブックマーク」。通常コンピュータの中に保存されて他の人の目には触れられることがないブックマークですが、これをウェブで公開し共有すると、これまでになかった新しい体験を味わうことができます。 はてなブックマークはオンラインにブックマーク

    【はてブ】アートに関するエントリーはどのカテゴリーに属するのか誰か教えてください - OMGmag
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    1番最初のコメで答え出てた。
  • ブコメをしまくる人達の動機や意図についての考察

    はてなも上場しそれなりのネットサービスとなり 人気はてなブロガー出身ライター達が書籍出版にこぎつけたり 匿名ダイアリーも日死ねエントリでブレイクするなど はてな界隈は一定のコミュニティと媒体としてのバリューが生まれてはいるが、 ブログで記事を書くわけでもなく ブコメの多くは毒にも薬にもならない数行の皮肉や軽いジョークであり、そんなブコメをid入りで行っても何も得にならないにもかかわらず 短期にせよ長期にせよせっせとブコメをしまくる人々がいる ザーバのように名物変人になり自分のブログに誘導するほどのキャラ作りをしているわけでもない あれはまじものだとは思うが 彼らの意図や目的はいったい何なのだろうか ひとつには自分の意見を書くことによる充足感であろう 人間の脳は自分の意見を書くと快楽物質が出るという記事をよんだことがある 承認欲求という説明もできるだろう ブログを書いても読者が集まらない

    ブコメをしまくる人達の動機や意図についての考察
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    何のためにもならない記事をブクマしている理由が自分でも分からない。
  • コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY

    今回はひたすら配色パターンを紹介していく。探しやすいように色ごとに分け、使いやすいように解説とWebコードも合わせて紹介する。プレゼン資料、Webデザインなどで目的に合った配色をそのままコピペして使って頂ければと思う。 ▼ 目次 カラフルな配色パターン 橙系の配色パターン 青系の配色パターン 緑系の配色パターン 黄色系の配色パターン 赤系の配色パターン 高級感を表現する配色 わび・さびを表現する和風配色 シンプルに格好良いグレーの配色 カラフルな配色パターン 1. 淡い「カラフル」 ■ #FF7D7D ■ #FFD580 ■ #B3E2B4 ■ #ABE7FF ■ #B8B2EA ■ #DBDBDB 淡いカラフルな配色は、白の背景に合わせると「透明感」を出すのに効果的。カラフル系の配色は扱いづらいので、上のコードをそのままコピペして使って頂くのが良いかと思う。 2. 力強い「カラフル」 ■

    コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    ↓違うよ。
  • きよねこさんが事実と異なる話を捏造しているので反論します。 - heartbreaking.

    2016 - 11 - 03 きよねこさんが事実と異なる話を捏造しているので反論します。 事件 ブロガー考察 私が出した記事はこちらです。 この件、どちらの言い分が正しいのか説明します。 もう今年終わるしにたい - きよねこ(上記はfeedly登録者ならいつでも見れます) これは10月31日、きよねこさんが一旦投稿して削除した記事の一部です。 feedly で、 彼のブログ を登録しようとすると、誰でも現在、確認できる状態です。 きよねこさんは今、仕事のことで少なからず悩みを持っていて、かつ死にたいと思うようになっている。だから、ブログで稼ぎたいと思っている。だけど上手く稼げないことに、苛立っている。 そのはけ口を求めている。 ……だから、 一か月に100万以上稼いでいる 、 ヒトデさん を憎んでいる。 どうすることもできない感情が、些細ない違いから、一気に私へと向かってきたのだと感じて

    きよねこさんが事実と異なる話を捏造しているので反論します。 - heartbreaking.
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    香ばしいブコメ欄。
  • いますごいことに気づいたんだけど!!!!!!!!!!!

    はてなブックマークのコメント、同じ言葉でもカタカナ語より英語にしたほうが文字数少なくなるよ! 何言ってんのかわからないと思うけど試してみて!! ナショナル(5文字)→National(3文字) ビッグマネー(6文字)→BIGMoney(3文字) フロントエンド(7文字)→frontend(3文字) マサチューセッツ(8文字)→Massachusetts(5文字) クラウドソーシング(9文字)→crowdsourcing(5文字) グローバルスタンダード(12文字)→GlobalStandard(5文字) なにこれルー語最強ってこと!? 日語の優位性はどこに……!

    いますごいことに気づいたんだけど!!!!!!!!!!!
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    Anal peaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaarl!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • ituore.com - ituore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ituore.com - ituore リソースおよび情報
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    いちゃ俺、爆発しろ。
  • CSSが苦手なWebデザイナーが知っておきたい、デザインに関係するCSSのテクニックのまとめ

    Webデザイナーはデザインの知識やテクニックだけでなく、どのような実装テクニックがあり、何が実現可能なのか知っておくことで、さらに素晴らしいデザインを作りだすのに役立たせることができます。 Webデザイナーにとって、CSSは難しく感じるかもしれません。しかし全部を覚える必要はありません。デザインに関わるいくつかの有用なCSSのテクニックを紹介します。 20 essential CSS tricks every designer should know イラスト: Girls Design Materials 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. 絶対位置への配置 2. 全称セレクタ(*) 3. すべてのスタイルを上書き 4. 左右の中央に配置 5. 天地の中央に配置(テキストのナビに) 6. ホバーエフェクト 7

    CSSが苦手なWebデザイナーが知っておきたい、デザインに関係するCSSのテクニックのまとめ
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    Webデザイナーとは一体…
  • ゼロから作るDeep Learning読むお( ^ω^) - cBlog

    買いましたー。 私の浮気性がまた発火してしまいました。(作曲はどうした。ギターはどうした。) ほしい物リスト→から誰も贈ってくれないし、Amazonでずっと在庫切れだったので久しぶりにリアル店舗で買いました。残っていた図書カードフルバーストしました。 個人的に人工知能には勝手にアンチパシーを感じていました。普通に評価関数使う手法だったり単にシーケンシャルな手法だったりしか知らないので。私の知らない手法がこんなに強力でしかも人気あるなんて(わなわな)という感じです。 そんな中、いいが出てくれました。 ディープラーニングの格的な入門書。外部のライブラリに頼らずに、Python 3によってゼロからディープラーニングを作ることで、ディープラーニングの原理を楽しく学びます。 ディープラーニングやニューラルネットワークの基礎だけでなく、誤差逆伝播法や畳み込みニューラルネットワークなども実装レベルで

    ゼロから作るDeep Learning読むお( ^ω^) - cBlog
  • 【運営報告】10月はプラス11575円でした - しんまは今日も損切りっ

    マイナビニュースさんで「副業でやらかしまして」の連載が掲載されましたのでご報告いたします。 news.mynavi.jp 今回はヤフオクで情報販売ビジネスでやらかしたお話です。 ヤフオクの情報販売ビジネスは、自分が今まで手掛けてきた副業の中で一番成功に近かったかもしれません。 まあそこで成功してたら当ブログ、「しんまは今日も損切りいぃぃwwww」は誕生しなかったのですがね(;'∀') さて告知もすましたところで、恒例の運営報告でございます。 10月はプラス11575円でした PV 33337 ブログ収益 13255円 出費 1680円 収支 +11575円 (マイナビニュースさんの原稿料はここには含まれていません) まさかこの損切りブログがプラス収支なんて・・・。と自分でもびっくりしました。 10月中にはカプセルステーションの設置先を確保するという話だったのですが、結局のところ、契約書作成

    【運営報告】10月はプラス11575円でした - しんまは今日も損切りっ
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    含み損とかないのかなぁ。
  • 【1/13更新】舞台は琵琶湖?スプラトゥーン2を動画から考察する - ジャンプ力に定評のある前田

    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    集団面接だったらキツイな。
  • 友人の言葉「会社辞めた。カフェやるんだ!」下調べゼロ。代わりに下調べを・・・ - マネー報道 MoneyReport

    20年来の友人の言葉 つい先日、古い友人に会う機会がありました。 私「久しぶり。元気にしてる?」 友人「時間ができて。実は先月までで会社を辞めたんだ」 私「何それ!?これからは何をやるの?」 友人「カフェをやろうと思って。うちの奥さんが作るカレーが美味いから、それを看板メニューにして」 私「でも全然、畑違いじゃない?店の場所は決めたの?」 友人「まだ決めてないよ。でも知り合いの不動産屋はいるから大丈夫」 私「(決めてないの?)何か準備しているの?」 友人起業する人向けのセミナーがあるみたいだからそれに出ようと思って。開店資金も貸してくれるって!」 私「(おい、最初から人の金をアテにするのか!)運転資金とかは毎月幾らくらい掛かるか試算した?」 友人「まだだよ。夢はこれからさ!」 私「そうかい。頑張ってね・・・」 とその時は時間が無かったので、それだけの話で分かれました。 この話を聞いた私は

    友人の言葉「会社辞めた。カフェやるんだ!」下調べゼロ。代わりに下調べを・・・ - マネー報道 MoneyReport
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/11/03
    面白いくらいにブコメが真っ二つ。私はやってみたら良いんじゃねって思ったけど。