ブックマーク / www.yaneshin.net (237)

  • 上本町ハイハイタウンのれんげラーメンであっさり目な豚骨ラーメンをいただきました - やね日記

    先週、上町ハイハイタウンにあるれんげラーメンへ行ってきました。 通勤経路上にある店で、以前から気にはなっていたのですが、一時期昼営業のみだったのでなかなか行く機会がなかったんですよね。 お店は上町ハイハイタウンの地下1階にあります。 地下1階は大阪町駅と谷町九丁目駅を結ぶ地下道と直結しているので、どちらの駅からも行きやすくて良いですね。 To Instagram 今回はもちろん、店名にもなっているれんげラーメンを注文。 無料で1.5玉にもできたので、そちらを選んでみました。 九州熊の豚骨ラーメンということで濃厚なスープを予想していたのですが、意外にあっさりとした豚骨スープでした。 具はチャーシュー1枚にメンマ、青ネギ、コーンなど。 麺は中細麺。 あっさり目な豚骨スープもさることながら、昔懐かしいシンプルさも感じたラーメンでした。 何よりもこれで700円はかなりリーズナブルだと思い

    上本町ハイハイタウンのれんげラーメンであっさり目な豚骨ラーメンをいただきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/25
  • たこ焼きはふわふわな方が良いですね - やね日記

    おそらくは全国で販売するために最大公約数的に掲載された水の分量なのだろうと思います。 基的に大阪でたこ焼きを作る際は、水は多めが当たり前ですしね。 その方が柔らかくてふわふわで美味しいたこ焼きになりますし。 まあ、お店によってはあえて固めで作るところもありますし、好みも千差万別でしょうが。 ただ、個人的にもやわらかいたこ焼きは美味しいと思いますし、説明書きやレシピにこだわる必要はないと思います。 もっとも、地元大阪の人間は日常的に水が多めの生地に慣れていますし、説明書きなどは普通に無視しているとは思いますけどね。 ランキング参加中べ物ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    たこ焼きはふわふわな方が良いですね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/24
  • すごいと思う部分は素直に称賛したいですね - やね日記

    そう言えば東京都には離島もあるのだと思い出させてもらいました。 これほど早く離島にもポスターを貼るということは、それだけ用意周到だったということですね。 この小池さんの行動力についてはすごいと思いましたし、素直に称賛したいですね。 知事候補として支持できるかどうかは別ですが。 そもそも大阪府民なので、今回の東京都知事選挙には何の関係もありませんけどね。 ただ他の候補にとって、このように都内全域に等しく自身の主張を浸透させようという意気込みがなかったという印象を持たれたのはマイナスだと思います。 東京23区といった大票田にばかり目が行ったと批判を受けても仕方がないでしょう。 最近、公職選挙法の規定すれすれを狙った裏技じみた選挙活動をする人を見かけるようになりましたが、選挙においては結局有権者にどれだけ自身の主張を浸透できるかに尽きると思います。 大切なのは正道でもって選挙活動を行い有権者に訴

    すごいと思う部分は素直に称賛したいですね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/23
  • 東田辺の萬楽田辺店で町中華な炒飯を堪能してきました - やね日記

    仕事帰りに小腹がすいたので、以前から気になっていた東田辺の萬楽田辺店へ寄り道してきました。 大阪メトロ谷町線駒川中野駅から南港通の南側を西へ少し歩いた、東住吉区役所前交差点の手前にあるお店です。 外観は昭和の頃から頑張っているいかにも町中華といった風情のお店でした。 To Instagram コース料理やセットメニューがとても充実しているお店でしたが、個人的には軽くべたかったので、今回は炒飯を単品で注文しました。 出されたのは、中華スープ付きの標準的な量の炒飯でした。 炒飯はしっとり目の焼き加減でとても美味しかったです。昔懐かしい町中華の炒飯といった感じでした。 付いてきた中華スープも具が多めで味もあり、何よりも熱々で美味しくいただけました。 何よりもこれが600円で提供されていることに驚きました。 総じて外の価格が上がっている中でこれはありがたいですね。 夕時だったからかもしれませ

    東田辺の萬楽田辺店で町中華な炒飯を堪能してきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/22
  • たまには上半期のふりかえりを - やね日記

    今週のお題「上半期ふりかえり」 この日記では毎年大みそかに1年のふりかえりをしていますが、上半期のふりかえりは全然やっていませんでした。 今回、はてなブログの今週のお題にもなっているので、たまにはということでふりかえってみることにしました。 2回ほど人前で演奏する機会がありました この日記でたまにプライベートでトロンボーンを吹いている話を書いていますが。 今年は上半期で2回ほど人前で演奏する機会がありました。 思ったよりも聴いていただいた方々に喜んでもらえたようで、演奏に参加して良かったなと思いました。 今度は秋に演奏会が待っていて、これから新曲をたくさん練習するので、また喜んでもらえるように頑張って練習したいと思っています。 仕事は相変わらず忙しいです 仕事は相変わらず忙しいですね。 特に3月ぐらいまでは人員が減っていたので、余計な仕事が回ってくるようになって大変でした。 なるべく時間を

    たまには上半期のふりかえりを - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/21
  • 問題はどうやって邦人と外国人を識別するかですね - やね日記

    この姫路城の外国人観光客向けの価格設定については賛否両論があるようですが。 個人的にはオーバーツーリズムを踏まえれば、二重価格の設定そのものはこれから必要になるとは思います。 問題はどうやって邦人と外国人を識別するかでしょうね。 海外では事前予約を必須にして、その際に識別を行っているようですが。 ただ、事前予約制にしないのであればパスポートの提示を求めることなどが考えられますが、入場料が高くなるのに正直にパスポートを提示するかといった問題はあると思います。 パスポートは常時携帯義務がありますが、提示を求めることができるのは法令で定められた国や地方自治体の職員だけですしね。 どうしても二重価格を設定したいのであれば、逆転の発想も必要だと思います。 だから「外国人だけ値上げ」は悪手だって言ってんだろ。どうやって外国人を見分けんだよ。やりようによって差別にしかならんぞ。 ずっと言ってる通り、割引

    問題はどうやって邦人と外国人を識別するかですね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/20
  • 共通QR乗車券「スルッとQRtto」が始動していたようです - やね日記

    今日からスルッとKANSAIに加入している鉄道・バス会社の内の7社により、共通QR乗車券「スルッとQRtto」が利用開始になっていました。 以前、鉄道プレス.さんも記事にされていたので注目していましたが、どうやら静かにスルッと始まった模様です。 早速ウェブサイトを見てみましたが、ウェブアプリで動作するようです。 最初にメールアドレスやパスワードなどを設定してログインできるようにしていれば、企画券が購入できるようです。 初期設定の住所地の設定で、なぜか東大阪市が選択できなかったのですが、大阪市内に勤務しているのでとりあえずは大阪市に設定しておきました。 個人的には大阪メトロの1日乗車券を使うことが多いので、今度試しに使ってみようと思います。 沿線民としては近鉄の参入に期待したいところですが、それには時間はまだかかりそうですね。 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談

    共通QR乗車券「スルッとQRtto」が始動していたようです - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/19
  • ICチップまでは偽造できませんしね - やね日記

    要はICチップ読み取りによる人確認の推奨で、偽造対策ですね。 ICチップまでは偽造できませんし。 今回は携帯電話契約の人確認についてですが、軌道に乗れば金融機関の口座開設でも同様の話が出てくるかもしれませんね。 そうなると正規のマイナンバーカード作成の段階でなりすまし申請がなされる可能性もあるので、入口の対策は必要になると思います。より、作成時の人確認が重要になると思います。 もっとも、カモにされるのはマイナンバーカードを作成していない人になるだろうとは思いますが。 そう考えると先手を打って作成しておくのも有効な手なのかもしれませんね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    ICチップまでは偽造できませんしね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/19
  • 洛中だけが京都ではないと思いますが - やね日記

    国内国外関係なく、観光は行きたいところに行くのが当然だと思うので、京都に満足できなかったら他の場所へ観光に行くのは普通の考え方だと思います。 ましてや外国人観光客の旅行は長期滞在が普通ですしね。 ただ、京都イコール洛中とだけ考えているのならもったいないとは思います。 嵐山や宇治はまだメジャーでしょうが、山深い日らしさを堪能したいなら京都にも鞍馬や大原もありますしね。 まあ、知っている外国人は知っていると思いますが。 また鞍馬や大原に行きたくなってきました。 洛中は人混みが半端なくなっているので、次に京都へ行く時は静かそうなところへ行ってみたいですね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    洛中だけが京都ではないと思いますが - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/17
  • ニュー松坂布施本店で美味しいステーキランチをいただきました - やね日記

    賞与も出たので、夫婦でステーキランチに行ってきました。 今回は近鉄布施駅前にあるニュー松坂布施店へ。 布施界隈では老舗のステーキハウスですね。 休日の昼時もあって、多くの来店客でにぎわっていました。 To Instagram 今回はニュー松坂ランチを注文してみました。 前の鉄板には、2人前のステーキや小エビなどの材が。 欲がそそられました。 To Instagram ニュー松坂ランチは、まずはメインのステーキに小エビのソテーとサラダ、焼野菜三種と白菜ともやしのソテーの5品。そこにご飯や後のドリンクが付くコースでした。 その中で小エビのソテーは、白ワインとバターで味付けされ、エビもぷりぷりでとても美味しかったです。 To Instagram メインのステーキは、肉こそ豪州産でしたが焼き加減が良く、塩やわさびなどで美味しくいただきました。 もちろんガーリックチップもしっかりと堪能。 ス

    ニュー松坂布施本店で美味しいステーキランチをいただきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/16
  • 奈良国立博物館へ空海の展示を見に行ってきました - やね日記

    先週の水曜日に休みが取れたので、奈良国立博物館へ生誕1250年記念特別展「空海」を見に行ってきました。 弘法大師の名で知られる空海は言うまでもなく真言宗の開祖ですが、実はこれまでその一生を深く知る機会が個人的にありませんでした。 今回ちょうど良い機会だったので、夫婦でのんびりと展示を見ることにしました。 To Instagram 平日にも関わらず、多くの人でにぎわっていました。 もちろん鹿も多かったです。 撮影が可能だったのはこの文殊菩薩坐像だけでしたが、密教の曼荼羅や経典、貴重な法具などをたくさん見ることができて良かったです。 経典については大日経に吉備由利の名前が出ていたのが目を引きました。 吉備由利はあの吉備真備の姉妹とも娘とも言われる人で、時の称徳天皇の側近くに仕える命婦でした。 大日経は仕えた称徳天皇のために吉備由利が発願したもののようです。 他には空海に関する唐の文書で空「毎+

    奈良国立博物館へ空海の展示を見に行ってきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/23
  • リセット飯という言葉を初めて見ました - やね日記

    リセット飯というワードが目を引いたので、少し読んでみました。 個人的には初めて見る言葉でした。 事の内容は豆腐と野菜、発酵品がメインのようですね。 いずれも胃に優しそうな材ではあります。 量も少なく、昔ながらの一汁一菜に似たような事かなと思いました。 い道楽な私にとっても役立ちそうなメニューで勉強になりました。 とは言え、なかなか満腹になる事をやめられないのですが。 ただ、もう年齢が年齢なので、事もコントロールしなければならないかなと読んでいて思いました。 ランキング参加中べ物ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    リセット飯という言葉を初めて見ました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/21
  • 百楽奈良店で久しぶりに名物の百楽ランチをいただきました - やね日記

    先週の水曜日に休暇を利用して奈良国立博物館へ行ってきました。 その際に一度行ってみようと、近鉄奈良駅の上にある百楽奈良店へ行ってきました。 百楽奈良店は奈良近鉄ビルの8階にありました。 店内は広くて天井も高く、たくさんのテーブルが並んでいて、かつての百楽店を思い出しました。 To Instagram 今回のお目当ては名物の百楽ランチでした。 平日限定のランチなので、なかなか注文する機会がなかったのですが、今回ようやくいただくことができました。 百楽ランチは麻婆豆腐と酢豚、鶏の唐揚げに小海老の天ぷらとサラダのセットで、他にご飯とスープとザーサイが付いていました。 近鉄奈良ビルの最上階なので、奈良市街が一望できて、風景を眺めながら事を楽しめました。 平日だったからかもしれませんが、それほど混んでもなく、静かに事ができました。 奈良へはイベントなどでよく出かけるので、お昼はここでいただくよ

    百楽奈良店で久しぶりに名物の百楽ランチをいただきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/20
  • わが国でも巨大ITプラットフォームへの規制が厳しくなりつつありますね - やね日記

    通称が「プロバイダ責任制限法」から「情報流通プラットフォーム対処法」へ。 インターネット上で巨大ITプラットフォームが強大になったことを象徴するかのようですね。 ワールドワイドな企業である巨大ITプラットフォームへの規制はなかなか難しいと思いますが、社会に悪影響を与える部分については積極的な規制が求められると思います。 ネット上の誹謗中傷に対しては侮辱罪の厳罰化や今回の改正法で対策が強化されたかなと思います。 後は民事訴訟による抑止力が求められると思います。 精神的苦痛に対する慰謝料や損害賠償の算定が低過ぎますし。 この辺りも法律の立て付けが必要ではないかと思いますね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    わが国でも巨大ITプラットフォームへの規制が厳しくなりつつありますね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/19
  • 懲戒処分とおとがめなしとではメディアとしての信用度に差が出ると思いますね - やね日記

    読売新聞は懲戒処分。 一方で朝日新聞は記事の訂正のみでおとがめなし。 これはおかしいと思いますね。 標記まとめ記事は、「正しさ」の商人や「やさしさ」の免罪符の著書で有名な林智裕氏による朝日新聞への公開質問のてん末がまとめられたものですが、文字通りに木で鼻を括った対応でしたね。 読売新聞が徹底的に社内調査を行って処分したのとは雲泥の差だと思いました。 情報の質が命のマスメディアにとっては、記事のねつ造は致命的なものだと思いますが。 それだけに余計事後処理が大切になると思うんですけどね。 このように読売新聞と朝日新聞で差が出てしまうと、相対的にメディアとしての信用度に差が出ると思いますね。 特にSNS上で拡散してしまっているので、今後も朝日新聞がだんまりを決め込めるのかが見ものです。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    懲戒処分とおとがめなしとではメディアとしての信用度に差が出ると思いますね - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/12
  • 悩んでいる人にとっては本当に福音だと思います - やね日記

    大阪公立大学が東京大学やマンダムとの共同研究を行った結果とのこと。 制汗剤はもちろん場合によっては手術を行うなど、人によっては悩みの種のワキガですが、ようやく根的な治療が可能になるかもしれませんね。 悩んでいる人にとっては当に福音だと思います。 マンダムも研究に参加しているということであれば、商品化に向けて動いているのだろうと思います。 実用化にどれほどの時間がかかるかは不明ですが、早期に販売されるようになれば良いなと思いますね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

    悩んでいる人にとっては本当に福音だと思います - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/11
  • 麺屋たけ井阪急梅田店でつけ麺ではなく特製ラーメンをいただきました - やね日記

    ゴールデンウィーク後半は立て続けにラーメン店を訪問。 5月4日土曜日には、麺屋たけ井の阪急梅田店へ行ってきました。 阪急大阪梅田駅の改札を入った駅構内で営業している珍しいラーメン店です。 もともと西宮に所用があって阪急神戸線を利用したのですが、時間に余裕があったのと、このような時でなければ立ち寄れない店なので思い切って入ってみました。 To Instagram 麺屋たけ井と言えばつけ麺ですが、以前になんばラーメン一座でべたことがあったので、今回は特製ラーメンを注文。 出てきたのはゆずの香りが独特なチャーシューなど具だくさんのラーメンでした。 チャーシューは豚と鶏の二種類でなかなかべ応えがありました。 メンマも分厚くて美味しかったです。 意外だったのは醤油のスープが非常にあっさりしていたことですね。 麺屋たけ井は濃厚なつけ麺のイメージが大きかったので、とてもギャップを感じました。 ですが

    麺屋たけ井阪急梅田店でつけ麺ではなく特製ラーメンをいただきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/10
  • 新しいiPadが登場 - やね日記

    発表が日時間の5月7日23時からと早かったので、一応リアルタイムで情報は得てました。 いつもの深夜であれば、さすがに寝ていましたけどね。 新しいiPad AirとiPad Proが登場していました。 iPad Airにも13インチが登場したということで、ますますMacBookの代替としての用途が強まるのかなと個人的には感じました。 出先でiPadがあればと思う時はありますが、今の私の使い道ではiPad AirもiPad Proも明らかにオーバースペックですしね。 iPad無印の発表を待ちたいと思います。 また、Apple Pencil Proも発表。 むしろ今まで「探す」に対応していなかったことに驚きました。 まあ、基的にApple PencilはiPadで使うものなので、iPadの購入する時に考えようと思います。 いずれにしても円安で価格が高くなっているなあとため息です。 この傾向は

    新しいiPadが登場 - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/09
  • 曽根崎の大阪麺哲で肉肉しい醤油ラーメンをいただきました - やね日記

    ゴールデンウィークの後半初日。 午後から中之島界隈を歩き回ってお腹が空いたので、大阪駅へ向かう途中でラーメンをいただくことに。 今回は曽根崎の大阪麺哲へ。 中之島からは国道423号線を北上したところ、梅田の地下街からは泉の広場を上がって南下したところにあります。 夕方からの開店直前に並ぶことができたので、すぐ入ることができました。 To Instagram 今回は肉醤油を注文。 チャーシューは薄切りと厚切りの二種類が所狭しと入っていました。中でも厚切りのチャーシューはべ応えがあり、とても肉肉しさを感じました。 麺は中細のストレートで、透明感がある独特な感じの麺で歯ごたえがあり、思わず替玉も注文。 醤油スープは淡麗で普通に全部飲み干せました。 文字通り完できる美味しい醤油ラーメンでした。 東梅田界隈に行く際にはまた立ち寄りたいと思いました。 大阪麺哲 関連ランキングラーメン | 東梅田

    曽根崎の大阪麺哲で肉肉しい醤油ラーメンをいただきました - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/08
  • 大阪駅から中之島までを散策してきました・2024年GW - やね日記

    ゴールデンウィーク後半は、外以外はトロンボーンの練習や音楽鑑賞をメインで過ごしました。 ただ、好天が続いているのにインドアを続けるのはもったいない気がしたので、今月3日に大阪駅界隈へ行った時に屋外を散策してみました。 To Instagram まずはグランフロント北館のテラスガーデンへ。 先月に続き、グラングリーン大阪の定点観測をしてきました。 一気に緑が増えましたね。 To Instagram うめきたホームの地上部も定点観測してきました。 地上部の構造物もかなり形が見えてきましたね。 9月の先行オープンにはこちらも開放されるとは思いますが、今から楽しみです。 To Instagram 次は大阪駅から徒歩で中之島へ。 JR北新地駅までは地下道を通り、そこから中之島までは地上を散策。 思ったよりも歩きました…… 大阪市役所前を通ったので、鎮座していたミャクミャク像を撮影。 人だかりができ

    大阪駅から中之島までを散策してきました・2024年GW - やね日記
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/07