タグ

2008年5月24日のブックマーク (17件)

  • ついに非常に安価な120GBのノート向けSSDが登場、読み書き速度も実用レベルに

    先日GIGAZINEで32GBで1万6000円という破格のSSDが登場したことをお伝えしましたが、読み書きの速度が遅いことがネックとなっていました。 しかし今回、読み書き速度ともに実用に耐えうる速度で120GBの大容量を兼ね備えた上に、64GBのSSDと比較しても圧倒的に安価という、まさに夢のようなSSDが登場しました。 詳細は以下の通り。 価格.com - SUPER TALENT FTM20GK25H 価格比較 このページによると、2008年5月23日23:00現在、Super Talent Technology社のSSD「MasterDrive MX SATA-II 25」の120GBモデルが7万9773円で販売されています。これは現在発売されている64GBのSSDで最も安いものが12万円を超えていることを考えても非常に安価です。 また、非常に大容量であることに加えて、読み込み速度が

    ついに非常に安価な120GBのノート向けSSDが登場、読み書き速度も実用レベルに
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • PCゲーミングデバイスレビュー「DHARMA TACTICAL KEYBOARD」

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • 3300万画素カラー動画を撮影するビデオカメラ(動画)

    写真…かと思ったら、ほら、新聞が風にはためいてるでしょ? これはNHK技研公開に展示されていた「3300万画素3板式カラー撮像実験」のデモです。 NHK放送技術研究所が研究開発している次世代ハイビジョン「スーパーパイビジョン」のフル解像度は水平7680×垂直4320の3300万画素。この映像が撮像できるビデオカメラを試作し、このたび展示しています。 デモでは、撮影した映像の真ん中1/4を切り出し、上記ビデオのようにテレビに映し出していました。実際に見ると、その精密さは目を見張るばかりです。 以下にビデオカメラそのものの写真をおいておきます。 NHK技研公開は今週日曜日まで行われているので、もし興味があったらぜひ見に行ってみてください。 そうですね、リア充の方は週末の変わったデートにいかがですか? 夜は成城学園前でご飯をべて。 [NHK技研公開] (いちる) 【関連記事】 ・ハイビジョンビ

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • memcachedの驚愕の事実。

    MixiやFacebook、Wikipediaなど、大規模なサイトでmemcachedを利用する例が増えている。マイコミジャーナルのレポートでFacebookの事例紹介があるのだが、なんとmemcached用のサーバは805台で、メモリ容量は15TBにもなるそうだ。ディスクではなくメモリだけで15TB!である。アクティブユーザーの数は7000万人もいるそうだから、それを捌くとなるとハードウェアも凄い規模にならざるを得ないのである。 このように大規模サイトを支えるmemcachedであるが、そのプログラムの中身は一体いかなるものなのであろうか。memcachedはhttp://www.danga.com/memcachedでソースコードが配布されている。現時点での最新版は1.2.5である。ぜひダウンロードしてみてほしい。そしておもむろにファイルサイズを確認してみてほしい。するとあることに気づ

    memcachedの驚愕の事実。
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • Gauche の VM も Gauche 自身で書かれている - Smalltalkのtは小文字です

    …ようになるそうです。将来的には。(今のはまだ、と、コメントでご指摘いただきました汗) Tech talk: Gauche Scheme 他にも、“イアンのやつ”こと COLA に対してちょこっとコメントがあったりして、おもしろかったです。 「Ianのやつ」の検索結果 - 大島芳樹のカリフォルニア日記 cola ― combined lambda/object architecture 「coke」の検索結果 - Smalltalkのtは小文字です

    Gauche の VM も Gauche 自身で書かれている - Smalltalkのtは小文字です
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • DNRH-001 (ベンチマーク編) - 清水 隆夫の「Good Job !」

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • 2008-05-23 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 Gitの基礎練習・その2

    サイトを用意しました。コンテンツは仮です。 http://www.railsrecipebook.org/ ちなみにResponseのServer:ヘッダは物です。 前回(id:takahashim:20080521)の続きです。 新しいファイルを追加します 作業コピーの状態を確かめます $ git status # On branch master nothing to commit (working directory clean) コミットし忘れているファイルはありません。自分が作業コピーに加えた修正は、リポジトリに反映されています。 リポジトリの修正を取り込みます(ここでは何も起きません) 一般に複数人で開発しているときには、リポジトリに対して誰かが修正をコミットしているかもしれません。リポジトリに対して行われた修正を自分の作業コピーに取り込みましょう。 $ git pull A

    2008-05-23 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 Gitの基礎練習・その2
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • ckw改造版の修正版とuberboxの修正版と簡易電卓っぽいの。 - Perlとかmemoとか日記とか。

    08.12.03追記 最近の性能のいいPCだとckwのConsoleを隠す処理が失敗してConsoleが出たままになったりするようです。 修正したバージョンを公開された方がいらっしゃるようなのでそちらもご参照ください。 d:id:s-yata:20080823:1219474577 http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2008/10/15/158825.aspx 色々放置ですいません。。。。 /追記 http://nocd5.blog59.fc2.com/blog-entry-195.html で修正したほうがいいところを教えてもらったので、反映してコンパイル。ありがとうございました。 ckw-0.8.10-mod2-bin.zip ckw-0.8.10-mod2-src.zip nocd5さんのbbLean modを使わせてもらっているので、

    ckw改造版の修正版とuberboxの修正版と簡易電卓っぽいの。 - Perlとかmemoとか日記とか。
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • 東プレ採用のゲーマー向けKB「DHARMA POINT」

    シグマA・P・Oシステム販売のゲーミングブランドである「DHARMA POINT」から、ゲーマー向けキーボード「DHARMA TACTICAL KEYBOARD」が発売となった。 シグマA・P・Oシステム販売のゲーミングブランドである「DHARMA POINT」から、ゲーマー向けキーボード「DHARMA TACTICAL KEYBOARD」が発売 特徴は、ゲーマー向けとしながらも大胆にテンキーを省いたコンパクトなデザイン。そして、なんといってもキースイッチ方式が「静電容量型無接点方式」となる点だ。「静電容量型無接点方式」と言えば東プレ製キーボードだが、製品も東プレ「RealForce 91UBK」をベースにした製品なのである。 その他のポイントとしては、キー列に段差を付けキーの感触で指の位置を判別しやすい「ステップスカルプチャー方式」の採用や、体背面のDIPスイッチでCtrl→Caps

    東プレ採用のゲーマー向けKB「DHARMA POINT」
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • 「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相

    住友電工は5月からオープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」(OpenOffice)の導入を開始した。単独売上高が1兆円を超える大企業が、全社レベルでOpenOfficeの導入に乗り出す例は少ない。同社情報システム部セキュリティ技術グループ主席の大釜秀作氏に導入の経緯や狙いを聞いた。 (聞き手は白井 良=日経コンピュータ) OpenOffice導入に至った背景を教えてほしい。 まず、誤解がないようにしておきたいが、マイクロソフトの「Microsoft Office」(MS Office)の利用を止めるわけではない。システム部門として利用部門に推奨するオフィス・ソフトとして、OpenOfficeを追加したという位置付けだ。現在はMS Office、OpenOfficeともに推奨ソフトで、導入の優先度は同程度だ。どちらを導入するのかは利用部門の判断に任せている。 Open

    「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • 2003-06-25

    メモ。 Wordレイアウト(by Hysteric Programmer 日記) オートコレクトでいらんことしたり、アンカーポイントがずれて図形がどっかに行ったりと、余計なことばかりしくさるWordですが、愛情を持って接してあげると、それなりに答えてくれます。:-) ポイントは、 テンプレートを作って決まったスタイルしか使わないこと。 どんなに大きいファイルでもグループ文書にしないこと。 ツールバーは自分好みにカスタマイズする。 オートコレクトはとっとと外す。 ってやると、それなりに便利になります。 参考までに、アタシが作ったテンプレートを置いときます。 mars_book.dot Word XPで作ったんで、以前のWordで動くかどうかは定かではありません。んでもって、マクロにはバグがあるやも知れませんので、各自、自己責任でどうぞ。 うまく動けば、ツールバーにtoolsってのが出てくるは

    2003-06-25
    shmz
    shmz 2008/05/24
  • http://www.eetimes.jp/contents/200802/31145_1_20080213230514.cfm

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • http://www.eetimes.jp/contents/200706/21285_1_20070629172716.cfm

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • http://www.eetimes.jp/contents/200805/34946_1_20080524001423.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • NECエレ、H.264のデコーダを搭載したSTB用システムLSIを発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NECエレクトロニクスは、セットトップボックス(STB)用のシステムLSI「EMMA3SL/HD」「EMMA3SL/SD」のサンプル出荷を開始した。動画像を高圧縮できるH.264規格に対応したデコード機能を搭載。おもに欧州、ロシア、インド、ブラジル向けの製品での利用を見込んでいる。 製品は、オーディオデータを処理するために専用のDSPを内蔵している。これにより、Dolby Digital PlusやHE-AACといったオーディオ規格にも対応できるようにした。また、インタフェースとしてUSB2.0やEthernetを備えている。なお、「EMMA3SL/HD」はハイビジョンにも対応しており、HDMIインタフェースを搭載している。 サンプル価格は「EMMA3SL/HD」が5,000円、「EMMA3SL/SD」が4,000円。量産出荷の開始時期は年度の第2四半期を予定しており、月産30万個を計

    shmz
    shmz 2008/05/24
  • ラリー・ペイジ氏がGoogleのホワイトスペース提案を説明 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleの共同設立者であるLarry Page氏がワシントンDCを訪れ、New America Foundationにおいて、ホワイトスペースをWi-Fiに利用する構想「Wi-Fi on Steroids」について語った。同氏は米議会議員や連邦通信委員会(FCC)関係者との会談も予定している。 米国の700MHz帯オークションで、Cブロックでのオープンアクセスを認めさせながらも競り負けたGoogleは、その直後にホワイトスペースと呼ばれるテレビ放送向けの免許対象外の周波数帯を、無線ブロードバンド接続に利用する考えをFCCに提案していた。 「世界中の情報を整理する」というGoogleのミッションを推進させる土台となるのはインターネットにアクセスするユーザーである。そのため同社はネットユーザーの拡大と接続環境の改善に大きな関心を示している。ところが、そのGoogleが拠点とする米国のブロ

    shmz
    shmz 2008/05/24